
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年07月04日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年07月04日(金)19時10分
「インフレ率が一段と上昇する可能性は否定できない」=オーストリア中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのリープシャー・オーストリア中銀総裁は4日、産業界関係者の会合でスピーチし、「ユーロ圏のインフレ率が一段と上昇する可能性は否定できず、ECBは将来の金利動向について事前にコミットすることはできない」と語った。 総裁は、「6月に4%に達したユーロ圏のインフレ率は予想よりも長期にわたって高止まりしそうだ」と指摘、「インフレ率が一時的にさらに上昇する可能性は否定できない。それがどの程度になるかは分からない」との見解を明らかにした。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月04日(金)19時09分
独経済指標
( )は事前予想
製造業受注-5月: -0.9%(0.8%)
製造業受注-5月(前年比) : -2.0% (2.0%)
*前回修正
製造業受注:-1.8%→-1.7%
製造業受注(前年比):15.0%→15.2%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月04日(金)19時03分
スペイン中銀
第2四半期のユーロ圏のデータ、域内の経済活動の減速を示す
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月04日(金)19時00分
独・5月製造業受注(前月比/季調済)
独・5月製造業受注(前月比/季調済)
前回:-1.8%
予想:+0.8%
今回:-0.9%
独・5月製造業受注(前年比/季調前)
前回:+15.0%
予想:+2.0%
今回:-2.0%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月04日(金)19時00分
独 5月製造業受注
5月製造業受注
前月比(季調済) −0.9%(市場予想 +0.8%)
前年比(季調前) −2.0%(市場予想 +2.0%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月04日(金)18時47分
南ア経済指標
SACOB景況感指数-6月:92.6
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月04日(金)18時45分
リープシャー・オーストリア中銀総裁
将来の決定について事前に約束しないが、物価安定のためにはあらゆることを行う
すべての動向を非常に注意深く監視する
インフレは当初の予想以上に高止まりする見通し
インフレリスクは高まった、目先CPIのさらなる上昇の可能性も排除できない
エネルギー価格は高止まりする見通し、インフレ進行につながるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月04日(金)18時30分
南ア・6月景況感指数
南ア・6月景況感指数
前回:93.0
今回:92.6Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月04日(金)18時28分
「欧州の銀行、増資が必要となる可能性」=米GS
米投資銀行のゴールドマン・サックス・グループ(GS)は4日、欧州の銀行が、9%自己資本比率を実現するには、600億ユーロの増資が必要になるとの見方を示した。 また欧州の銀行セクターの信用損失が1990年台序盤の水準に戻った場合、900億ユーロの資本不足に陥る可能性があると述べた。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月04日(金)17時53分
欧州前場概況-小動き続く
米市場休場や重要イベント通過で市場参加者が少なく動意薄。ユーロ円は海外ファンド勢の買いに
一時168円台を回復、その後伸び悩んで167円半ばに軟化、ポンド円も一時212円を回復したものの
211円半ばに押し戻されるなど積極的な取引は手控えられている模様。一方、ドル円はクロス円の
上伸につられ106円85銭付近まで小幅上昇、しかし上値の重さが意識され狭いレンジ内での取引が
続いている。
午後5時58分現在、ドル円106.80-84、ユーロ円167.62-67、ユーロドル1.5693-98で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月04日(金)17時36分
Flash News 欧州時間午前
依然として方向感に乏しい展開が続きそうだ。米国が独立記念日で休日となることや、経済指標の発表も少なく手掛かり材料に乏しい事から様子見ムード。先ほどメルシュ・ルクセンブルク中銀総裁が「インフレ圧力が拡大している、賃金は欧州全般で上昇」とのコメントを、4日のルクセンブルクの国内紙が掲載されたが、今のところ材料視されていない。ユーロ/円は金利差からやや円売りが優勢になりそうだ。
ドル/円 106.75-80 ユーロ/円 167.69-74 ユーロ/ドル 1.5706-11Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月04日(金)17時11分
杉本財務次官
法人実効税率引き下げ、極めて慎重な検討が必要
景気の下振れリスクに留意必要、経済状況を直視
日銀とは密に連絡、民需主導の持続成長と安定的な物価上昇の視点を共有
国債金利安定、内外の信認を確率し財政構造改革緩めないこと大切
為替市場の動向注視、先行きについてコメント控える
通貨取引税は具体的に検討していない、実務面など難しい問題あるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月04日(金)17時08分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
インフレ圧力が拡大している、賃金は欧州全般で上昇
利上げは「内部要因によるインフレ」の抑制が目的Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月04日(金)16時03分
7/4 東京サマリー
4日の東京外国為替市場は、米ドル/円は材料難から106円台後半の狭いレンジで小動き、ユーロ/ドルは押し目買い人気で1.57ドル台を回復した。
米ドル/円は、米国市場が休場となることや、雇用統計などのイベントが終わったことで動意に乏しく、106円台後半の20銭程度の狭いレンジで一進一退となった。
ユーロ/ドルは前日のNY市場で下落した流れを受け1.56台後半で取引を開始したが、アジア系とみられる短期筋の買いに支えられ1.57台を回復した。
クロス円は、総じて小動き。前日急落したユーロ/円は167円台後半、ポンド/円は211円台後半で底堅く推移している。
なお、日経平均株価は本日も続落。これで12営業日連続安となった。
日本時間16:02現在(BIDレート)
米ドル/円 106.77 ユーロ/円 167.68 ユーロ/ドル 1.5703Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月04日(金)15時56分
ウェーバー独連銀総裁
ECB(欧州中央銀行)の利上げは中期的な物価安定に寄与
中期的な物価安定に対する若干のリスクが顕在化している
ECBは為替相場の目標を定めていない、物価安定を重視
ドイツの銀行、第1四半期決算で概ね評価損計上を進めた
金融市場は安定したが、まだ正常には戻っていないPowered by ひまわり証券
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)(10:54)
-
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、米金利やクロス円上昇につれて106.80円までじり高(09:50)
-
ドル・円:米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(09:41)
-
豪ドル、良好な豪GDPを受けて強含み 豪ドル円は83.64円まで上昇(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比73.95円高の29482.12円(09:00)
-
ドル・円は主に106円台後半で推移か、米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(08:51)
-
円建てCME先物は2日の225先物比35円高の29525円で推移(08:16)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はもみ合いか、豪ドルは豪GDP次第で上げ幅拡大の可能性も(08:00)
-
FRBがツイストオべに踏み切るとの思惑も浮上、長期債利回り上昇への対処で(07:57)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ143.99ドル安(速報)、原油先物1.03ドル安(07:48)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%高、対ユーロ0.30%安(07:47)
-
NY金先物は小幅反発、米長期金利は上げ渋り(07:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、6日ぶり小反落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値29550円、通常取引終値比60 円高(06:16)
-
[通貨オプション]変動率低下(05:55)
-
3月2日のNY為替・原油概況(05:28)
-
欧州主要株式指数、まちまち(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ11ドル安、原油先物0.34ドル安(04:32)
-
NY外為:ドル軟調、ブレイナードFRB理事が利回り急伸に言及(04:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、強含み(04:05)
-
NY外為:ドル下落に転じる、米10年債利回りが低下、1.4%まで(03:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)