
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年03月25日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年03月25日(火)23時10分
Flash News NY時間−速報
米消費者信頼感指数は64.5と、事前予想(73.0)を大きく割り込んだ。構成項目である雇用指数は-6.3(前回 -1.9)、現状指数は89.2(前回 104.0)、期待指数は47.9(前回 58.0)となった。今回の結果は総じて見て非常に悪い。リッチモンド指数は6と予想(-5)を上回ったが、消費者信頼感指数の悪さに打ち消された格好に。
ドル/円 99.65-70 ユーロ/円 155.50-55 ユーロ/ドル 1.5594-99Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年03月25日(火)23時01分
米経済指標
( )は事前予想
消費者信頼感指数-3月:64.5(73.0)
リッチモンド連銀製造業指数-3月:6(-5)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年03月25日(火)23時00分
米 経済指標
米 3月 リッチモンド連銀製造業指数6(市場予想-5)
3月消費者信頼感指数64.5(市場予想75)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年03月25日(火)22時24分
Flash News NY時間−速報
「メリルリンチが追加損を計上?」との噂を受け、ダウ先物が下落。これを受けドルも軟調に推移している。
ドル/円 100.15-20 ユーロ/円 155.96-01 ユーロ/ドル 1.5565-70Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年03月25日(火)22時01分
米 経済指標
米 1月S&P/ケースシラー住宅価格(前年比)-10.7%(市場予想-10.5%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年03月25日(火)22時00分
米経済指標
( )は事前予想
S&P/ケースシラー住宅価格-1月(前年比):-10.7%(-11.0%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年03月25日(火)21時50分
Flash News NY時間午前
カナダ小売売上高-1月は事前予想を上回る強い結果となった。発表直前に1.0185カナダドル付近へカナダドル売りが先行したドル/カナダドルはその後値を戻し1.0150カナダドル付近と押し戻されている。この後22:00の米S&P/ケースシラー住宅価格-1月(前年比)は事前予想(-11.0%)と前回(-9.1%)から低下する見通し。昨夜の中古住宅販売では件数・在庫に改善が見られたものの、住宅価格は前回から大きく落ち込んだ。
ドル/円 100.19-24 ユーロ/ドル 1.5579-84 カナダドル/円 98.50-58 ドル/カナダドル 1.0165-72Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年03月25日(火)21時42分
ブラウン英首相
英政府の注目はインフレの抑制
英における”カギ”は低金利の維持だPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年03月25日(火)21時30分
カナダ経済指標
( )は事前予想
小売売上高-1月:1.5%(1.3%)
小売売上高-1月(除自動車):1.3%(0.5%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年03月25日(火)21時30分
加 経済指標
小売売上高(除自動車/前月比) 1.3%(市場予想 0.5%)
(前月比) 1.5%(市場予想 0.9%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年03月25日(火)20時37分
Flash News 欧州時間正午
ユーロ/ドルが今月20日以来となる1.56ドルに肉薄。ここを回復すると、17日につけた最高値→昨日安値の50%戻し付近1.5625ドル、3月20日高値1.5650ドルが次の上値目処となる。現状では、NY時間の米株価や指標等を前にドル売り/ユーロ買いも一服している。この後21:30のカナダ小売売上高は、前回からの反動もあって強めの数字が見込まれている。予想比上振れとなればカナダドル買い圧力が強まりそうだ。
ドル/円 100.52-57 ユーロ/ドル 1.5579-84 カナダドル/円 98.90-98 ドル/カナダドル 1.0156-63Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年03月25日(火)18時27分
「最近の為替の動きは行き過ぎ」=欧州中央銀行副総裁
パパデモス欧州中央銀行(ECB)副総裁は25日、ロシアのイズベスチア紙とのインタビューで、
「最近の為替の動きは行き過ぎだ」との認識を示した。
副総裁は、「為替相場の過度の変動が経済成長に悪影響を与えないようにすることが、すべての関係当局にとっての利益となる」と指摘した上で、「米国の当局は最近、強い米ドルが米国の国益との見解を再認識した。われわれは引き続き、外国為替市場を非常に注意深く見守っていく」との姿勢を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年03月25日(火)17時29分
Flash News 欧州時間午前
日経平均株価は前日比265.13円高の12745.22円で取引を終了。他のアジア各国の株式市場もほぼ全面高の展開となった。さらにイースター休暇明けの欧州各国の株式市場も大幅なプラスで開始していることで、リスク選好度が改善し、ドル/円・クロス円は堅調に推移している。本日NY時間には米国のS&P/ケースシラー住宅価格(22:00発表)、消費者信頼感指数(23:00)、 リッチモンド連銀製造業指数(23:00)などの発表が控えているが、それまでは株価動向を意識した展開となりそうだ。
ドル/円 100.54-59 ユーロ/円 156.37-42 ポンド/円 200.44-53Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年03月25日(火)16時10分
3/25 東京サマリー
25日の東京外国為替市場では、ユーロ高・米ドル安が進行した。
米2月中古住宅販売件数改善を受けて米ドルが上昇した24日NY市場の流れを引き継ぎ、東京市場朝の米ドル/円はジリ高となり、1ドル=101.00円手前まで上昇した。
しかし、この水準では、期末にからむ本邦金融機関からの売りにより米ドルは上げ止まり、さらにユーロ/米ドルが、アジア系ファンドの買いにより1ユーロ=1.5410米ドル近辺から急速に1.5570近辺まで上昇してユーロ高・米ドル安が進行すると反転、連れ安となって100.02近辺まで下落した。
その後は、ユーロ/米ドルの上昇に連れてユーロ/円が一段高となり、1ユーロ=156.25円近辺まで上昇したのを受けて米ドル/円は反発、100円半ばまで買い戻され、そのまま同水準で東京市場の引けを迎えている。
ユーロは、対米ドル、対円以外でも買われる全面高の展開、特に対ポンドでは、東京市場朝のユーロ安値1ユーロ=0.7746近辺から0.7816近辺まで上昇して大きくユーロ高が進行している。
日本時間16:00現在(BIDレート)
米ドル/円 100.31 ユーロ/円 155.98 ユーロ/米ドル 1.5550Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年03月25日(火)16時00分
3/25 海外市場の注目点
日本時間
21:30 加 1月小売売上高
22:00 米 1月S&Pケース・シラー住宅価格指数
23:00 米 3月消費者信頼感指数
本日は多くの国で復活祭明けとなっている。注目したいのは23:00に発表される消費者信頼感指数。結果予想より悪ければ、ドル売りが進む可能性もある。ドルの買い戻しの流れがどこまで続くのか注視したい。Powered by NTTスマートトレード
2021年04月17日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は続伸、ユーロ高を意識した買いが入る(10:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ164.68ドル高(速報)、原油先物0.38ドル安(09:24)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.04%安、対ユーロ0.15%安(09:23)
-
【IMM:円売り持ち増】来週の注目:ECB理事会、米中古住宅・新築住宅販売件数(07:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ユーロドル、反発(06:03)
-
大証ナイト終値29800円、通常取引終値比70 円高(05:52)
-
[通貨オプション]短中期物でOP売り継続(04:55)
-
4月16日のNY為替・原油概況(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:10)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ123ドル高、原油先物0.12ドル安(03:22)
-
NY外為:フラン堅調、米財務省がスイスを為替操作国から除外(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、伸び悩み(02:08)
-
米国政府 「ワクチン接種、2億回以上に」(01:32)
-
NY外為:ユーロ高止まり、伊26日から規制緩和も(01:29)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ101ドル高、原油先物0.23ドル安(01:22)
-
NY外為:ポンド買い強まる、英ワクチン接種率高く回復期待(00:37)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、方向感欠く(00:05)
-
ユーロドル 1.1970ドル台、日通し高値の手前から失速(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ146ドル高、原油先物0.53ドル安(23:40)
-
【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数速報値、予想下回りドル買い後退(23:29)
-
【NY為替オープニング】米消費者信頼感指数に注目(23:05)
-
【速報】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り86.5(23:00)
-
【まもなく】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間23:00)(22:37)
-
【市場反応】米3月住宅着工件数、15年ぶり高水準、ドル買い再燃(22:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)