ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年07月08日(火)のFXニュース(2)

  • 2008年07月08日(火)08時09分
    「何も付け加えることはない」=ECB総裁

    トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁は7日、ユーロ圏財務相や当局者による関係会合が開かれるなか、記者に対し、「ECB利上げへの批判について、すでにコメントしており何も付け加えることはない」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月08日(火)07時55分
    8日 東京市場の注目点

    日本時間
    14:00 日 6月景気ウォッチャー調査

    洞爺湖サミット(9日まで)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月08日(火)07時02分
    ニュージーランド経済指標

    NZIER企業景況感-2Q:-64

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月08日(火)06時07分
    7月8日の主な指標スケジュール

    07/08 予想 前回
    08:50(日) 貸出動向(前年比) N/A  1.5%
    13:30(日) 企業倒産件数(前年比) N/A -1.5%
    14:00(日) 景気ウォッチャー調査−現状判断DI 31.0  32.1
    14:00(日) 景気ウォッチャー調査−先行き判断DI34.0  35.1
    21:30(米) バーナンキFRB議長講演 --- ---
    23:00(米) 卸売在庫 0.7% 1.3%
    23:00(米) 中古住宅販売保留(前月比) -2.5% 6.3%

  • 2008年07月08日(火)06時00分
    7/07 NYサマリー

    7日のNY外国為替市場は、米ドル/円はNYダウの動きに反応し、乱高下した。

    米ドル/円は、NYダウがプラス圏で堅調に推移したことや、原油先物が一時140ドル台前半まで下落
    したことを背景にドル買いが加速。本日の高値107.73を更新した。しかし米大手金融機関の損失拡大懸念等による金融不安の再燃や、原油価格が反発に転じるとドル売りに傾斜し、本日の安値106.66
    まで下落した。その後NYダウが下げ止まったことを背景に107円台を回復しそのまま引けを迎えた。

    ユーロ/円は欧州株の上昇を材料に堅調な動きを見せ、本日の高値168.60を更新した。
    ユーロ/ドルは1.56台半ばから1.57台半ばへ100ポイント以上の上昇となった。

    ニューヨークダウは前日比−56.58ドルの11,231.96ドルにて取引が終了した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月08日(火)05時10分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、株価下落→ドル下落の構図となった。世界的な金融混乱によって企業が被った損失総額が当初の試算を大きく上回るのでは?との観測により金融市場に対する懸念が再燃。これが株価を押し下げた。一方ユーロは欧州時間に発表された独鉱工業生産が1999年2月以来の下げ幅を記録したものの、スロベニアやオランダなどが相次いで先日のECBの利上げに対する正当性を表明した事で堅調に推移した。域内経済は減速の兆候を示しているも、各国がECBのインフレ抑制政策を歓迎しているというその事実が好感されている。カナダドルも堅調に推移した。住宅建設許可が事前予想を上回った事や、カナダ中銀が公表した企業景況感が改善を示した事が後押しに。また原油価格が反落した事で、米経済に対するコスト高懸念が緩和。これが対米依存度の強いカナダ経済にも結果的に好影響を与えるとの見方が広がった。サンフランシスコ連銀のイエレン総裁は講演で「金融政策は岐路に近づいている」とコメント。金利の引き上げが視野に入りつつある可能性を言外に示した。原油先物価格は141.37ドル(-2.7%)で取引を終了。

    ドル/円 107.13-18 ユーロ/円 168.45-50 ユーロ/ドル 1.5718-23

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月08日(火)04時59分
    アルムニア欧州委員

    インフレの原因の3分の1が原油、3分の1が食品だ
    最新のインフレ指標を懸念している
    現在のインフレショックは非常に強い

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月08日(火)04時57分
    NY後場概況--円買い一服

    米大手金融機関の損失拡大懸念等による金融不安の再燃を受けて、ドル売りが活発化。
    一時107円後半まで上値拡大したドル円は、106円70銭付近まで下押しする展開。しかし
    ながら、その後一時150ドル安まで下げ幅を拡大したダウが再びプラス圏まで反発したことを
    きっかけに、ドル円は107円の大台を回復。一方、168円前半で伸び悩んでいたユーロ円は、
    株価の反発により168円60銭手前まで上昇し本日高値を更新。
    4時53分現在、ドル円107.16-20、ユーロ円168.47-52、ユーロドル1.5719-24で推移している。

  • 2008年07月08日(火)04時55分
    ユンカー・ユーログループ議長

    第1四半期の経済成長は良好だった
    第1四半期の成長には減速の兆候見えていた
    第2四半期の経済成長は第1四半期に比べ振るわない可能性
    インフレと戦う姿勢が重要だ
    我々は皆インフレを懸念している
    インフレは政策、政治双方にとって懸念だ
    今日の財務相会合でインフレに関しECBに対する批判なかった
    2次的影響と賃金スパイラルの回避が重要
    原油価格は向こう数ヶ月高止まりしそうだ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月08日(火)04時51分
    レインデルス・ベルギー財務相

    ECBによる利上げは真っ当なものだ
    欧州は米国と違い、実質的なリセッション(景気後退)には陥っていない
    インフレを懸念している
    ECBに対する圧力などない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月08日(火)04時47分
    ボス・オランダ財務相

    インフレ率は高すぎる

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月08日(火)02時06分
    Flash News NY時間−速報

    株価が大きく下落し、これを受けてをドルも反落へ。米大手投資顧問会社が市場混乱により市場が受けた損失総額は「1兆6000億ドルにのぼる」との試算を発表。IMF(国際通貨基金)が4月に発表した試算額(9450億ドル)を大きく上回っており、問題の根強さが改めて露呈した格好に。また米シティが「米メリルが第2四半期に60億ドルの評価損を計上する可能性」とし、目標株価を75ドル→65ドルへと下方修整した事も嫌気されている。

    ドル/円 106.80-85 ユーロ/円 168.17-22 ユーロ/ドル 1.5739-44

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月08日(火)01時42分
    イエレン・サンフランシスコ連銀総裁-2

    FRBは1970年台のインフレスパイラルを忘れていない
    現時点の欧州経済は米経済よりも強い
    1970年台とは状況が違うが、根底では似ている側面も
    銀行はもっと資本を増強すべきだ
    失業率は5%台がピークであり、6%を付ける事はないだろう
    最近の経済データは経済が予測以上にうまく推移している事を示唆
    次に利上げが来たとしても、独断的な見方はしない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月08日(火)01時07分
    NY前場概況--ドル買い一服

    原油先物が一時140ドル台前半まで下落したことをきっかけにドルストレートでの
    ドル買い圧力が強まり、ドル円は一時107円70銭台まで上昇し本日高値を更新。
    しかしながら、その後原油先物が141ドル台を回復する等によりユーロドルが1.56台後半
    まで反発していることから、ドル円は上値の重い展開。一方、カナダ中銀による第2四半期
    企業景況感が市場予想を上回り、カナダドルが対円対ドルで強含んでいる。
    1時04分現在、ドル円107.54-58、ユーロ円168.25-30、ユーロドル1.5646-51で推移している。

  • 2008年07月08日(火)00時56分
    イエレン・サンフランシスコ連銀総裁−質疑応答

    個人的に金利は依然「引き締めて的」だと思う
    利下げは大幅な信用市場の落ち込みを回避させた
    極度のダウンサイドリスクは緩和されている
    政策金利水準は歴史的に見て非常に低い
    FRBの行動にも関わらず信用市場は2007年8月よりも逼迫している
    全ての貸出形体で逼迫が起きている

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム