ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年06月25日(水)のFXニュース(3)

  • 2008年06月25日(水)19時44分
    ウェリンク・オランダ中銀総裁

    下半期のユーロ圏のインフレについて判断するには時期尚早
    ECBはインフレと戦うためにあらゆる選択肢を残しつづける
    原油や商品価格はまだ安定してしない
    2009年末もしくは2010年始めにユーロ圏のインフレ率は2%水準に達するだろう、商品価格が下落するならばより早くなる可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月25日(水)19時16分
    トリシェECB総裁

    7月に金利を小幅に動かす可能性があることは全てのオブザーバーが気付いた
    我々は決して事前に約束しないことをオブザーバーは分かっている
    十分な透明性がある、会合の議事録は必要ない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月25日(水)18時34分
    ノワイエ仏中銀総裁

    国際金融システムの大変な異常は、大きな新興国が為替の柔軟性をもっていないことだ
    異常なのはいくつかの新興国の通貨が過小評価されていること
    為替レートは先進諸国の金融政策の目標ではない
    金融市場は依然として緊張
    金融危機の第2波はない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月25日(水)18時33分
    トリシェECB総裁

    あらゆる動向を注意深く監視している
    高度の警戒態勢をとっている
    6月5日の発言に加えることも取り消すこともない
    7月に金利を小幅に動かす可能性がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月25日(水)18時31分
    南ア経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-5月(除不動産金利): 1.1%(0.9%)
    消費者物価指数-5月(前年比/除不動産金利):10.9% (10.8%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月25日(水)18時30分
    南ア・5月CPI(前月比)

    南ア・5月CPI(前月比)

    前回:+1.8%
    予想:+0.9%
    今回:+1.1%

    南ア・5月CPI(前年比)

    前回:+11.1%
    予想:+11.4%
    今回:+11.7%

    南ア・5月CPIX (前月比)

    前回:+1.6%
    予想:+0.9%
    今回:+1.1%


    南ア・5月CPIX(前年比)

    前回:+10.4%
    予想:+10.8%
    今回:+10.9%

    南ア・5月消費者物価指数(コア/前年比)

    前回:+10.2%
    今回:+11.0%

  • 2008年06月25日(水)18時05分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業新規受注-4月: 2.5%(-0.5%)
    鉱工業新規受注-4月(前年比): 11.7%(2.7%)

    *前回修正
    鉱工業新規受注:-1.0%→-1.2%
    鉱工業新規受注(前年比):-2.5%→-3.7%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月25日(水)18時00分
    ユーロ圏・4月鉱工業新規受注(前月比)

    ユーロ圏・4月鉱工業新規受注(前月比)
     
    前回:-1.0%
    予想:-0.5%
    今回:+2.5%

    ユーロ圏・4月鉱工業新規受注(前年比)
     
    前回:-2.5%
    予想:+2.7%
    今回:+11.7%

  • 2008年06月25日(水)17時51分
    欧州前場概況-ユーロ円堅調

    欧州勢参入後はユーロドルの1.55半ばのストップを付ける動きからユーロが一時軟調、ロシア勢の
    売りも観測されユーロドルが一時1.5540付近まで下振れし、その後欧州高官発言などで下落幅を
    取り戻す展開。一方、ドル円はユーロドルの下落がドル上昇を支援し一時108円を回復、108円台では
    本邦輸出勢の売り圧力が強く上値は限定的。また、ユーロ円はドル円の上昇につられ一時168円15銭
    付近まで買われ本日高値を更新している。

    午後5時54分現在、ドル円107.85-89、ユーロ円168.19-24、ユーロドル1.5593-98で推移している。

  • 2008年06月25日(水)17時46分
    トリシェECB総裁

    中期的なインフレリスクは高まった
    高水準のインフレはエネルギーや食料価格が原因
    2009年にはインフレ率が鈍化する見込み
    現在の高インフレが長期化することを特に懸念している
    賃金の伸びは予想を上回る可能性
    賃金と物価のスパイラル的な上昇のリスクがある
    第1四半期の高成長は、一時的要因が一因
    2008年第1・第2四半期を総合的に見ることが適切
    成長については不透明感が強い
    9月末前後の市場流動性を円滑にする用意がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月25日(水)17時45分
    トリシェECB総裁発言

    ○物価安定に対する上方向リスクは高まっている
    ○インフレは当面高止まりへ
    ○ECBはインフレが定着することを懸念している
    ○二次的影響阻止とインフレ期待抑制が必要
    ○経済のファンダメンタルズは健全

  • 2008年06月25日(水)17時31分
    トゥンペルグゲレルECB(欧州中央銀行)専務理事

    ECBは必要に応じて利上げする用意がある、
    ECBは高度の注意態勢にある
    ユーロ圏経済は一時的に減速しているが、崩壊はしていない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月25日(水)17時05分
    25日 海外市場の注目点

    日本時間
    18:30 南ア 5月消費者物価指数、CPIコア
    21:30 米 5月耐久財受注
    23:00 米 5月新築住宅販売件数
    27:15 米 FOMC政策金利発表

    本日は米政策金利発表が予定されており、それまではポジション調整中心となることが予想される。
    金利よりも声明が注目される。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月25日(水)17時03分
    6/25 東京サマリー

    25日の東京外国為替市場は、FOMCを控え売買が細る中、米ドル/円、クロス円ともに堅調に推移した。

    米ドル/円は、107円台後半で小動きとなった。朝方発表された日本の5月貿易収支は予想を大幅に上回る黒字となったものの、為替市場の反応は限定的だった。仲値では輸出企業の売りが多く上値の重い展開となり、FOMCを控えていることから前日に続き東京市場では狭いレンジ取引に終始した。

    クロス円も底堅く推移した。ボーナスシーズンで個人投資家の外貨建て投資意欲が強く、円売り需要は根強いとの声も聞かれた。

    日本時間17:01現在(BIDレート)
    米ドル/円107.95  ユーロ/円 167.97  ユーロ/ドル 1.5559

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月25日(水)17時02分
    Flash News アジア時間午後

    FOMC(米連邦公開市場委員会)を控え全般的に硬着感が強い。先ほど英大手金融機関バークレイズが新株発行計画について、45億ポンド(約9500億円)の増資を発表したが、ポンドに目立った動きは今のところ見られない。このあと、21:00にノルウェー中銀政策金利が発表される。事前予想は据え置き(5.50%)が優勢だが、0.25%の利上げ期待も根強い。

    ポンド/円 212.39-48 ポンド/ドル 1.9672-80 ノルウェークローネ/円 21.08-13

    Powered by ひまわり証券

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム