
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2008年09月01日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年09月01日(月)14時58分
9月1日〜9月5日 注目点・注目材料・経済指標
今週の注目点 (9月1日〜9月5日)
今週は明日の豪州をはじめ、各国政策金利の発表が集中していることから主要国の金融政策の動向に注目が集まりそう。
経済指標は、5日の米雇用統計を筆頭に、2日と4日にISMの米製造業、非製造業景況感指数、3日にベージュブックが発表されます。また、ハリケ−ン「グスタフ」が米国南部に接近していることから、先週に引き続き原油相場動向にも関心が集まっています。
今週の注目材料・経済指標 (9月1日〜9月5日)
9/1 17:00 欧・8月製造業PMI
9/2 13:30 豪・政策金利発表【重要度】★★★
9/2 23:00 米・8月ISM製造業景況指数【重要度】★★
9/3 22:00 加・政策金利発表
9/3 27:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
9/4 20:00 英・政策金利発表【重要度】★★★
9/4 20:45 欧・政策金利発表【重要度】★★★
9/4 21:15 米・8月ADP雇用データ【重要度】★★
9/4 21:30 トリシェECB総裁の会見
9/4 23:00 米・8月ISM非製造業景況指数【重要度】★★
9/5 15:50 トリシェECB総裁の講演
9/5 21:30 米・8月雇用統計【重要度】★★★Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月01日(月)14時50分
8月25日〜8月29日 先週の動き
<先週の相場動向>
8月25日(月)
米金融不安・地政学リスク懸念にリスク回避で米ドル/円は下落。
8月26日(火)
欧州リセッション懸念と地政学リスクの高まりを受け、ユーロは乱高下した。
8月27日(水)
東京・ロンドン市場で米ドル安/円高が進行した後、ニューヨーク市場で戻す。
8月28日(木)
東京で米ドル高/円安が進行した後、ロンドン・ニューヨーク市場で値を戻す。
8月29日(金)
原油高を受けてリスク回避の円買い、米ドル売りが強まった。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月01日(月)14時50分
東京後場概況-クロス円売り一服
英景気先行き懸念報道や株安を背景に強まっていた欧州通貨を中心としたクロス円の売りが一服、
ポンド円は195円半ばユーロ円は158円後半で揉み合うなど落ち着きを取り戻した動き。
一方、ドル円は欧州通貨に対してドルが堅調となっていることから108円半ばで底堅く推移。
また、本日はレーバーデーでNY市場が休場となることからこの後の欧州経済指標や欧州勢の
動向が注目される。
午後2時54分現在、ドル円108.45-49、ユーロ円158.80-85、ユーロドル1.4642-47で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月01日(月)14時05分
日本経済指標
自動車販売台数-8月(前年比):-14.9%
*4分遅延Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月01日(月)13時30分
9/1 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :クロス円売りもドル/円依然方向ハッキリせず難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値108.40以下狙い−NY高値109.00以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状次の方向は微妙難解、両方の可能性ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :節目160円割れで次の下値の目処模索で軟調も展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値159.15以下狙い−NY高値160.35以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状依然安値狙い気配も大幅続落微妙/反転調整注意オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :節目93円割れで次の下値の目処模索で軟調も展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値92.95以下狙い−NY高値93.90以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状依然安値狙い気配も大幅続落微妙/反転調整注意Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月01日(月)12時06分
「銀行、米から欧への資金シフト継続」=BIS
国際決済銀行(BIS)は1日、銀行が今年第1・四半期(1-3月)に米国から欧州に資金を移したとする報告書をまとめた。
「BIS報告銀行は、第1・四半期も引き続き、ネットで米国外に資金を移した。この傾向は、金融市場の混乱が始まった2007年半ば以降続いている」と指摘した。 欧州の銀行が、米国支店のドル建て融資を減らした結果、第1・四半期は、欧州の銀行の米国支店からネットで2590億ドルの資金が流出した。昨年下半期は2380億ドルの純流出だった。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月01日(月)11時26分
Flash News アジア時間正午
クロス円が下げ幅を拡大。ユーロ/円はストップを巻き込むと約4ヶ月来の安値158.40円台まで急落となった。200円近くの下落と見た日経平均株価を始めとし軟調に推移するアジア株価や時間外取引での原油反発など、リスク回避の円買い圧力が強まっている。また、英サンデー・テレグラフ紙に掲載されたKDB(韓国産業銀行)による米リーマン・ブラザーズへの最大60億USDの出資交渉報道が対欧州通貨中心にドル買いに拍車をかけたこともクロス円の下げを後押しした。円買いとドル買いに板挟みのドル/円は108円前半で売り買い交錯となっている。
ユーロ/円 158.45-50 ポンド/円 195.44-53 ユーロ/ドル 1.4635-40Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月01日(月)11時08分
「流動性スキーム、延長せず」=英中銀
英中央銀行は31日、4月に発表した「特別流動性スキーム」を延長しない方針を示した。
スキームは、金融機関が保有するモーゲージ証券を国債に交換する制度で、中銀が信用収縮対策の一環として導入したもの。
英サンデー・タイムズ紙は、英中銀が、この制度を利用するためにカバードボンド(担保付き債券)を組成する住宅金融組合に対し、非公式に申請期限を延長すると報じていた。 英中銀のスポークスマンはこの報道を否定し、通信社に対し「公式にも非公式にも制度を延長する計画はない。予定通り10月20日の週で受け付けを締め切る」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月01日(月)11時05分
東京前場概況-ポンド軟調
英景気悪化懸念を背景にポンド円主導でクロス円が軟調、ポンド円は一時195円20銭付近まで
下振れユーロ円は一時158円半ばまで下落するなど欧州通貨売りが活発化。また、ポンドはドルに
対してはポンドドルが一時1.8015付近まで下落、ユーロに対してはユーロポンドが一時0.8135付近
まで上昇し史上最高値を更新するなどポンドが主要通貨に対して軟調となっている。
午前11時09分現在、ドル円108.39-43、ユーロ円158.63-68、ユーロドル1.4633-38で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月01日(月)10時30分
豪 第2四半期経常収支
-127.74億AUD(前回-194.92億豪ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月01日(月)10時30分
豪・2Q-経常収支
豪・2Q-経常収支
前回:-194.92億AUD
予想:-116.50億AUD
今回:-127.74億AUDPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月01日(月)10時30分
豪経済指標
( )は事前予想
経常収支-2Q :-127.74 億AUD(-116.50億AUD)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月01日(月)10時26分
「ポンドが続落」=1日午前
英不動産調査会社ホームトラックが日本時間午前8時過ぎに発表した8月英住宅価格が前年同月比-5.3%と2001年の統計開始以来最大の下落を記録したのを受けて、市場ではポンド安が加速している。
ダーリング英財務相発言を受けて早朝、1ポンド=1.8080ドルまで売られていたポンド/米ドルは1.8010近辺まで、195.60割れまで195.15近辺まで続落している。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月01日(月)10時18分
欧州通貨売り活発化
英・財務相の『英国経済は60年来で最悪の下降局面に直面』『(景気悪化)予想以上に深刻』など
の発言からポンド円を中心にクロス円が下落、ポンド円は195円半ばに急落、ユーロ円は5月以来の
159円割れとなっている。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月01日(月)09時08分
「仏、ECBとの対話強化へ」=仏紙
フランスのラガルド経済財務雇用相は31日付の仏トリビューン紙とのインタビューで、「次回の欧州連合(EU)経済財務相会合で、欧州中央銀行(ECB)とEUの対話強化を提案する」ことを明らかにした。
同相は、「欧州投資銀行(EIB)との関係刷新を提案する予定だ。特に現状では、欧州金融当局との対話を深める体制を整える必要がある」と発言、「ECBの金融政策の選択肢をより明確にするため、様々な経済情勢に関する情報交換の透明性を強化する必要がある」との考えを示した。
次回のEU経済財務相会合は9月12-13日にフランスのニースで開催される。フランスは現在EU議長国。 英フィナンシャル・タイムズ紙(FT)は先月、サルコジ仏大統領がECB理事会の議事録公表を望んでいると報じたが、ECBやドイツは議事録公表には否定的な考えを示している。
ラガルド経済財務雇用相はトリビューン紙に対し「特に中国に対する為替政策でもEUの発言力を強化すべきだ」と語った。Powered by NTTスマートトレード
2022年05月20日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NYマーケットダイジェスト・19日 株安・金利低下・ドル安・ユーロ高(06:20)
-
[NEW!]大証ナイト終値26380 円、通常取引終値比10円高(06:07)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ユーロドル、反発(06:05)
-
5月19日のNY為替・原油概況(訂正)(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、しっかり(04:06)
-
[ドル・円通貨オプション] リスク警戒感を受けたOP買い強まる(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ134ドル安、原油先物0.35ドル高(03:26)
-
欧州マーケットダイジェスト・19日 株安・金利低下・ユーロ高(03:25)
-
【速報】米上院、400億ドル規模の追加ウクライナ支援を承認(03:09)
-
【速報】ロシア、900人のクライナ軍人を捕虜収容所に(02:54)
-
欧州主要株式指数、下落(02:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、強含み(02:06)
-
NY外為:リスク回避の円買い一服、米株下げ止まる(01:34)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ299ドル安、原油先物0.35ドル高(01:20)
-
【速報】ドル円127.70円、リスク回避の円買い後退、米株下げ幅縮小(00:44)
-
クロス円 強含み、リスク回避の巻き戻し進む(00:44)
-
NY外為:ユーロ高、ECBの早期利上げ織り込む、ハト派も利上げ示唆(00:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ299ドル安、原油先物1.59ドル安(23:50)
-
【市場反応】米4月中古住宅販売件数20年6月来の低水準、景気先行指数は予想外のマイナスでドル軟調(23:43)
-
【速報】米10年債利回りは2.82%、利上げ前の水準(23:23)
-
【速報】ドル円127.31円、ドル軟調、米4月景気先行指数は予想外のマイナス(23:07)
-
【速報】ドル円127.31円、ドル軟調、米4月景気先行指数は予想外のマイナス(23:06)
-
【速報】米・4月景気先行指数は予想を下回り-0.3%(23:02)
-
【速報】米・4月中古住宅販売件数は予想を下回り561万戸(23:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月19日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が、レンジ相場に入り込んでしまった原因は? 今は相場の流れに合わせて、トレード戦略を変えていく必要(今井雅人)
- 米ドル/円は129円台後半では大きな売りに落とされる動きに。もし米国経済が景気後退に陥るなら、マーケットはどう動くのか?(志摩力男)
- ユーロ/米ドルの反発に警戒! 当局者が「ユーロ安は驚異」と指摘。金利先物市場では、ECBの年4回の利上げを織り込む動き(西原宏一)
- 米小売りショック!NYダウ1,164ドル安。ドル円→もう少し引きつけて買いたい。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)