
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年06月26日(木)のFXニュース(3)
-
2008年06月26日(木)12時08分
「ユーロ/円が史上最高値を更新」=26日東京市場午後
26日午後の東京外国為替市場では、ユーロ圏政策金利引き上げ期待を背景にユ−ロが上昇、ユーロ/円は前日欧米市場での高値を突破して
169.33まで到達、1999年のユーロ導入来の最高値を更新している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月26日(木)11時47分
Flash News アジア時間正午
全般的に小動きに。FOMC(米連邦公開市場委員会)での利上げ期待後退に伴うドル売りが一巡後、手掛かり材料難から方向感が無い展開に。本日、史上最高値を更新した達成感からユーロ/円の売り圧力も強い。また、朝方発表された第一四半期のNZ経常収支で-21.60億NZドルと事前予想-17.00億NZドルを下回る結果のなったNZドルも売り一巡となっている。この後午後は15:00に5月の独輸入物価指数が発表される。インフレを懸念する発言が相次いでいる中、事前予想(前月比:1.5%、前年比:6.9%)を上回るとユーロ買いが加速しそうだ。
ドル/円 107.94-99 ユーロ/円 169.18-23 NZドル/円 81.74-82Powered by ひまわり証券 -
2008年06月26日(木)11時30分
中村日銀審議委員
不確実性が極めて高い状況下ではあらかじめ特定の方向性を持つこと出来ない
経済・物価情勢に応じて機動的に金融政策を運営
海外経済動向・インフレ圧力・国際金融資本市場の混乱は、先行き不確実性さらに高まっている
エネルギーや原材料価格・食料品価格は騰勢強めており、世界的なインフレ懸念は高まっている
消費者のインフレ期待の変化や企業の価格設定姿勢の動向など注意してみていく必要
生活必需品値上がりによる実質所得の下押し、消費者行動がどう変化するか注意してみていく必要
所得形成の弱まりが国内民需の下振れにつながらないか注意深くみていく必要
物価の短期的変動などを金融政策ですべて吸収しようとすると、かえって経済変動のブレ大きくなる
海外経済は深刻な調整局面入りせず、新興国中心に全体として緩やかな成長続ける蓋然性高い
輸出は新興国・産油国向けなど増加基調、先行きも基調が大きく変動することない
日本経済はかつてに比べ景気下振れショックに対して足腰強くなっている
中小零細企業や非製造業の一部では資金繰りに厳しさ増しており、注意してみていく必要
雇用環境悪化するなか個人消費がさらに下押しされ、米経済を一段と減速させる可能性高まりつつある
国際金融資本市場は不安定な状態が続いていおり、いまだ混乱が収束するメドたっていない
米住宅市場の調整や金融機関業績の先行き不透明感が強いなかでは、市場の混乱が終息することは難しい
実質短期金利はマイナスで、潜在成長率との関係でみてきわめて低い水準Powered by ひまわり証券 -
2008年06月26日(木)11時26分
「特定の方向感は持たず」=中村日銀審議委員
中村日銀審議委員は26日、旭川市で金融経済懇談会に出席し、
「不確実性が極めて高い状況の下では、あらかじめ特定の方向を持つことは適当ではない」とする日銀の見解をあらためて示した。
中村委員は、現在の金利水準については「消費者物価指数上昇率を差し引いた実質短期金利はマイナスであり、潜在成長率との関係でみて極めて低い水準である」と述べ、「こうした金利水準下で維持されている緩和的な金融環境は民間需要を後押しする」との見方を示した。
一方、世界経済については「エネルギーや原材料価格、食料品価格が年初来、騰勢を強めており、世界的にインフレ懸念が高まっている」と指摘し、国際金融資本市場については「米サブプライムローン問題を発端に、不安定な状態が続いており、今だに混乱が収束するメドが立っていない」と警戒姿勢を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月26日(木)11時04分
東京前場概況-ユーロ円堅調
昨夜のFOMC声明から米国の早期利上げ観測が後退、欧州高官によるインフレリスク警戒発言などから
ユーロが堅調となる展開。ユーロ円はファンド勢の買いが観測され一時169円20銭を超えて史上最高値を
更新、169円前半に水準を切り上げ底堅く推移。また、ドル円はユーロ円の上昇につられ108円を回復、
米系短期筋の買いも観測され一時108円05銭付近まで上振れている。
午前11時09分現在、ドル円107.96-00、ユーロ円169.17-22、ユーロドル1.5662-67で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月26日(木)10時30分
6/25 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;単体では主体性乏しい、基本はレンジ見込みだが・・・】
【ユーロ/円取引のポイント;史上最高値更新、ユーロの続伸を期待】
【ポンド/円取引のポイント;3連騰だが上値は依然重い状況】Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月26日(木)10時05分
Flash News アジア時間午前
ユーロ/円が169.19円と史上最高値を更新。昨日の、トゥンペルグゲレルECB(欧州中央銀行)専務理事の「ECBは必要に応じて利上げする用意がある」と利上げを示唆した発言や、トリシェECB総裁は「金融政策を2つの柱に変更する予定はない」と引き続きインフレ対策に金融政策の軸足を置くとした発言からユーロは強含んでいる。
ドル/円 107.91-96 ユーロ/円 169.15-20 ユーロ/ドル 1.5667-72Powered by ひまわり証券 -
2008年06月26日(木)09時59分
ユーロ円史上最高値更新
ファンド勢のユーロ買いが観測されユーロ買いが加速。ユーロ円が前日の海外市場で付けた高値を上回り、
一時169円20銭付近まで上振れ史上最高値を更新。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月26日(木)09時37分
豪経済指標
コンファレンスボード景気先行指数-4月:0.3%
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月26日(木)09時12分
「米GM、クライスラーを格下げ」=フィッチ
米大手格付け会社フィッチ・レーティングスは25日、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーの格付けをジャンク(投機的)等級内でさらに引き下げたことを明らかにした。同社は、販売不調と燃料価格高、景気減速などを格下げの理由としている。
これにより、GMとクライスラーの格付けは「B」から1段階引き下げられ、投資適格等級から6段階下の「Bマイナス」となった。
フィッチは、また、フォード・モーターと金融子会社のフォード・モーター・クレジットの格付けを今後6週間に渡り引き下げ方向で見直すことを発表した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月26日(木)08時48分
「ユ−ロ圏景気減速は事実」=ECB理事会メンバー
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのウェリンク・オランダ中銀総裁は25日、記者団に対して、
「われわれは、景気減速が事実であることを受け入れなければならない。われわれは今、インフレ抑制にも焦点を当てなけらばならない」と語った。
総裁は、さらに、「一部欧州諸国でスタグフレーションの一定要素が表面化し始めており、高インフレと景気減速が長期化した1970年代の状況を彷彿とさせる。インフレ抑制が重要だというのはそのためだ」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月26日(木)08時27分
「政策金利を0.25%引き上げ」=ノルウェー中銀
ノルウェー中銀は25日、政策金利を0.25%引き上げて5.75%とすることを発表した。事前予想は大勢が据え置き、一部が0.25%の引き上げとなっていた。
中銀は、金融政策報告で、「金利のピークは09年3月の5.88%となる可能性」を示し、「09年第一四半期に0.25%利上げする確率が50%である」ことを示唆した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月26日(木)08時17分
「インフレに対して高度の警戒状態にある」=トリシェ欧州中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は25日、欧州議会の経済金融問題委員会で、
「ECB政策理事会は、予想以上に高い水準に予想以上長い期間とどまっている現行のインフレが、民間のインフレ期待に浸透し、2次的影響につながる可能性を引き続き懸念している」「われわれは、かねてより高度の警戒状態にあると伝えていた。実際、政策理事会はあらゆる出来事を非常に注意深く見守り続ける」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月26日(木)07時47分
NZ経済指標
( )は事前予想
経常収支-1Q: -21.60億NZD(-17.00億NZD)Powered by ひまわり証券 -
2008年06月26日(木)07時45分
NZ 第1四半期経常収支
第1四半期経常収支
-21.6億NZドル(市場予想 -17億NZドル)Powered by NTTスマートトレード
2008年06月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年06月26日(木)07:21公開FOMC明け。『FOMC後の各市場の反応』と、米経済指標の『四半期GDP』及び『中古住宅販売件数』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)