
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年09月01日(月)のFXニュース(2)
-
2008年09月01日(月)14時58分
9月1日〜9月5日 注目点・注目材料・経済指標
今週の注目点 (9月1日〜9月5日)
今週は明日の豪州をはじめ、各国政策金利の発表が集中していることから主要国の金融政策の動向に注目が集まりそう。
経済指標は、5日の米雇用統計を筆頭に、2日と4日にISMの米製造業、非製造業景況感指数、3日にベージュブックが発表されます。また、ハリケ−ン「グスタフ」が米国南部に接近していることから、先週に引き続き原油相場動向にも関心が集まっています。
今週の注目材料・経済指標 (9月1日〜9月5日)
9/1 17:00 欧・8月製造業PMI
9/2 13:30 豪・政策金利発表【重要度】★★★
9/2 23:00 米・8月ISM製造業景況指数【重要度】★★
9/3 22:00 加・政策金利発表
9/3 27:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
9/4 20:00 英・政策金利発表【重要度】★★★
9/4 20:45 欧・政策金利発表【重要度】★★★
9/4 21:15 米・8月ADP雇用データ【重要度】★★
9/4 21:30 トリシェECB総裁の会見
9/4 23:00 米・8月ISM非製造業景況指数【重要度】★★
9/5 15:50 トリシェECB総裁の講演
9/5 21:30 米・8月雇用統計【重要度】★★★Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月01日(月)14時50分
8月25日〜8月29日 先週の動き
<先週の相場動向>
8月25日(月)
米金融不安・地政学リスク懸念にリスク回避で米ドル/円は下落。
8月26日(火)
欧州リセッション懸念と地政学リスクの高まりを受け、ユーロは乱高下した。
8月27日(水)
東京・ロンドン市場で米ドル安/円高が進行した後、ニューヨーク市場で戻す。
8月28日(木)
東京で米ドル高/円安が進行した後、ロンドン・ニューヨーク市場で値を戻す。
8月29日(金)
原油高を受けてリスク回避の円買い、米ドル売りが強まった。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月01日(月)14時50分
東京後場概況-クロス円売り一服
英景気先行き懸念報道や株安を背景に強まっていた欧州通貨を中心としたクロス円の売りが一服、
ポンド円は195円半ばユーロ円は158円後半で揉み合うなど落ち着きを取り戻した動き。
一方、ドル円は欧州通貨に対してドルが堅調となっていることから108円半ばで底堅く推移。
また、本日はレーバーデーでNY市場が休場となることからこの後の欧州経済指標や欧州勢の
動向が注目される。
午後2時54分現在、ドル円108.45-49、ユーロ円158.80-85、ユーロドル1.4642-47で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月01日(月)14時05分
日本経済指標
自動車販売台数-8月(前年比):-14.9%
*4分遅延Powered by ひまわり証券 -
2008年09月01日(月)13時30分
9/1 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :クロス円売りもドル/円依然方向ハッキリせず難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値108.40以下狙い−NY高値109.00以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状次の方向は微妙難解、両方の可能性ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :節目160円割れで次の下値の目処模索で軟調も展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値159.15以下狙い−NY高値160.35以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状依然安値狙い気配も大幅続落微妙/反転調整注意オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :節目93円割れで次の下値の目処模索で軟調も展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値92.95以下狙い−NY高値93.90以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状依然安値狙い気配も大幅続落微妙/反転調整注意Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月01日(月)12時06分
「銀行、米から欧への資金シフト継続」=BIS
国際決済銀行(BIS)は1日、銀行が今年第1・四半期(1-3月)に米国から欧州に資金を移したとする報告書をまとめた。
「BIS報告銀行は、第1・四半期も引き続き、ネットで米国外に資金を移した。この傾向は、金融市場の混乱が始まった2007年半ば以降続いている」と指摘した。 欧州の銀行が、米国支店のドル建て融資を減らした結果、第1・四半期は、欧州の銀行の米国支店からネットで2590億ドルの資金が流出した。昨年下半期は2380億ドルの純流出だった。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月01日(月)11時26分
Flash News アジア時間正午
クロス円が下げ幅を拡大。ユーロ/円はストップを巻き込むと約4ヶ月来の安値158.40円台まで急落となった。200円近くの下落と見た日経平均株価を始めとし軟調に推移するアジア株価や時間外取引での原油反発など、リスク回避の円買い圧力が強まっている。また、英サンデー・テレグラフ紙に掲載されたKDB(韓国産業銀行)による米リーマン・ブラザーズへの最大60億USDの出資交渉報道が対欧州通貨中心にドル買いに拍車をかけたこともクロス円の下げを後押しした。円買いとドル買いに板挟みのドル/円は108円前半で売り買い交錯となっている。
ユーロ/円 158.45-50 ポンド/円 195.44-53 ユーロ/ドル 1.4635-40Powered by ひまわり証券 -
2008年09月01日(月)11時08分
「流動性スキーム、延長せず」=英中銀
英中央銀行は31日、4月に発表した「特別流動性スキーム」を延長しない方針を示した。
スキームは、金融機関が保有するモーゲージ証券を国債に交換する制度で、中銀が信用収縮対策の一環として導入したもの。
英サンデー・タイムズ紙は、英中銀が、この制度を利用するためにカバードボンド(担保付き債券)を組成する住宅金融組合に対し、非公式に申請期限を延長すると報じていた。 英中銀のスポークスマンはこの報道を否定し、通信社に対し「公式にも非公式にも制度を延長する計画はない。予定通り10月20日の週で受け付けを締め切る」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月01日(月)11時05分
東京前場概況-ポンド軟調
英景気悪化懸念を背景にポンド円主導でクロス円が軟調、ポンド円は一時195円20銭付近まで
下振れユーロ円は一時158円半ばまで下落するなど欧州通貨売りが活発化。また、ポンドはドルに
対してはポンドドルが一時1.8015付近まで下落、ユーロに対してはユーロポンドが一時0.8135付近
まで上昇し史上最高値を更新するなどポンドが主要通貨に対して軟調となっている。
午前11時09分現在、ドル円108.39-43、ユーロ円158.63-68、ユーロドル1.4633-38で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月01日(月)10時30分
豪 第2四半期経常収支
-127.74億AUD(前回-194.92億豪ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月01日(月)10時30分
豪・2Q-経常収支
豪・2Q-経常収支
前回:-194.92億AUD
予想:-116.50億AUD
今回:-127.74億AUDPowered by セントラル短資FX -
2008年09月01日(月)10時30分
豪経済指標
( )は事前予想
経常収支-2Q :-127.74 億AUD(-116.50億AUD)
Powered by ひまわり証券 -
2008年09月01日(月)10時26分
「ポンドが続落」=1日午前
英不動産調査会社ホームトラックが日本時間午前8時過ぎに発表した8月英住宅価格が前年同月比-5.3%と2001年の統計開始以来最大の下落を記録したのを受けて、市場ではポンド安が加速している。
ダーリング英財務相発言を受けて早朝、1ポンド=1.8080ドルまで売られていたポンド/米ドルは1.8010近辺まで、195.60割れまで195.15近辺まで続落している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月01日(月)10時18分
欧州通貨売り活発化
英・財務相の『英国経済は60年来で最悪の下降局面に直面』『(景気悪化)予想以上に深刻』など
の発言からポンド円を中心にクロス円が下落、ポンド円は195円半ばに急落、ユーロ円は5月以来の
159円割れとなっている。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月01日(月)09時08分
「仏、ECBとの対話強化へ」=仏紙
フランスのラガルド経済財務雇用相は31日付の仏トリビューン紙とのインタビューで、「次回の欧州連合(EU)経済財務相会合で、欧州中央銀行(ECB)とEUの対話強化を提案する」ことを明らかにした。
同相は、「欧州投資銀行(EIB)との関係刷新を提案する予定だ。特に現状では、欧州金融当局との対話を深める体制を整える必要がある」と発言、「ECBの金融政策の選択肢をより明確にするため、様々な経済情勢に関する情報交換の透明性を強化する必要がある」との考えを示した。
次回のEU経済財務相会合は9月12-13日にフランスのニースで開催される。フランスは現在EU議長国。 英フィナンシャル・タイムズ紙(FT)は先月、サルコジ仏大統領がECB理事会の議事録公表を望んでいると報じたが、ECBやドイツは議事録公表には否定的な考えを示している。
ラガルド経済財務雇用相はトリビューン紙に対し「特に中国に対する為替政策でもEUの発言力を強化すべきだ」と語った。Powered by NTTスマートトレード
2008年09月01日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年09月01日(月)07:58公開週明け月曜日。米国&カナダが祝日で休場。注目材料は少ない。
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)