
2008年03月19日(水)のFXニュース(3)
-
2008年03月19日(水)23時58分
ダーリング英財務相
英経済のファンダメンタルズは強く、信頼出来る
英当局は市場の混乱にうまく対処している
英国の労働市場の見通しは非常に明るいPowered by ひまわり証券 -
2008年03月19日(水)23時55分
Flash News NY時間午前
ドルが乱高下を展開。NY時間早くの「日銀によるレートチェックの噂」に加え、「BOE(英中銀)が銀行の資金繰りに関し緊急会合を開催との噂(後にBOEが否定)」、「ある米銀一行が評価損を大幅に拡大するとの噂」が聞かれる。
ドル/円 99.08-13 ユーロ/円 155.70-75 ユーロ/ドル 1.5710-15Powered by ひまわり証券 -
2008年03月19日(水)22時34分
Flash News NY時間−速報
ドルが続伸。米モルガン・スタンレーの決算を好感した向きに加え、日銀によるレートチェックの噂が後押しに。
ドル/円 99.57-62 ユーロ/円 156.30-35 ユーロ/ドル 1.5710-15Powered by ひまわり証券 -
2008年03月19日(水)22時32分
クアデン・ベルギー中銀総裁
為替の変動は過剰だ
欧州経済は過去に比べ信頼出来る
経済には懸念要因がいくつかある
欧州圏の幾つかの経済データ、あまり良くない
最新のインフレのデータは良くない
欧州経済の回復力は向上したが、市場や米経済に影響されるPowered by ひまわり証券 -
2008年03月19日(水)22時27分
マニュエル・南アフリカ財務相
インフレ目標を維持する事が重要だ
サブプライム問題はまだ終わっていないPowered by ひまわり証券 -
2008年03月19日(水)22時16分
ノワイエ仏中銀総裁
インフレリスクは明らかに上向き
経済政策にはインフレリスクを織り込むべき
最近の欧州住宅の上向きトレンド、市場のインフレ期待は幾分懸念
ECBはインフレ期待指標に対し機械的に行動するわけではない
向こう数ヶ月インフレは2%を上回るが、年後半にかけ後退と予想
主要シナリオはインフレは数ヶ月かけてECB参照値へと低下
インフレリスクには食品、商品価格がある
物価上昇による2次的影響はリスク
2次的影響、顕在化していない
インフレ期待の抑制が必要だPowered by ひまわり証券 -
2008年03月19日(水)21時43分
カナダ経済指標
( )は事前予想
卸売売上高-1月:2.6%(1.0%)Powered by ひまわり証券 -
2008年03月19日(水)21時30分
加 1月卸売売上高
加 1月卸売売上高
+2.6%(市場予想 +1.0%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月19日(水)20時55分
Flash News 欧州時間午後
昨日の米ゴールドマン・サックス、リーマン・ブラザーズに続き、先ほど四半期決算を発表した米証券大手モルガン・スタンレーも市場予想を上回ったことを受けて、ドルの買戻し優勢の展開となっている。
ドル/円 99.03-08 ユーロ/ドル 1.5695-00 ポンド/ドル 1.9970-78Powered by ひまわり証券 -
2008年03月19日(水)19時00分
ユーロ圏
1月ユーロ圏貿易収支 -107億ユーロ =EU統計局
Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月19日(水)17時00分
3/18 東京サマリー
18日の東京外国為替市場は、FOMCの利下げで株式市場が堅調に推移したことから、ドル買い優勢で取引が開始されたものの、今後の欧米金融機関の決算などを見極めたいとして、米ドル/円、クロス円ともに上値が重い展開となった。
米ドル/円は、早朝100円台を回復し100円40銭あたりで高値を付けた。しかし、今後発表される欧米金融機関の決算での評価損や破綻への懸念も残っており、上値が重く、再び100円を割り込むと、ドル売り優勢となり、98.75付近まで下落した。
クロス円は、NY株価の上昇を好感した買いで朝方付けた高値から、米ドル/円の下げにつられ下落。また、ユーロ/ドルが早朝、ユーロ売り先行で1.5612ドルまで反落したが、米ドル/円の上値が重くなると、少しずつだがユーロ買いが進み、1.57台前半まで上昇して取引されている。
日本時間17:00現在(BIDレート)
米ドル/円99.04 ユーロ/円 155.63 ユーロ/ドル 1.5710Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月19日(水)16時45分
19日 海外市場の注目点
日本時間
18:30 英 2月雇用統計
18:30 英 金融政策委員会の議事録(3月開催分)
19:00 欧 1月貿易収支
21:30 加 1月卸売売上高
FOMC明けの本日は各市場の反応に注目が集まる。その他、経済指標以外ではモルガンスタンレーの決算発表がおこなわれる。明日20日が東京休場、23日の復活祭を前に明日21日から世界の多くの国で祝日となる点にも注意したい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月19日(水)14時15分
「英系金融機関が損失計上との噂でポンド売り」
19日午後の東京外国為替市場では、英系金融機関が損失を計上するとの噂からポンド売りが強まり、ポンド/米ドルは1ポンド=2.01ドル前半から2.00ドル半ばまで下落、ユ−ロ/ポンドは0.77ポンド後半から0.78ポンド前半へ上昇、ポンド/円は朝の201円前半から198円前半へと下落する全面安の展開となっている。
日本時間14:15現在(Bidレ−ト)
米ドル/円 98.85 ユ−ロ/米ドル 1.5695 ポンド/米ドル 2.0085 ポンド/円 198.54Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月19日(水)12時31分
「米政府系住宅金融機関が自己資本規制軽減で当局と合意」
米連邦住宅公社監督局(OFHEO)は、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)に対する自己資本規制を軽減し、両社が2000億ドルをモーゲージ市場に注入できるようにする措置を19日米東部時間午前9時(日本時間22時)に発表する。
ファニーメイとフレディマック両社は合意に基づき、資本準備金の一部をモーゲージ資産の買い上げに充てることを許される一方で、近い将来に増資することを確約する。増資は優先株を通じて実施される可能性が高い。
関係筋によると、両社は約2000億ドルに上る新たなモーゲージ買い取り能力を与えられ、それにより両社の過剰資本が3分の1削減される。Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月19日(水)12時26分
「政府に介入を求める気はない」=自工会会長
日本自動車工業会の張会長(トヨタ自動車会長)は19日の定例会見で、
「このまま円高が続けば自動車各社には来年度後半頃から影響が出てくる」
「その対応策として政府に介入を求めるつもりはない」 との考えを示した。Powered by NTTスマートトレード
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)