
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年07月04日(金)のFXニュース(3)
-
2008年07月04日(金)19時10分
「インフレ率が一段と上昇する可能性は否定できない」=オーストリア中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのリープシャー・オーストリア中銀総裁は4日、産業界関係者の会合でスピーチし、「ユーロ圏のインフレ率が一段と上昇する可能性は否定できず、ECBは将来の金利動向について事前にコミットすることはできない」と語った。 総裁は、「6月に4%に達したユーロ圏のインフレ率は予想よりも長期にわたって高止まりしそうだ」と指摘、「インフレ率が一時的にさらに上昇する可能性は否定できない。それがどの程度になるかは分からない」との見解を明らかにした。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月04日(金)19時09分
独経済指標
( )は事前予想
製造業受注-5月: -0.9%(0.8%)
製造業受注-5月(前年比) : -2.0% (2.0%)
*前回修正
製造業受注:-1.8%→-1.7%
製造業受注(前年比):15.0%→15.2%
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月04日(金)19時03分
スペイン中銀
第2四半期のユーロ圏のデータ、域内の経済活動の減速を示す
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月04日(金)19時00分
独・5月製造業受注(前月比/季調済)
独・5月製造業受注(前月比/季調済)
前回:-1.8%
予想:+0.8%
今回:-0.9%
独・5月製造業受注(前年比/季調前)
前回:+15.0%
予想:+2.0%
今回:-2.0%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月04日(金)19時00分
独 5月製造業受注
5月製造業受注
前月比(季調済) −0.9%(市場予想 +0.8%)
前年比(季調前) −2.0%(市場予想 +2.0%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月04日(金)18時47分
南ア経済指標
SACOB景況感指数-6月:92.6
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月04日(金)18時45分
リープシャー・オーストリア中銀総裁
将来の決定について事前に約束しないが、物価安定のためにはあらゆることを行う
すべての動向を非常に注意深く監視する
インフレは当初の予想以上に高止まりする見通し
インフレリスクは高まった、目先CPIのさらなる上昇の可能性も排除できない
エネルギー価格は高止まりする見通し、インフレ進行につながるPowered by ひまわり証券 -
2008年07月04日(金)18時30分
南ア・6月景況感指数
南ア・6月景況感指数
前回:93.0
今回:92.6Powered by セントラル短資FX -
2008年07月04日(金)18時28分
「欧州の銀行、増資が必要となる可能性」=米GS
米投資銀行のゴールドマン・サックス・グループ(GS)は4日、欧州の銀行が、9%自己資本比率を実現するには、600億ユーロの増資が必要になるとの見方を示した。 また欧州の銀行セクターの信用損失が1990年台序盤の水準に戻った場合、900億ユーロの資本不足に陥る可能性があると述べた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月04日(金)17時53分
欧州前場概況-小動き続く
米市場休場や重要イベント通過で市場参加者が少なく動意薄。ユーロ円は海外ファンド勢の買いに
一時168円台を回復、その後伸び悩んで167円半ばに軟化、ポンド円も一時212円を回復したものの
211円半ばに押し戻されるなど積極的な取引は手控えられている模様。一方、ドル円はクロス円の
上伸につられ106円85銭付近まで小幅上昇、しかし上値の重さが意識され狭いレンジ内での取引が
続いている。
午後5時58分現在、ドル円106.80-84、ユーロ円167.62-67、ユーロドル1.5693-98で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月04日(金)17時36分
Flash News 欧州時間午前
依然として方向感に乏しい展開が続きそうだ。米国が独立記念日で休日となることや、経済指標の発表も少なく手掛かり材料に乏しい事から様子見ムード。先ほどメルシュ・ルクセンブルク中銀総裁が「インフレ圧力が拡大している、賃金は欧州全般で上昇」とのコメントを、4日のルクセンブルクの国内紙が掲載されたが、今のところ材料視されていない。ユーロ/円は金利差からやや円売りが優勢になりそうだ。
ドル/円 106.75-80 ユーロ/円 167.69-74 ユーロ/ドル 1.5706-11Powered by ひまわり証券 -
2008年07月04日(金)17時11分
杉本財務次官
法人実効税率引き下げ、極めて慎重な検討が必要
景気の下振れリスクに留意必要、経済状況を直視
日銀とは密に連絡、民需主導の持続成長と安定的な物価上昇の視点を共有
国債金利安定、内外の信認を確率し財政構造改革緩めないこと大切
為替市場の動向注視、先行きについてコメント控える
通貨取引税は具体的に検討していない、実務面など難しい問題あるPowered by ひまわり証券 -
2008年07月04日(金)17時08分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
インフレ圧力が拡大している、賃金は欧州全般で上昇
利上げは「内部要因によるインフレ」の抑制が目的Powered by ひまわり証券 -
2008年07月04日(金)16時03分
7/4 東京サマリー
4日の東京外国為替市場は、米ドル/円は材料難から106円台後半の狭いレンジで小動き、ユーロ/ドルは押し目買い人気で1.57ドル台を回復した。
米ドル/円は、米国市場が休場となることや、雇用統計などのイベントが終わったことで動意に乏しく、106円台後半の20銭程度の狭いレンジで一進一退となった。
ユーロ/ドルは前日のNY市場で下落した流れを受け1.56台後半で取引を開始したが、アジア系とみられる短期筋の買いに支えられ1.57台を回復した。
クロス円は、総じて小動き。前日急落したユーロ/円は167円台後半、ポンド/円は211円台後半で底堅く推移している。
なお、日経平均株価は本日も続落。これで12営業日連続安となった。
日本時間16:02現在(BIDレート)
米ドル/円 106.77 ユーロ/円 167.68 ユーロ/ドル 1.5703Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月04日(金)15時56分
ウェーバー独連銀総裁
ECB(欧州中央銀行)の利上げは中期的な物価安定に寄与
中期的な物価安定に対する若干のリスクが顕在化している
ECBは為替相場の目標を定めていない、物価安定を重視
ドイツの銀行、第1四半期決算で概ね評価損計上を進めた
金融市場は安定したが、まだ正常には戻っていないPowered by ひまわり証券
2008年07月04日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年07月04日(金)21:41公開「もっとひどいこと」がほどなくやってくる!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年07月04日(金)06:45公開米国が独立記念日で祝日。注目材料は特になし!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)