
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年04月22日(火)のFXニュース(4)
-
2008年04月22日(火)21時34分
ベーズリーBOE(英中銀)政策委員
英国には2次的影響や賃金スパイラルの兆候ない
インフレ期待は高止まりしている
世界的にインフレが上昇している
BOEは物価安定に注視すべきPowered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)21時17分
Flash News NY時間午前
この後、22時発表のBOC(カナダ中銀)政策金利では米経済減速・信用収縮懸念を受け、前回3月に続いて利下げをすることが確実視されているものの利下げ幅については見方が分かれている。インフレ率がBOCのインフレ目標を下回っていることも支援し、現状は3.50%→3.00%へ0.50%引き下げられるとの見方が多勢。また、声明では次回さらなる追加利下げの可能性を示唆するのかがポイントに。大方の予想に反して0.25%の小幅利下げに留まれば、ドル/カナダドルは1.0000(パリティー)を割り込んでいく展開も。目先の重要下値目処は0.9988カナダドル(4月17日安値)。
カナダドル/円 102.48-56 ドル/カナダドル 1.0064-71 ダウ先物 12823(+5)Powered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)21時08分
米エネルギー省高官
石油価格は明らかに高すぎる
現状の価格にも、相場の方向性にも満足していないPowered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)20時03分
杉山全銀協会長
みずほのサブプライム損失拡大、グローバル展開のリスク管理体制に甘さ
証券化商品に厳格な時価評価を導入しなければ、市場の混乱が収まらない
邦銀の国際展開、今の時点で積極的に進めるのは難しいPowered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)18時30分
ガルガナス・ギリシャ中銀総裁
金利決定はインフレ動向次第
ECBの最重要課題は物価安定
現在の状況でECBの政策金利を予測することは出来ないPowered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)17時55分
欧州前場概況-欧州通貨反発
欧州金融機関の評価損拡大報道などで欧州通貨売りが活発化。ユーロドルは一時1.5835付近まで下落、
ポンドドルは1.9745付近まで売られ本日安値を更新、対円でもポンド円が一時203円35銭付近まで
売られるなど弱含み。しかし、寄付きから軟調となっていた欧州株価が下げ幅を縮小しユーロドルに
ロシア系の買いが観測されると反発上昇、現在はユーロ及びポンドともに下落分を取り戻している。
午後6時01分現在、ドル円103.09-13、ユーロ円164.39-44、ユーロドル1.5945-50で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年04月22日(火)17時44分
22日 海外市場の注目点
日本時間
22:00 加 政策金利
23:00 米 4月リッチモンド連銀製造業指数
23:00 米 3月中古住宅販売件数
30:00 米 週間ABC消費者信頼感指数
BOCの政策金利は、0.5%引き下げが有力視されている。米経済指標の発表もあり、株価動向にも注意したい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月22日(火)17時21分
4/22 東京サマリー
22日の東京外国為替市場は、方向感に乏しく前日NY市場終値付近で一進一退となった。
米ドル/円は、103円を挟み一進一退。下値も堅く、上値も重い展開となっていることから、102.80-103.30の狭いレンジで取引された。米系証券や輸出企業の売りと個人投資家の買いが拮抗しており、方向感の乏しい状況となっている。
クロス円は、まちまちとなった。ユーロ/円は米系ファンドの売りを背景に、一時163円前半まで売られたが、その後は買い戻しも入り、164円台を回復した。
ユーロ/ドルは、アジア系ファンドの売りで1.58台半ばへ下落。ストップロスを狙った売りが入った模様。しかし、ユーロ買い意欲は根強く、1.59台前半まで回復している。
日本時間17:31現在(BIDレート)
米ドル/円103.12 ユーロ/円 164.19 ユーロ/ドル 1.5920Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月22日(火)17時21分
Flash News 欧州時間午前
独系銀を巡るうわさや週末の仏国債償還に絡んだ売りが一巡したユーロが反発上昇に転じている。欧州序盤に「インフレを抑えるために必要ならば金利を変更する」などの見解を示したノワイエ仏中銀総裁や、ここ最近インフレへの警戒姿勢を強めているECB各高官コメントがユーロを下支えしている。落ち着いた展開となっている欧州株価を受けてユーロ/円は164円台を回復、ユーロ/ドルも1.59ドルに再び回復しており、欧州序盤の急落分を全て取り戻している。
ドル/円 103.05-10 ユーロ/円 164.14-19 ユーロ/ドル 1.5922-27Powered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)17時15分
香港・3月消費者物価指数 総合(前年比)
香港・3月消費者物価指数 総合(前年比)
前回:+6.3%
予想:+4.3%
今回:+4.2%Powered by セントラル短資FX -
2008年04月22日(火)16時00分
杉山全銀協会長
金融市場の動揺、収束の方向性がまだはっきりしていない
サブプライム問題、邦銀への影響は欧米と比べると限定されている
金融市場の混乱が実体経済に波及、邦銀取り巻く経営環境は厳しさを増しているPowered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)15時59分
ノワイエ仏中銀総裁
インフレ率の急上昇があるが、同じ率で続くとはとても信じられない
大きな問題は来年のインフレ率を2%の目標以下に押し下げること
インフレを抑えるために必要ならば金利を変更する、現在の政策金利は今のところ適切Powered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)15時16分
スイス経済指標
貿易収支-3月: 12.5億CHF(7.0億CHF)
*前回修正
15.5億CHF→ 15.0億CHFPowered by ひまわり証券 -
2008年04月22日(火)15時15分
ス 3月貿易収支
12.5億CHF(市場予想7.0億CHF)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月22日(火)15時15分
スイス・3月貿易収支
スイス・3月貿易収支
前回: +15.5億CHF
予想: + 7.0億CHF
今回: +12.5億CHFPowered by セントラル短資FX
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、0.68%高の20264.49(前日比+136.81)(04/09(水) 17:17)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り(04/09(水) 17:09)
- [NEW!]上海総合指数1.31%高の3186.810(前日比+41.261)で取引終了(04/09(水) 16:57)
- ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC議事要旨受けドル買戻しも(04/09(水) 16:04)
- ドル売り優勢、ユーロドルが1.1080ドル台まで上昇(04/09(水) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は7375.00で取引終了(04/09(水) 15:38)
- 豪10年債利回りは上昇、4.353%近辺で推移(04/09(水) 15:36)
- 豪ドルTWI=57.8(+0.7)(04/09(水) 15:35)
- 日経平均大引け:前日比1298.55円安の31714.03円(04/09(水) 15:34)
- ドル・円は145円台、安値圏で買戻し(04/09(水) 15:08)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円 軟調(04/09(水) 15:06)
- NZSX-50指数は11806.55で取引終了(04/09(水) 14:09)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.78%近辺で推移(04/09(水) 14:09)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月09日(水)15時04分公開
期待した2匹目のドジョウなくリスク回避が再燃、日米交渉は円相場によりプレッシャーかかりそう -
2025年04月09日(水)09時47分公開
トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。 -
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)