
2008年04月24日(木)のFXニュース(3)
-
2008年04月24日(木)17時01分
ボネロ・マルタ中銀総裁
ユーロ圏のインフレ見通しは最後のECBスタッフ予測よりも悪化
ユーロ圏の長期的なインフレ期待は依然として抑制
ユーロ圏に劇的な減速はない、いまだに比較的満足な状況
多くの不確実性の中で、ECBの優先事項はインフレ期待を抑制すること
ECBは2次的効果を阻止することを強く表明した
為替相場のボラティリティは望ましくないPowered by ひまわり証券 -
2008年04月24日(木)17時00分
独 4月IFO景気動向指数
4月IFO景気動向指数
業況 102.4 (市場予想 104.3)
現況 108.4(市場予想 111.0)
予想 96.8 (市場予想 98.0)Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月24日(木)17時00分
独・4月IFO景気動向
独・4月IFO景気動向
前回 104.8
予想 104.3
今回 102.4
独・4月IFO現況評価値
前回 111.5
予想 111.0
今回 108.4
独・4月IFO予想値
前回 98.4
予想 98.0
今回 96.8
ユーロ圏・2月経常収支(季調済)
前回:-106億ユーロ
今回:+43億ユーロ
ユーロ圏・2月経常収支(季調前)
前回:-191億ユーロ
今回:+50億ユーロPowered by セントラル短資FX -
2008年04月24日(木)16時32分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-3月:-0.1%(0.6%)
生産者物価指数-3月(前年比):3.1%(3.8%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月24日(木)16時09分
Flash News アジア時間午後
米WSJ紙(電子版)で著名なFEDウォッチャーのグレップ・イップ氏は来週のFOMC(米連邦公開市場委員会)では、インフレ懸念から金利据え置きも議題になるとみられるも、0.25%の利下げが決定される可能性が高いが、声明文では今後利下げを休止しこれまでの利下げの影響を見極めたいとの意向を示す可能性があるとの見解を示した。ただ、引き続き米経済に懸念を示し、経済見通しが悪化すれば追加利下げを行う可能性も示すだろうともしている。昨年9月以降、FRB(米連邦準備制度理事会)は政策金利を合計3.00%引き下げている。
ドル/円 103.73-78 ユーロ/円 164.43-48 ユーロ/ドル 1.5848-53Powered by ひまわり証券 -
2008年04月24日(木)16時03分
24日 海外市場の注目点
日本時間
17:00 独 4月IFO景気動向指数
17:30 英 3月小売売上高指数
21:30 米 週間新規失業保険申請者件数
21:30 米 3月耐久財受注
23:00 米 3月新築住宅販売件数
米金利引き下げの打ち止め観測が浮上する中、米経済指標発表や株価動向に注目。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月24日(木)16時00分
4/24 東京サマリー
23日の東京外国為替市場は、米ドル/円が米利下げ休止観測を背景に小幅上昇、クロス/円は動意薄で小動きとなった。
米ドル/円は、103円台で堅調に推移した。米紙電子版が「FRBが次回0.25%利下げした後は、利下げを休止する可能性がある」と報じるなど、市場では利下げ休止観測が話題となっている。ただ、米景気後退懸念が広がる中、FOMCの金融政策を見極めたいとして、一本調子の上げを予想する向きは少ない。
クロス円は、総じて小動きとなった。NZ準備銀行は政策金利を予想通り据え置いたものの、声明の内容から、今後は利下げにスタンスを移すとの見方が出て来たことで、NZドルは対ドル、対円で軟調地合いとなった。ユーロ/円は164円台前半、ポンド/円は205円台前半で小動きとなっている。
ユーロ/ドルは高値警戒感に加えて、FRBの利下げ休止観測などで小幅下落。1.58台前半で取引されている。
日本時間16:00現在(BIDレート)
米ドル/円103.74 ユーロ/円164.42 ユーロ/ドル1.5849Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月24日(木)15時45分
仏・4月企業景況感指数
仏・4月企業景況感指数
前回:109
予想:108
今回:106Powered by セントラル短資FX -
2008年04月24日(木)15時30分
東京外為市場15時30分現在
東京外為市場15時30分現在
日経平均後場終値
13540.87(-38.29)
通貨ペア BID
ドル/円 103.67
ユーロ/円 164.31
ユーロ/ドル 1.5843
ポンド/円 204.92
ポンド/ドル 1.976
カナダ/円 101.69
ドル/カナダ 1.0193
豪ドル/円 98.05
豪ドル/ドル 0.9453
ドル/スイス 1.0184
NZドル/ドル 0.7923
ユーロ/ポンド 0.8014
NZドル/円 82.15
スイス/円 101.77
ユーロ/スイス 1.6139
ランド/円 13.49
香港ドル/円 13.31
ポンド/スイス 2.0127
SGドル/円 76.66
豪ドル/スイス 0.963
豪ドル/NZD 1.1928
NZドル/スイス 0.8067
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2008年04月24日(木)14時59分
東京後場概況-円売りやや優勢
株価救済策を受けた中国株の大幅上昇でドル円クロス円全般がジリ高となる展開。ドル円では
アジア系の買いが観測され一時103円70銭付近まで買われ103円後半の高値圏で推移、ポンド円は
205円台を回復し205円前半で底堅い動き。一方、ユーロドルは1.58半ばで上値が重く小動きと
なっておりユーロ円の上昇も小幅に抑えられている模様。この後発表される独IFO景況感指数に注目。
午後3時05分現在、ドル円103.62-66、ユーロ円164.33-38、ユーロドル1.5858-63で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年04月24日(木)12時43分
Flash News アジア時間正午
全般的にややドル買い優勢の展開。ドル/円は103.50円近辺で推移しており底堅い動き。アジア時間は主要な経済指標の発表がないことから、アジア各国の株価動向を意識しながらも、欧州時間までは比較的落ち着いた値動きになりそうだ。なお、ドル/円の次の上値目途は103.77円(昨日高値)、そして104円だが、103.80円より上の水準には日本のゴールデンウィークを前にして本邦輸出筋の売りが次第に厚くなっているの観測も。
ドル/円 103.53-58 ユーロ/円 164.18-23 ユーロ/ドル 1.5849-54 日経平均株価 13583.15(+3.99)
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月24日(木)12時38分
「米利下げは、あと0.25%で打ち止めの可能性」=米紙
米ウォールストリート・ジャ−ナル紙は24日、FRB(連邦準備制度理事会)ウォッチャーとして知られるグレッグ・イップ記者の記事として、
「米国の利下げは、あと0.25%で打ち止めとなる可能性が高い」と伝えた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月24日(木)10時52分
東京前場概況-ユーロ軟調
前日の欧州高官ユーロ高牽制発言を受けてユーロ高が一服、ユーロ円を中心にクロス円全般が
やや軟調に推移。一方、ドル円は本邦輸出筋のドル売りが観測されたもののユーロドルでの
ドル買いが波及して103円半ばで小動き。また、NZドルは早朝のNZ政策金利据え置き発表後の
声明文で景況感悪化が示されたことで対ドル対円で急落、NZドル円が一時82円を割り込むなど
水準を切り下げている。
午前10時56分現在、ドル円103.55-59、ユーロ円164.06-11、ユーロドル1.5837-42で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年04月24日(木)10時00分
今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;基本蚊帳の外、揉み合い続く可能性】
【ユーロ/円取引のポイント;久しぶりの陰線引け、ただユーロ高基調は変わらず】
【ポンド/円取引のポイント;引き続き205円巡る攻防を注視】Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月24日(木)09時25分
Flash News アジア時間午前
NZドルはRBNZ(NZ準備銀行)の声明文の変化(金利据え置き予想期間を“かなり→当面”に変更)を受け、引き続き軟調に推移。特に昨日の強いCPI(消費者物価指数)を受けて今後の利下げ観測が後退(反対に追加利上げの可能性も指摘されている)した豪ドルに対しての弱さが目立ち、豪ドル/NZドルは約5ヶ月半ぶりの高値水準へ上昇している。NZドル以外は今のところ全般的に小動きだが、ユーロは昨日のユンカー・ユーログループ議長による「過度の為替変動は経済成長にとって望ましくない」との発言、そして本日17:00に発表されるドイツIFO景気動向指数への警戒感が重しになっている。
ユーロ/円 164.24-29 NZドル/円 82.06-14 ユーロ/ドル 1.5880-85 豪ドル/NZドル 1.1929-41 日経平均株価 13615.71(+36.55)Powered by ひまわり証券
2008年04月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年04月24日(木)16:28公開ドルはどこまで下がるのか? (7)
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年04月24日(木)08:41公開注目材料多し!『独IFO景況指数』と米国の『耐久財受注』及び『新築住宅販売件数』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)