ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2008年09月03日(水)のFXニュース(2)

  • 2008年09月03日(水)14時30分
    今日の為替−プロの視点

    ドル/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :依然動きハッキリせず展開難解/他通貨ドル&原油次第

    《安値/高値狙い取引戦略》:朝安値108.50以下狙い−NY高値109.20以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状安値狙い気配も大幅下落微妙、反転上昇も

    ユーロ/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :調整買い戻しも限定的で依然上値重く展開難解

    《安値/高値狙い取引戦略》:夕方安値157.00以下狙い−NY高値158.40以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状依然安値狙い気配も大幅続落微妙/反転調整注意

    オージー/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :調整買い戻しも限定的で依然上値重く展開難解

    《安値/高値狙い取引戦略》:夕方安値89.85以下狙い−NY高値91.30以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状次の方向は微妙難解/両方の可能性 

     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月03日(水)13時56分
    シュタインブリュック独財務相

    中国は米経済と金融混乱を懸念
    中国は外貨準備の分散化に関心、依然ドルに焦点
    世界的なインフレは現在の市場混乱より長引く

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月03日(水)13時40分
    「豪ドルが続落」=3日午後

    3日午後の東京外国為替市場では、豪第2四半期GDP悪化を受けて豪ドル安が進行した午前の流れを継いで豪ドルが続落。対米ドルでは1豪ドル=0.8240割れまで到達して約1年ぶりの安値を更新、対円でも89.65割れまで下落して約半年ぶりの安値をつけている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月03日(水)13時12分
    「NZドル/円、2年ぶりの安値」=3日午後

    3日日本時間午後の外国為替市場では、ニュージーランドドルが対円で2年ぶりの安値水準となる1NZドル=73.15割れまで下落している。 ニュージーランドの成長懸念や利下げ観測を背景に、日本の投資家が、円キャリートレードを巻き戻していることが背景となっている模様。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月03日(水)13時07分
    Flash News アジア時間正午

    朝方にさらなる下値模索となったクロス円に買戻しの動きが見られ、底堅く推移している。特段目立った材料はないが、日経平均株価が100円超の上昇となっていることも支援しているもよう。前日安値89.91円を視野に一時90.20円付近まで急落となった豪ドル/円は午前に発表された一連の弱い経済指標には反応薄く、90円半ばで揉み合う展開に。この後は欧州時間まで指標がなく、引き続き株価や原油動向に左右させる展開となりそうだ。

    ドル/円 108.80-85 ユーロ/円 157.65-70 ユーロ/ドル 1.4484-89

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月03日(水)12時55分
    「通貨安は外的要因による」=タイ中銀

    タイ中央銀行のタリサ総裁は3日、記者団に対し、「タイバーツの下落は主に外的要因によりもたらされている」と語った。  総裁は、「タイ経済は、政治的混乱が早期に解決すれば健全さを維持できる」と述べた。  また、8月のタイのインフレ率は年率6.4%と予想を下回ったが、タイ中銀は依然としてインフレをリスク要因とみていると語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月03日(水)12時06分
    「困難な時期だが危機ではない」=韓国政府高官

    韓国のオンラインメディア「EDaily」によると、韓国企画財政省高官のShin Je-yoon氏は3日、「韓国は困難な時期にあるが、金融危機といった状況にはない」と述べた。  
    同氏はまた、「韓国が9月に金融危機に陥るとの市場のうわさが間違いであることが証明されれば、韓国ウォンは急速に上昇するだろう」と述べた。  
    市場では、大量の国債が来週償還期限を迎えることから、資金流出が加速するとの懸念が広がっており、3日午前の外国為替市場では韓国ウォンが2004年10月20日以来の安値となる1米ドル=1143.4ウォンまで下落している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月03日(水)11時40分
    「25年で最も困難な局面」=豪財務相

    スワン豪財務相は3日、キャンベラでの記者会見で、「豪経済は過去25年間で最も厳しい状況に直面している」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月03日(水)11時02分
    東京前場概況-ドル円堅調

    原油価格急落を受けたドル買いが継続、ドル円は108円後半で底堅く揉み合う展開。ドル円は
    仲値にかけての外貨不足観測から一時108円85銭付近まで上昇、クロス円もユーロ円が
    一時158円に乗せるなどドル円につれ高。また、豪ドル円は発表された豪・GDPが市場予測を
    下回ったことで一時90円20銭付近まで下振れて上値が重い動き。一方、ユーロドルは1.45を
    挟んで狭いレンジの中で小動きとなっている。

    午前11時06分現在、ドル円108.78-82、ユーロ円157.82-87、ユーロドル1.4507-12で推移している。

  • 2008年09月03日(水)10時38分
    「豪ドルが続落」=3日午前

    3日午前の外国為替市場では、日本時間午前10:30に発表された豪第2四半期GDPが前期比、前年比ともに市場予想を下回ったのを受けて豪ドル売りが強まっている。豪ドル/米ドルは一時、1豪ドル=0.8295米ドル割れまで下落し、昨日欧米市場でつけた1年ぶりの豪ドル安値0.8265を窺う流れとなっている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月03日(水)10時31分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-2Q :0.3% (0.4%)
    GDP-2Q(前年比):2.7% (2.9%)

    *前回修正
    GDP:0.6%→0.7%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月03日(水)10時30分
    豪・2Q-GDP(四半期比)

    豪・2Q-GDP(四半期比)

    前回:+0.6%
    予想:+0.4%
    今回:+0.3%

    豪・2Q-GDP

    前回:+3.6%
    予想:+2.9%
    今回:+2.7%

  • 2008年09月03日(水)10時30分
    豪第2四半期GDP

    豪第2四半期GDP 前期比+0.3% (市場予想 +0.4%)
                前年比+2.7% (市場予想 +2.9%) = 連邦統計局

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月03日(水)10時03分
    Flash News アジア時間午前

    この後10:30発表予定の豪GDP-2Qは前期比0.4%と前回(0.6%)から小幅低下が見込まれている。一部には外需鈍化による交易条件の悪化によりマイナスに落ち込むのでは?との見方もあり、そうなれば昨日の声明で明確な追加利下げへの言及のなかったRBA(豪準備銀)に対する市場の早期利下げ期待が一段と強まる可能性も。現状、豪ドルはGDPの悪化見通しに加え、時間外取引で原油価格が再び110ドル/ドル割れへ軟化していることも影響して上値の重い展開を強いられている。また、先ほど発表された豪AiGサービス業指数-8月は3.5ポイント低下の39.3と、判断の分かれ目である50を5ヶ月連続で下回り統計開始以来の最低水準を3ヶ月連続で更新した。

    豪ドル/円 90.50-56 豪ドル/ドル 0.8321-27 豪ドル/NZドル 1.2187-99

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月03日(水)09時40分
    「住宅関連減税を発表」=英政府

    英政府は2日、住宅市場てこ入れを目的とした総額10億ポンド規模支援策の一環として、住宅関連の減税を発表した。  不動産購入時の印紙税について、17万5000ポンドに満たない物件について向こう1年間非課税とする。これまでは12万5000ポンドが非課税限度額だった。印紙税収は2年間で6億ポンド減少の見込み。  
    住宅購入者支援策は、初めて住宅を購入する人やローン返済が困難になっている人などを対象としている。  ブリアーズ地域・地方政府担当相は、初めて住宅を購入する約1万人を支援すると述べた。  

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム