ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年06月25日(水)のFXニュース(1)

  • 2008年06月25日(水)08時50分
    日 5月貿易収支

    5月貿易収支 +3656億円(市場予想 +300億円)
    5月貿易収支(季調済) +6423億円(市場予想 +4752億円)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月25日(水)08時50分
    国内・5月通関ベース貿易収支

    国内・5月通関ベース貿易収支

    前回:4850億円
    予想:300億円
    今回:3656億円

    国内・5月通関ベース貿易収支(季調済)

    前回:6092億円
    予想:4752億円
    今回:6423億円

  • 2008年06月25日(水)08時41分
    「7月利上げ、確定ではない」=スペイン中銀総裁

    欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのオルドネス・スペイン中銀総裁は24日、スペイン議会の財政委員会で証言し、
    「ECBは引き続きインフレリスクに対し高度の警戒状態にある」「ユーロ圏経済の先行きに対する不透明性は高まった」との認識を示した。
    7月のECB理事会での利上げについての質問には、「中期的には抑制されるかもしれないが、物価上昇が二次的影響を与える状況を抑止したい。そのため最大限の用心をする必要がある」と述べ、さらに「そのため、次回理事会での利上げの可能性はある。しかし、確定はしていない」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月25日(水)08時29分
    「7月以降の利上げの可能性も」=欧州中銀理事会メンバ−

    欧州中央銀行(ECB)理事会メンバ−のオルファニデス・キプロス中銀総裁は24日、通信社とのインタビューで、
    「インフレ状況悪化により、ECBが7月に利上げをする可能性が高い」との見解を示した。
    総裁は、さらに「状況が一段と悪化した場合には、7月以降追加利上げを行う可能性もある」と語った。
    総裁は、「6月以降の7月会合の市場予想は適切」と語り、「仮にインフレ動向に関して更に悪いニュースが出たとしたら、理事会は適切な
    方向に動くことが必要だと判断するだろう。一方、インフレについての好ましい動向が見られれば、複数の利上げの必要はないかもしれない」
    との考えを明らかにした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月25日(水)08時18分
    「ECB、あらゆる選択肢をオープンにすべき」=スロベニア財務相

    欧州連合(EU)議長国スロベニアのバユク財務相は24日、
    「欧州中央銀行(ECB)はインフレへの対応であらゆる選択肢をオープンにしておくべき」との見解を示した。
    財務相は記者団に対し、「われわれはユーロ圏のインフレが加速しないと予想しているが、これに関して日々入ってくる材料は勇気づけられるものではない」と語り、さらに「ECBの最重要の責務は物価安定の確保であり、ECBはあらゆる選択肢をオープンにし、決定についての独立性を維持すべきと信じている」との考えを明らかにした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月25日(水)07時20分
    25日 東京市場の注目点

    日本時間
    08:50 日 5月貿易収支

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月25日(水)06時01分
    6/24 NYサマリー

    24日のNY外国為替市場はドルは行って来いの展開となった。
    NY時間に発表された米経済指標は軒並み悪化。リッチモンド連銀指数は2003年9月以来の低水準を記録、また消費者信頼感指数は1992年2月以来の悪化となった。この結果を受けてドルは急落、米ドル/円は107.33までの本日最安値更新となった。住宅価格指数が悪化していたこともドル売りに拍車をかける要因となった模様。
    しかし午後に入るとNYダウが反発、一転ドル買い戻しの展開となりNY入りと同レベルまで値を戻す展開となった。しかしドル買い戻しの動きも一巡しその後は翌日にFOMCを控えていることから積極的な売買は手控えられた。
    他通貨ではスイスフランが堅調に推移した。
    なお、本日深夜FOMC政策金利発表が控えている。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    米ドル/円107.79   ユーロ/円167.83   ユーロ/ドル1.5565

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月25日(水)06時00分
    米 ABC消費者信頼感指数

    -43(市場予想N/A)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月25日(水)05時51分
    6月25日の主な指標スケジュール

    06/25 予想  前回
    08:50(日) 通関ベース貿易収支 30.0B 479.5B
    08:50(日) 通関ベース貿易収支(季調済) 475.2B 609.2B
    18:30(南ア) CPI(前年比) 11.4% 11.1%
    18:30(南ア) CPIX(前年比) 10.8% 10.4%
    18:30(南ア) 消費者物価指数コア(前年比) N/A 10.2%
    18:30(南ア) CPI(前月比) 0.9% 1.8%
    18:30(南ア) CPIX(前月比) 0.9% 1.6%
    21:30(米) 耐久財受注 0.0% -0.6%
    21:30(米) 耐久財(除輸送用機器) -0.9% 2.4%
    23:00(米) 新築住宅販売件数 512K 526K
    23:00(米) 新築住宅販売件数(前月比) -2.7% 3.3%
    27:15(米) FOMC政策金利 2.00% 2.00%

  • 2008年06月25日(水)05時14分
    Flash News NY時間午後

    NY時間に発表された米経済指標は軒並み悪化となった。リッチモンド連銀指数は2003年9月以来の低水準を記録。消費者信頼感指数は1992年2月以来の悪化となった。SP/ケースシラー住宅価格は事前予想ほどの悪化こそ見せなかったものの、それでも統計開始以来の落ち込み幅を記録した。特にその住宅価格の落ち込みは、米経済のアキレス腱とまで言われる住宅市場の回復が今だ遠い可能性を指し示す。FRBに対する利上げ期待が俄かに高まっているが、今回の一連の数値にはそれを正当化する要素はない。ユーロは欧州時間に発表された独GFK消費者信頼感調査が統計開始以来の最低を記録したが、米経済指標の悪化を受けて押し上げられる結果となった。ノルウェー・クローネも上昇。一部での根強い利上げ期待が後押しとなった。スイスフランも堅調に推移。こちらは「英HSBCがスイスUBSを買収するのでは?」との噂が意識された。UBSの総資産はスイスのGDPのおよそ4倍にも上ると言われる。

    ドル/円 107.79-84 ユーロ/円 167.80-85 ユーロ/ドル 1.5565-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月25日(水)05時03分
    NY後場概況--米株に左右される展開

    NYダウが上げ幅を拡大する場面ではドル円・クロス円ともに上値を伸ばし
    ドル円は一時108円台に回復する場面が見受けられた。クロス円もユーロ円
    が168円30銭レベルと本日高値を更新、資源国通貨も対円などで堅調推移
    となった。しかしながら、NYダウが再びマイナス圏へ転じると円売りの動きは
    限定的となり、ドル円クロス円は再び軟調推移。米国債利回りの低下もドル円
    の上値を重くしている様子。

    05時03分現在、ドル円107.79-83、ユーロ円167.81-86、ユーロドル1.5566-71
    で推移している。

  • 2008年06月25日(水)00時58分
    Flash News NY時間正午

    25日(水)には、スウェーデンの景気動向を知る上で需要な経済指標が3つ控えている。事前予想は全て前回から悪化。特に消費者信頼感指数は-2.0と、2003年12月以来の低水準まで落ち込むのでは?と予想されている。また製造業信頼感指数も-1と、分岐点とされる「0」を割り込むと予想されている。「0」を割り込むのは2008年2月以来となる。景気動向調査の事前予想は97.7とされており、仮にその通りとなれば2004年3月以来の悪化となる。ただ、同国のボルク財務相が「リセッションリスクは後退したが、”回復には予想より時間を要する”可能性」(17日)と述べている事から、悪化数値は織り込み済み。それ故、事前予想を上回る好結果となれば、サプライズとして捉えられるだろう。

    ドル/円 107.75-80 スウェーデン・クローナ/円 17.80-90

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月25日(水)00時58分
    NY前場概況--ドル円乱高下

    米・消費者信頼感指数、リッチモンド連銀製造業指数が市場予想を大幅に下
    回ったことからドルストレートでドル売りが加速。ドル円は一時107円30銭レベ
    ルまで下落し、ユーロドルは上値の重さが意識されていた1.56丁度レベルを一
    時上抜け。しかしながら、ドル売り一服後にNYダウが前日比100ドルを超える
    下げ幅から反転してプラスに転じる動きを見せたこと等を受け、ドル円は107円
    70銭台までショートカバーが観測、指標発表後の下げ分をほぼ全戻ししている。

    00時58分現在、ドル円107.72-76、ユーロ円167.95-00、ユーロドル1.5588-93
    で推移している。

  • 2008年06月25日(水)00時05分
    ビーニ・スマギECB(欧州中銀)理事

    政府には経済成長を加速させる責任がある

    Powered by ひまわり証券

2008年06月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事