高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年08月28日(木)のFXニュース(5)
-
2008年08月28日(木)23時25分
Flash News NY時間−速報
ポンドが下落。BOE(英中銀)のブランチフラワー委員が「政策金利はおそらくより早い段階に相当引き下げる必要」「我々は後手に回っている」等とコメントした事が後押しに。同氏は今月の金融政策委員会で0.25%の利下げを主張していた。
ポンド/円 199.95-05 ポンド/ドル 1.8310-20 ユーロ/ポンド 0.8050-60Powered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)23時14分
ブランチフラワーBOE(英中銀)政策委員
政策金利はおそらくより早い段階に相当引き下げる必要
英経済は既に収縮している
英経済の収縮は数四半期続く見込み
失業率は上昇するだろう
失業者は年末までに200万人に達する可能性
ポンド安は輸出を促進させるが、景気回復の主要手段にはならず
先手を打って行動を起こす必要がある
我々は後手に回っているPowered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)23時06分
Flash News NY時間午前
米第2四半期GDP(改訂値)は3.3%と、速報値の1.9%から大きく上方修正された。輸出の伸びが寄与している。この輸出を含め構成項目は軒並み上方修正されているが、気になるのは住宅投資が-15.7と前回(-15.6)から僅かながら下方修正されている事。住宅市場がまだ底打ちしていない可能性がここでも読み取れる。新規失業保険申請件数は42.5万件に。一般に雇用の創出・減少の分岐点とされる40万台を超えたのはこれで6週間連続。政府が実施している緊急失業手当(emergency unemployment compensation)がここ最近の上昇に寄与していると言われるが、労働省はこのプログラムによる影響の詳細を公表していない。故に、雇用統計に対する指針にはなりづらい。
ドル/円 109.10-15 ユーロ/円 161.16-21 ユーロ/ドル 1.4765-70Powered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)22時47分
ラジアCEA(米大統領経済諮問委員会)委員長
貿易は米経済にとって非常に重要な要素だ
FRBは信用危機に対し忠実に職務を遂行した
米経済は新興国を含めた海外諸国に依存しているPowered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)21時33分
米経済指標
( )は事前予想
GDP-2Q(改訂値): 3.3%(2.7%)
個人消費-2Q(改訂値):1.7% (1.6%)
GDP価格指数-2Q(改訂値):1.2% (1.1%)
コアPCE-2Q(改訂値):2.1% (2.1%)
新規失業保険申請件数:42.5万件 (42.5万件)Powered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)21時30分
米 第2四半期GDP、個人消費、コアPCE
第2四半期GDP(年率) 前期比 +3.3%(市場予想 +2.7%)
第2四半期GDP価格指数 前期比 +1.2%(市場予想 +1.1%)
第2四半期個人消費 前期比 +1.7%(市場予想 +1.6%)
第2四半期コアPCE 前期比 +2.1%(市場予想 +2.1%)
週間新規失業保険申請者件数 42.5万件(市場予想 42.5万件)Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月28日(木)21時30分
カナダ 第2四半期経常収支
第2四半期経常収支 +68億ドル(市場予想 +80億カナダドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月28日(木)21時30分
カナダ経済指標
( )は事前予想
経常収支-2Q:68億CAD(80億CAD)Powered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)21時30分
米・実質GDP-2Q(前期比年率)(改訂値)
米・実質GDP-2Q(前期比年率)(改訂値)
前回:+1.9%
予想:+2.7%
今回:+3.3%
米・個人消費-2Q(改訂値)
前回:+1.5%
予想:+1.6%
今回:+1.7%
米・GDP価格指数-2Q(前期比)(改訂値)
前回:+1.1%
予想:+1.1%
今回:+1.2%
米・コアPCE-2Q(前期比)(改訂値)
前回:+2.1%
予想:+2.1%
今回:+2.1%
カナダ・2Q-経常収支
前回:+56億CAD
予想:+80億CAD
今回:+68億CADPowered by セントラル短資FX -
2008年08月28日(木)21時05分
欧州後場概況--ドル円、反発
米株先物が下げ幅を縮小していることを背景に、クロス円を中心とした円売り圧力が
強まり、ドル円も109円35銭付近まで反発。しかしながら、堅調な原油やこの後予定
されている米指標に対する警戒感から、ドル円の上値が重く、方向感のない展開。
一方、早出NY勢がドル売りで参入してきたことから、ユーロドルが1.48手前まで上昇する
場面が見られたが、買い進める材料がなく、伸び悩み。
21時02分現在、ドル円109.26-30、ユーロ円161.55-60、ユーロドル1.4780-85で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月28日(木)20時45分
Flash News 欧州時間午後
時間外取引で原油価格が騰勢を強めていることから、マーケットは再度ドル売りに傾斜。この後21:30の米GDP-2Q(改訂値)では2.7%と貿易収支改善(6月の赤字額は592億USD→567.7億USDへ縮小)による影響もあって、速報値(1.9%)から大きく上方修正される事が予想されている。また、新規失業保険申請件数も42.5万件と前週に続く減少で改善する見通し。ただ、6週連続で40万件を上回ることから、労働市場の低迷が続いている事を改めて確認する事となりそうだ。先日、FOMC議事録では「向こう数ヶ月、非農業部門雇用者数は更に減少する」との見方が示された。
ドル/円 109.23-28 ユーロ/円 161.60-65 ユーロ/ドル 1.4789-94Powered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)19時46分
Flash News 欧州時間正午
方向感が乏しい展開。米ハリケーンセンターが「熱帯性暴風雨「グスタフ」が31日にメキシコ湾南部に進み、強いハリケーンに発達の見込み」と報じた事から、原油価格が上昇。米景気への影響を懸念したドル売りとなる場面もあったものの、このあと21:30に米第2四半期GDPなど経済指標の発表を控え、ドル売りは続かず下値は限定的。指標結果を見極めたい向きもあり、様子見ムードが続きそうだ。
ドル/円 109.20-25 ユーロ/円 161.30-35 ユーロ/ドル 1.4760-65Powered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)18時43分
欧州前場概況--円買い一服
早出欧州勢がドル売りで参入してきたことから、ドル円は一時108円80銭付近まで
下押し本日安値を更新。しかしながら、下値では月末を控えた実需勢のドル買い意欲も
強いことから、再び109円台を回復しもみ合いとなっている。一方、英国景気後退懸念で
軟調地合いだったポンド円は、英・住宅指標の悪化を受け、3カ月ぶりに一時200円の大台
を割り込む場面が見受けられた。
18時40分現在、ドル円109.08-12、ユーロ円161.20-25、ユーロドル1.4770-75で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月28日(木)18時34分
国立ハリケーンセンター
「グスタフ」が31日にメキシコ湾南部に進み、強いハリケーンに発達の見込み
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)18時32分
南ア経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-7月: 2.7% (1.4%)
生産者物価指数-7月(前年比) : 18.9%(17.4%)
Powered by ひまわり証券
2025年01月15日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロドル 一時1.03ドル台を回復、目先一目・転換線がレジスタンス(01/15(水) 01:23)
- [NEW!]NY外為:リスク選好の円売り、シュミッドKC中銀総裁講演は9日と同様(01/15(水) 01:08)
- ドル円、じり高 一時158.15円まで上げる(01/15(水) 00:43)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ160ドル高、原油先物1.19ドル安(01/15(水) 00:37)
- 【NY為替オープニング】米PPIが予想下回る、インフレ抑制で利下げ継続か(01/15(水) 00:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(01/15(水) 00:05)
- 【市場反応】米12月PPI、予想下回りドル買い後退(01/14(火) 23:22)
- 米PPIを受けたドル売りは一時的、ドル円は157.80円近辺に切り返す(01/14(火) 23:00)
- 【速報】ダウ先物200ドル近く上昇、米12月PPIの鈍化受け(01/14(火) 22:36)
- 【速報】米2年債利回り4.4%⇒4.35%まで低下、米12月PPIが予想外に鈍化(01/14(火) 22:34)
- ドル円は157.40円台に失速、予想比下振れの米PPIでドル売り(01/14(火) 22:34)
- 【速報】ドル・円157.50円、ドル買い後退、米12月PPIが予想外に鈍化(01/14(火) 22:32)
- 【速報】米・12月生産者物価指数は予想を下回り+0.2%(01/14(火) 22:30)
- 【まもなく】米・12月生産者物価指数の発表です(日本時間22:30)(01/14(火) 22:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(01/14(火) 22:10)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(01/14(火) 22:05)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=98.00円 売り・超えるとストップロス買い(01/14(火) 21:51)
- ドル円 158.13円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが4.79%台へ上昇(01/14(火) 21:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)16時00分公開
トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力… -
2025年01月14日(火)15時30分公開
FXの「取引ツール」とは?PC用とスマホアプリの特徴やメリット・デメリット、注目したい機能、比較するときに活用したい「… -
2025年01月14日(火)14時40分公開
ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI -
2025年01月14日(火)12時45分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は?(FXデイトレーダーZERO)
- ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)