
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年07月18日(金)のFXニュース(4)
-
2008年07月18日(金)22時36分
ドラギ・イタリア中銀総裁
全ての国がインフレリスク悪化を深刻に受け止めるべき
ユーロ圏における2次的リスクは拡大した
インフレは数ヶ月前にECBが予測したよりも執拗だ
国内生産コスト、インフレ期待上昇の兆候ある
金融政策は事前に金融不均衡を考慮する必要あるかもしれない
新興国におけるインフレ上昇はマネーコンディションの悪化によるPowered by ひまわり証券 -
2008年07月18日(金)22時02分
格付け機関 ムーディーズ
米リーマンブラザースの長期シニア債格付けを「A1」→「A2」に引き下げ
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月18日(金)21時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
景気先行指標指数-6月:0.0%(0.1%)
卸売売上高-5月:1.6%(0.5%)
*前回修正
卸売売上高:1.4%→1.5%Powered by ひまわり証券 -
2008年07月18日(金)21時30分
カナダ・6月景気先行指標指数(前月比)
カナダ・6月景気先行指標指数(前月比)
前回:+1.2%
予想:+0.1%
今回: 0.0%
カナダ・5月卸売売上高 (前月比)
前回:+1.4%
予想:+0.5%
今回:+1.6%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月18日(金)21時30分
加 6月景気先行指標指数、5月卸売売上高、
6月景気先行指数 0.0% (市場予想 +0.1%)
5月卸売売上高 +1.5% (市場予想 +0.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月18日(金)21時21分
Flash News NY時間午前
ドル/円が再度107円台回復を視野にじりじりと上値を伸ばしている。連れてクロス円も堅調に推移。ユーロ/円は前日高値169.08円を上抜けている。この後NY時間は米経済指標の発表はなく、シティグループの決算内容を受けた米株価動向や安値から反発を見せている原油価格を睨んだ展開となりそうだ。なお、この後21:30に発表されるカナダ景気先行指標指数-5月(予想:0.1%/前回:0.2%)・卸売売上高-5月(予想:0.5%/前回:1.4%)はそれぞれ前回を下回る数字が見込まれている。
ドル/円 106.89-94 ユーロ/円 169.06-11 ユーロ/ドル 1.5811-16Powered by ひまわり証券 -
2008年07月18日(金)21時07分
欧州後場概況-ドル円クロス円上値拡大
欧州後場に入り、市場予想ほどの損失とならなかった米金融大手シティグル
ープの決算が好感され、ドル円クロス円は上値を拡大。ドル円は106円30銭
付近から106円80銭付近まで一時急騰、ユーロ円が169円乗せとなるなど対
円通貨は軒並み本日高値を更新。本日は米国経済指標の発表は予定され
ておらず、引き続きポジション調整などの週末要因等をきっかけとした突発的
な値動きが警戒される。
21時07分現在、ドル円106.81-85、ユーロ円169.00-05、ユーロドル1.5821-26で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月18日(金)19時43分
Flash News 欧州時間正午
ドルが強含み。ドル/円は106.50円を一気に上抜ると、前日高値107.04円を視野に一時106.70円台へ急伸。先ほど発表された米大手銀シティグループの第2四半期、継続事業ベースの一株当たり損失が-0.49ドルと事前予想(-0.61ドル)を下回ったことが好感されている。
ドル/円 106.59-66 ユーロ/円 169.96-03 ユーロ/ドル 1.5849-56Powered by ひまわり証券 -
2008年07月18日(金)18時59分
Flash News 欧州時間午前
先ほど発表されたユーロ圏貿易収支-5月(季調済)は-15億EURと事前予想(8億EUR)を下回る結果となったが、材料視されず。ユーロ/ドルは1.58半ばを中心に小動き。ドル円も106円前半で方向感不在の展開となっている。マーケットはこの後19:30に予定されている米大手銀シティグループの第2四半期決算発表を前に停滞、様子見となっている。本日早朝に発表された米メリルリンチに続き、悪い内容となれば再びドル売りが活発化する可能性も。
ドル/円 106.28-33 ユーロ/円 168.69-74 ユーロ/ドル 1.5868-73Powered by ひまわり証券 -
2008年07月18日(金)18時52分
バジュク・スロベニア財務相
ユーロ/ドルはファンダメンタルズを反映していない
現在、インフレはユーロ圏の最も大きな懸念
今年上半期のユーロ圏の成長は予想以上だったPowered by ひまわり証券 -
2008年07月18日(金)18時42分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
貿易収支-5月(季調済): -15億EUR (8億EUR)
*前回修正
22億EUR→ 14億EURPowered by ひまわり証券 -
2008年07月18日(金)18時00分
ユーロ圏 5月貿易収支
5月貿易収支(季調済)-15億EUR(市場予想+8億ユーロ)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月18日(金)18時00分
ユーロ圏・5月貿易収支
ユーロ圏・5月貿易収支
前回: +23億ユーロ
予想: -10億ユーロ
今回: -46億ユーロ
ユーロ圏・5月貿易収支(季調済)
前回: +22億ユーロ
予想: + 8億ユーロ
今回: -15億ユーロPowered by セントラル短資FX -
2008年07月18日(金)17時53分
欧州前場概況-クロス円ショートカバー
米住宅金融公社の増資報道を嫌気した株安一服を受け、円買い圧力が一時
後退。ドル円は中東勢の買いで106円40銭付近まで値を戻し、東京時間の下
落分を回復。また、ユーロ円が168円半ば水準を回復するなど、クロス円も小
幅なショートカバーが進展。途中、英中銀総裁による『最近の英経済指標は英
経済の減速ピッチが速いことを示唆』等の発言を受けポンド売りが強まり、反発
地合いとなっていたポンドドルは1.99ドル丁度付近まで下落している。
17時53分現在、ドル円106.37-41、ユーロ円168.64-69、ユーロドル1.5854-59で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月18日(金)17時42分
ギーブBOE(英中銀)副総裁
金利の決定において、信用状況の引き締まりを考慮する必要がある
銀行マージンの増加は2007年以来の利下げを相殺、信用収縮は強まる可能性
インフレを中期的に目標に低下させるためには何でもする
信用収縮だけが要因ならば、金融政策委員会は利下げを行うだろうが、インフレの上昇が利上げを行うべきかどうかの問題
最近のデータはインフレと経済に関してより悪いニュースを示す
今年、インフレは上昇が続き、成長は次第に鈍化し、失業者は増加するだろうPowered by ひまわり証券
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み(03/18(火) 00:06)
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ198ドル高、原油先物0.52ドル高(03/17(月) 23:58)
- [NEW!]【市場反応】米3月NAHB住宅市場指数は予想外に低下、ドル軟化(03/17(月) 23:38)
- [NEW!]ユーロドル、じり高 前週末高値1.0912ドルに面合わせ(03/17(月) 23:31)
- 【速報】ドル・円148.80円、ドル軟化、米3月NAHB住宅市場指数が予想外に低下(03/17(月) 23:03)
- 【速報】米・1月企業在庫は予想通り+0.3%(03/17(月) 23:01)
- 【速報】米・3月NAHB住宅市場指数は予想下回り39(03/17(月) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米成長鈍化、インフレ長期化予想でドルもみ合い(03/17(月) 23:00)
- ドル円、一時149.10円 アジア時間高値に面合わせ(03/17(月) 22:52)
- 【まもなく】米・3月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(03/17(月) 22:51)
- 【市場反応】米2月小売売上高/3月NY連銀製造業景気指数、ドル売り買い交錯(03/17(月) 22:08)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(03/17(月) 22:07)
- ドル円、148.31円を下値に切り返す 2月米小売売上高は予想比下振れ(03/17(月) 21:41)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月17日(月)15時25分公開
トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利 -
2025年03月17日(月)14時47分公開
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツ… -
2025年03月17日(月)09時34分公開
ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。 -
2025年03月17日(月)07時09分公開
3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米… -
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)