
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年06月25日(水)のFXニュース(3)
-
2008年06月25日(水)19時44分
ウェリンク・オランダ中銀総裁
下半期のユーロ圏のインフレについて判断するには時期尚早
ECBはインフレと戦うためにあらゆる選択肢を残しつづける
原油や商品価格はまだ安定してしない
2009年末もしくは2010年始めにユーロ圏のインフレ率は2%水準に達するだろう、商品価格が下落するならばより早くなる可能性Powered by ひまわり証券 -
2008年06月25日(水)19時16分
トリシェECB総裁
7月に金利を小幅に動かす可能性があることは全てのオブザーバーが気付いた
我々は決して事前に約束しないことをオブザーバーは分かっている
十分な透明性がある、会合の議事録は必要ないPowered by ひまわり証券 -
2008年06月25日(水)18時34分
ノワイエ仏中銀総裁
国際金融システムの大変な異常は、大きな新興国が為替の柔軟性をもっていないことだ
異常なのはいくつかの新興国の通貨が過小評価されていること
為替レートは先進諸国の金融政策の目標ではない
金融市場は依然として緊張
金融危機の第2波はないPowered by ひまわり証券 -
2008年06月25日(水)18時33分
トリシェECB総裁
あらゆる動向を注意深く監視している
高度の警戒態勢をとっている
6月5日の発言に加えることも取り消すこともない
7月に金利を小幅に動かす可能性があるPowered by ひまわり証券 -
2008年06月25日(水)18時31分
南ア経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-5月(除不動産金利): 1.1%(0.9%)
消費者物価指数-5月(前年比/除不動産金利):10.9% (10.8%)Powered by ひまわり証券 -
2008年06月25日(水)18時30分
南ア・5月CPI(前月比)
南ア・5月CPI(前月比)
前回:+1.8%
予想:+0.9%
今回:+1.1%
南ア・5月CPI(前年比)
前回:+11.1%
予想:+11.4%
今回:+11.7%
南ア・5月CPIX (前月比)
前回:+1.6%
予想:+0.9%
今回:+1.1%
南ア・5月CPIX(前年比)
前回:+10.4%
予想:+10.8%
今回:+10.9%
南ア・5月消費者物価指数(コア/前年比)
前回:+10.2%
今回:+11.0%Powered by セントラル短資FX -
2008年06月25日(水)18時05分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
鉱工業新規受注-4月: 2.5%(-0.5%)
鉱工業新規受注-4月(前年比): 11.7%(2.7%)
*前回修正
鉱工業新規受注:-1.0%→-1.2%
鉱工業新規受注(前年比):-2.5%→-3.7%Powered by ひまわり証券 -
2008年06月25日(水)18時00分
ユーロ圏・4月鉱工業新規受注(前月比)
ユーロ圏・4月鉱工業新規受注(前月比)
前回:-1.0%
予想:-0.5%
今回:+2.5%
ユーロ圏・4月鉱工業新規受注(前年比)
前回:-2.5%
予想:+2.7%
今回:+11.7%Powered by セントラル短資FX -
2008年06月25日(水)17時51分
欧州前場概況-ユーロ円堅調
欧州勢参入後はユーロドルの1.55半ばのストップを付ける動きからユーロが一時軟調、ロシア勢の
売りも観測されユーロドルが一時1.5540付近まで下振れし、その後欧州高官発言などで下落幅を
取り戻す展開。一方、ドル円はユーロドルの下落がドル上昇を支援し一時108円を回復、108円台では
本邦輸出勢の売り圧力が強く上値は限定的。また、ユーロ円はドル円の上昇につられ一時168円15銭
付近まで買われ本日高値を更新している。
午後5時54分現在、ドル円107.85-89、ユーロ円168.19-24、ユーロドル1.5593-98で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月25日(水)17時46分
トリシェECB総裁
中期的なインフレリスクは高まった
高水準のインフレはエネルギーや食料価格が原因
2009年にはインフレ率が鈍化する見込み
現在の高インフレが長期化することを特に懸念している
賃金の伸びは予想を上回る可能性
賃金と物価のスパイラル的な上昇のリスクがある
第1四半期の高成長は、一時的要因が一因
2008年第1・第2四半期を総合的に見ることが適切
成長については不透明感が強い
9月末前後の市場流動性を円滑にする用意があるPowered by ひまわり証券 -
2008年06月25日(水)17時45分
トリシェECB総裁発言
○物価安定に対する上方向リスクは高まっている
○インフレは当面高止まりへ
○ECBはインフレが定着することを懸念している
○二次的影響阻止とインフレ期待抑制が必要
○経済のファンダメンタルズは健全Powered by セントラル短資FX -
2008年06月25日(水)17時31分
トゥンペルグゲレルECB(欧州中央銀行)専務理事
ECBは必要に応じて利上げする用意がある、
ECBは高度の注意態勢にある
ユーロ圏経済は一時的に減速しているが、崩壊はしていないPowered by ひまわり証券 -
2008年06月25日(水)17時05分
25日 海外市場の注目点
日本時間
18:30 南ア 5月消費者物価指数、CPIコア
21:30 米 5月耐久財受注
23:00 米 5月新築住宅販売件数
27:15 米 FOMC政策金利発表
本日は米政策金利発表が予定されており、それまではポジション調整中心となることが予想される。
金利よりも声明が注目される。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月25日(水)17時03分
6/25 東京サマリー
25日の東京外国為替市場は、FOMCを控え売買が細る中、米ドル/円、クロス円ともに堅調に推移した。
米ドル/円は、107円台後半で小動きとなった。朝方発表された日本の5月貿易収支は予想を大幅に上回る黒字となったものの、為替市場の反応は限定的だった。仲値では輸出企業の売りが多く上値の重い展開となり、FOMCを控えていることから前日に続き東京市場では狭いレンジ取引に終始した。
クロス円も底堅く推移した。ボーナスシーズンで個人投資家の外貨建て投資意欲が強く、円売り需要は根強いとの声も聞かれた。
日本時間17:01現在(BIDレート)
米ドル/円107.95 ユーロ/円 167.97 ユーロ/ドル 1.5559Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月25日(水)17時02分
Flash News アジア時間午後
FOMC(米連邦公開市場委員会)を控え全般的に硬着感が強い。先ほど英大手金融機関バークレイズが新株発行計画について、45億ポンド(約9500億円)の増資を発表したが、ポンドに目立った動きは今のところ見られない。このあと、21:00にノルウェー中銀政策金利が発表される。事前予想は据え置き(5.50%)が優勢だが、0.25%の利上げ期待も根強い。
ポンド/円 212.39-48 ポンド/ドル 1.9672-80 ノルウェークローネ/円 21.08-13
Powered by ひまわり証券
2008年06月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年06月25日(水)08:33公開ゴトウ日。『FOMC声明』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月16日(水)15時52分公開
利下げ催促とならならなかった米CPIでドル金利上昇、ドル円はトランプ関税前の水準を完全に回復 -
2025年07月16日(水)15時30分公開
トランプ関税による日本経済へのマイナスインパクトは計り知れない!?関税のしくみを整理しながら日本への影響を徹底検証した… -
2025年07月16日(水)10時00分公開
ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。 -
2025年07月16日(水)07時04分公開
7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主… -
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)