
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年07月18日(金)のFXニュース(3)
-
2008年07月18日(金)16時07分
Flash News アジア時間午後
アジア時間はポンドの下落が目立った。英FT紙が電子版で「英財務省がブラウン英首相の財政規律を変更し、政府借入を増やすことを検討」と報じた事が背景。その後、英財務省はその報道を否定したものの、ポンドは依然として上値が重い。
ポンド/円 211.83-92 ポンド/ドル 1.9981-89 ユーロ/ポンド 0.7941-46Powered by ひまわり証券 -
2008年07月18日(金)16時00分
18日 海外市場の注目点
日本時間
17:30 英 6月マネーサプライ(M4)
18:00 ユーロ圏 5月貿易収支
21:30 加 5月卸売売上高
21:30 加 6月景気先行指数
本日は米国の経済指標の発表はない。
注目材料に乏しい中、大幅下落を続けている原油価格や反発上昇しているNYダウの動向に
注視したい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月18日(金)16時00分
7/18 東京サマリー
18日の東京外国為替市場は午前はドルが堅調に推移した。
米ドル/円は外銀勢から買いが入った事や日経平均株価の上昇、また本日が事実上のゴトー日となり、仲値にかけてドルが買われた事などからドルは徐々に上げ幅を拡大、一時106.44円まで上昇した。しかし、ドル買いが一巡した後は午後から日経平均株価が軟調に推移した事から一旦は106円を割り込む場面も見られたがすぐに106円台を回復、その後は106円前半でのもみ合いに終始した。
本日、このあと米金融機関大手シティグループの四半期決算が控えている。それまでは積極的にポジションを傾けにくいムードとなりそうである。
日本時間16:00現在(BIDレート)
米ドル/円 106.08 ユーロ/円168.32 ユーロ/ドル1.5864Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月18日(金)15時02分
「政府借り入れ拡大報道を否定」=英財務省
英財務省報道官は18日、英フィナンシャル・タイムズ紙電子版による、「英財務省の官僚が内々に、ブラウン首相が打ち出した現在の財政規律を変更し、政府借り入れを増やす新しい枠組みを検討している」との報道を否定した。 ブラウン首相は、財務相時代に、公的債務残高は持続可能かつ規律ある水準に保たれるべきとの考え方に基づき、その上限をGDPの40%と定めた。英公的債務残高は現在GDPの40%に接近している。 英財務省は、現在の経済サイクルが終了した時点で、次の経済サイクルについての財政ルールを決めるとし、現在の財政の枠組みの変更を検討中とした英紙の報道を事実上否定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月18日(金)15時01分
独経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-6月: 0.9%(0.8%)
生産者物価指数-6月(前年比): 6.7%( 6.6%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月18日(金)15時00分
独・6月生産者物価指数(前月比)
独・6月生産者物価指数(前月比)
前回 +1.0%
予想 +0.7%
今回 +0.9%
独・6月生産者物価指数(前年比)
前回 +6.0%
予想 +6.5%
今回 +6.7%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月18日(金)15時00分
独 6月生産者物価指数
6月生産者物価指数
前月比 +0.9%(市場予想 +0.7%)
前年比 +6.7%(市場予想 +6.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月18日(金)14時54分
東京後場概況--やや円買い優勢
米株先物の下げ幅を拡大を受け、一時100円高まで上げ幅を拡大した日経平
均がマイナス圏に反落し軟調地合いとなっていることから、クロス円を中心に
円買い圧力が強まり、ドル円も106円20銭付近まで下押し揉み合う展開。一方、
『英国政府借入の拡大を検討』との一部報道を受けて朝方軟調地合いだった
ポンドドルは、その後英財務省がその内容を否定するコメントを出したことから、
1.9990付近まで反発。
14時54分現在、ドル円106.06-10、ユーロ円168.32-37、ユーロドル1.5866-71で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月18日(金)14時32分
日本経済指標
東京地区百貨店売上-6月(前年比):-7.4%
全国百貨店売上高-6月(前年比):-7.6%Powered by ひまわり証券 -
2008年07月18日(金)13時50分
白川日銀総裁発言
○景気下振れと物価上振れのリスクは5対5の比重
○調整は限定的で次第に成長回復の可能性
○世界的なインフレ圧力、米欧経済がリスク
○日銀含め各国中央銀行はインフレ予想を重視
○現在の物価高は原料価格が原因、抑え込まれようとすると景気に大きな影響
○一時的な資源価格上昇ショックは利上げで抑え込まないのが基本
○設備・在庫・雇用は過剰抱えておらず、大規模調整の可能性は低い
○日本経済は当面減速でも深い調整局面に陥ることはないPowered by セントラル短資FX -
2008年07月18日(金)13時46分
「GSE、最大100億ドルの増資検討」=米紙
ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙が18日、関係者の話として伝えたところによると、米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)は、新株発行により最大100億ドルの増資を検討している。関係筋によると、世界中の既存株主が引き受ける可能性が高いが、増資はまだ確定していない。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月18日(金)13時38分
白川日銀総裁
現在の物価高は原材料価格が原因、押さえ込まれようとすると景気に大きな影響
現在、景気と物価のリスクは5対5とみている
金融政策上一番重要なのは予想インフレ率の安定確保
一時的な資源価格上昇という供給ショックは利上げで押さえ込まないのが基本
これまでの商品市況上昇、一時的でなく供給ショックだけではない
目標インフレは数字が独り歩きする危険性がある
国内物価、賃金の伸びは落ち着いており2次的効果が発生する状況ではない
景気は資源価格上昇でさらに減速、物価は当面上振れに注意
日本経済は当面減速でも深い調整局面に陥ることはない
現時の日本の物価動向、大きな変化が起こっている
設備・在庫・雇用過剰抱えておらず、大規模調整の可能性低い=日本経済でPowered by ひまわり証券 -
2008年07月18日(金)13時30分
WSJ
米フレディマック、100億ドルの新株発行による増資を検討
米フレディマックの増資、主な引き受け手は既存株主の公算Powered by ひまわり証券 -
2008年07月18日(金)12時58分
Flash News アジア時間正午
ドル買い一巡後は小動き。米メリルリンチの第2四半期の一株当たり損失が-4.97ドルと予想(-1.91ドル)よりも悪化した事が意識されやや伸び悩んでいる。本日、NY株式市場の取引開始前に予定されている、米金融機関大手シティグループの四半期決算を確認したいとの思惑から様子見ムード。ユーロ/ドルはNY時間に付けた高値1.5865ドルを上回ると、ドル売りが再燃されそうだ。
ドル/円 106.36-41 ユーロ/円 168.56-61 ユーロ/ドル 1.5845-50Powered by ひまわり証券 -
2008年07月18日(金)11時36分
東京前場概況--ドル買い優勢
3連休前の『ゴトー日』に絡む外貨不足との思惑から、ドル円は米系証券の買い等
により一時106円45銭付近まで反発。しかし、欧米金融機関の損失拡大懸念は
依然払拭されておらず、また原油が130ドル台を回復していることもあり、上値の重い
近まで下押し軟調地合い。
11時33分現在、ドル円106.36-40、ユーロ円168.34-39、ユーロドル1.5825-30で推移している。Powered by セントラル短資FX
2008年07月18日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年07月18日(金)08:08公開週末金曜日。米国の経済指標の発表はなし。『原油価格やNY株式市場の動向』と『週末への動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月28日(木)■『エヌビディアの決算発表を受けての各市場の反応』と『8月の月末要因(明日が月末最後)』、そして『米国の第2四半期GDP【改定値】の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)