
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年07月19日(土)のFXニュース(1)
-
2008年07月19日(土)06時01分
7/18 NYサマリー
18日のNY外国為替市場では原油価格と株価に左右される展開となった。
米ドル/円は、昨日と同様にLDN時間午後に米金融大手シティの決算発表があり赤字幅が市場予想よりも小幅だったことが好感されたドル買いの流れを引き継いで、NY時間朝には106円台後半でジリ高となっていたが原油価格が128ドル台から反発したことでNYダウもマイナス圏での推移となり、米ドル/円は一時106円台半ばへ反落した。
その後も、原油価格と株価を睨んでの展開となり106円台半ばで推移していた米ドル/円は、原油価格が再び130ドルを割り込むとジリ高となり一時107円を回復したものの、維持するまでには至らず106円後半での取引となった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 106.91、 ユーロ/円 169.43、 ユーロ/ドル 1.5847Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月19日(土)05時24分
Flash News 来週の展望
来週は24日(木)にRBNZ(NZ準備銀)が政策金利を発表する。市場の事前予想は据え置き・利下げで渾然一体。GDPがマイナス成長を示す一方で、消費者物価(前年比)がおよそ8年ぶりの高水準を示しているためである。仮に据え置きならば、次回会合(9月)での利下げを示唆するか?一方利下げならば、その利下げは一度きりなのか今後も連続的に続くのか?がポイントとなる。
またこの週は金融政策の行方を知る上で重要な消費者物価指数も幾つか発表される。その中でも特に重要なのが豪消費者物価指数(23日)。前年比に対する事前予想は4.3%と、2001年第2四半期以来の高い伸びが見込まれている。RBA(豪準備銀)は15日に公表した議事録で「需要鈍化の兆候が増えている、現在の政策は適切」として追加利上げの可能性を否定したが、インフレ率の高進次第では市場の期待・憶測が利上げに傾斜する可能性も。IMF(国際通貨基金)は10日に「豪のインフレ率は重大な試練であり、迅速に利上げの用意をすべきだ」との報告書を出している。同じく23日(水)にはカナダの消費者物価、そして25日(金)には日本の消費者物価指数の発表が予定されている。他にはBOE(英中銀)議事録(23日)、独IFO景気動向(24日)、米中古住宅販売件数(24日)、そして米新築住宅販売件数(25日)にも注目。Powered by ひまわり証券 -
2008年07月19日(土)05時11分
Flash News NY時間午後
ドルは緩やかながら堅調に推移した。米シティグループの第2四半期純損失が事前予想よりも小幅なものとなった事が好感された。金融機関の赤字は既に織り込まれており、市場は”どの程度の赤字”となるのかに焦点を当てていた。それ故株式市場はプラスで反応し、ドルを下支えする結果となった。NY時間午後に入ると、ミネアポリス連銀のスターン総裁が「FRBは利上げに対し、危機が終了するまで待つ事出来ない」とコメントした事で、金利上昇を懸念して株価は軟調な展開へ。ただ、16日に公表されたFOMC議事録で「一部のメンバーは早急な利上げを支持」との記述が成されていた事から、FRBのメンバー間に利上げの意思がある事は周知の事実となっており、それ故為替市場では反応はなかった。NZドルは軟調に推移。来週の政策会合で仮に金利が据え置かれたとしても、利下げは既に既定路線にあるとの見方が先行した。カナダドルも軟調に推移。こちらは景気先行指標指数が事前予想を下回った事が嫌気された。
ドル/円 106.94-99 ユーロ/円 169.42-47 ユーロ/ドル 1.5840-45Powered by ひまわり証券 -
2008年07月19日(土)05時02分
NY後場概況-小動き
材料不足の中、週末のポジション調整的な動きに伴い引き続き円売りがやや優勢で推移。
ポンド円は一時213円65銭付近まで上昇、ユーロ円は一時169円40銭付近まで上値を拡大、
原油価格やダウが落ち着いた動きとなっていることでリスク回避の円買いが一服している模様。
一方、ドル円は107円00銭付近の売りが意識され上値が抑制され107円手前で揉み合いが
続いている。
午前5時06分現在、ドル円106.95-99、ユーロ円169.38-43、ユーロドル1.5841-46で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月19日(土)03時57分
スターン・ミネアポリス連銀総裁
インフレ見通しを懸念している
FRBは利上げに対し、危機が終了するまで待つ事出来ない
インフレは明らかに高水準だPowered by ひまわり証券 -
2008年07月19日(土)01時05分
NY前場概況-円売りやや優勢
やや軟調に推移していたダウが反発するとドル円クロス円で円売りが優勢となる展開。
ドル円はファンド勢の買いが観測され一時107円手前まで上昇、しかしながら高値付近
では本邦輸出筋とアジア勢の売りが持ち込まれ上値を抑制。ユーロ円は一時169円25銭
付近まで上振れ、ポンド円は一時213円30銭付近まで上昇し本日高値を更新。
一方、ユーロドルは1.58台で週末のポジション調整から揉み合いとなっている。
午前1時12分現在、ドル円106.73-77、ユーロ円169.16-21、ユーロドル1.5849-54で推移している。Powered by セントラル短資FX
2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 上値重い(03/22(土) 02:06)
- [NEW!]ドル円、じり高 ダウ平均は500ドル超安からプラス圏を回復(03/22(土) 02:02)
- [NEW!]NY外為:リスクオフ後退、トランプ大統領の関税を巡る柔軟性発言受け(03/22(土) 01:50)
- 【速報】米株下げ幅縮小、トランプ大統領が関税において、柔軟性に言及(03/22(土) 01:28)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ224ドル安、原油先物横ばい(03/22(土) 01:28)
- 【発言】トランプ米大統領「関税を巡り柔軟性があるが基本的には相互的」(03/22(土) 01:25)
- ユーロドル 1.08ドル割れ、ドル買いが優勢(03/22(土) 00:57)
- オセアニア通貨、軟調 豪ドル円は93.21円まで下落(03/22(土) 00:45)
- 【市場反応】ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値は予想外に低下、ユーロ軟調(03/22(土) 00:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(03/22(土) 00:07)
- 【速報】ユーロ圏・3月消費者信頼感指数は予想下回り―14.5(03/22(土) 00:01)
- NY外為:ドル続伸、米長期金利低下が一段落(03/21(金) 23:53)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ490ドル安、原油先物0.15ドル高(03/21(金) 23:35)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台!今年は米景気と米国株に注目したい。米株式市場まだ底打ちサインなし→下落再開に警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)