ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年09月03日(水)のFXニュース(4)

  • 2008年09月03日(水)23時16分
    Flash News NY時間午前

    BOC(カナダ中銀)は政策金利を予想通り3.00%に据え置いた。声明文では「国内需要は減速したが依然として強い」「7月の経済活動は予測よりもわずかに低下したが、依然として生産能力に近い」とやや楽観的な見方を示した。また、金利については「適度に緩和的」とした。市場ではBOCに対する利下げ観測が根強いが、声明文では利上げも利下げも示唆していない。声明文を受けて、カナダドル買い優勢となっている。

    カナダドル/円 102.28-36 ドル/カナダドル 1.0611-18

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月03日(水)23時00分
    米 7月製造業受注指数

    米 7月製造業受注指数 +1.3%(市場予想 +1.0%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月03日(水)23時00分
    米・7月製造業受注指数

    米・7月製造業受注指数

    前回:+1.7%
    予想:+1.0%
    今回:+1.3%

  • 2008年09月03日(水)23時00分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    造業受注指数-7月:1.3% (1.0%)

    *前回修正
    1.7%→2.1%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月03日(水)22時16分
    BOC声明

    金利は依然として適切に緩和的
    米経済の弱さと信用ひっ迫が米国の2009年の見通しを悪化させるリスクが増大
    米経済と世界的な金融市場はこれまでのところ予測に沿って広範に進展
    商品価格は想定したよりも弱い、価格は変動が激しいままと予想
    商品価格の下落、対ドルでのカナダドル下落の大きな要因

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月03日(水)22時00分
    カナダ・カナダ中銀政策金利

    カナダ・カナダ中銀政策金利

    前回 3.00%
    予想 3.00%
    今回 3.00%

  • 2008年09月03日(水)22時00分
    カナダ中央銀行(BOC) 政策金利発表

    カナダ中央銀行(BOC)は政策金利を市場の大方の予想通り3.00%に据え置くことを発表した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月03日(水)22時00分
    BOC(カナダ中銀)政策金利

    BOC(カナダ中銀)は事前予想通り政策金利を3.00%に据え置いた。

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月03日(水)21時40分
    Flash News 欧州時間午後

    全般的に硬直感が漂う展開。7月のユーロ圏小売売上高(前年比)(結果:2.8%、予想:-2.1%)が予想を下回る結果を受けユーロが下落した流れが一巡後は様子見ムード。この後22:00にBOC(カナダ中銀)政策金利の発表が控える。予想では3.00%で据え置きになると思われるが、一部には利下げ期待もあり注目される。予想通り据え置かれた場合は声明文に関心が移るが、その中で景気に対して懸念を示す内容となった場合は利下げ期待が高まり、カナダドルの重石となりそうだ。

    カナダドル/円 101.35-43 ドル/カナダドル 1.0705-12 ユーロ/カナダドル 1.5470-82

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月03日(水)21時25分
    欧州後場概況--方向感のない展開

    短期筋による利益確定の買い戻し等により、クロス円全般が小幅反発。ユーロ圏
    経済指標が弱い内容となったことをきっかけに、一時156円25銭付近まで下げ幅を
    拡大したユーロ円は、156円後半まで反発。一方、ドル円もクロス円の上昇に後押し
    される形で108円80銭付近まで値を戻す場面が見られたが、原油先物の下げ幅縮小等
    により戻り売り意欲も強く、東京時間の安値レベルまで反落。

    21時02分現在、ドル円108.53-57、ユーロ円156.54-59、ユーロドル1.4423-28で推移している。

  • 2008年09月03日(水)20時31分
    米経済指標

    チャレンジャー人員削減数-8月(前年比):11.7%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月03日(水)20時30分
    米国・8月チャレンジャー人員削減数(前年比)

    米国・8月チャレンジャー人員削減数(前年比)

    前回:+140.8%
    今回:+11.7.%

  • 2008年09月03日(水)20時00分
    米国・MBA住宅ローン申請指数

    米国・MBA住宅ローン申請指数

    前回: +0.5%
    今回: +7.5%

  • 2008年09月03日(水)20時00分
    米 8月MBA住宅ローン申請指数

    米 8月MBA住宅ローン申請指数 +7.5% (前回 +0.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月03日(水)18時15分
    欧州前場概況-ドル買い継続

    東京時間の流れを引き継ぎ、早出欧州勢もドル買いで参入。ユーロドルは1月以来となる
    一時1.44割れポンドドルは一時1.77割れとなるなどドルがクロス通貨に対して堅調。
    また、クロス円もポンド円が一時192円15銭付近まで下落、ユーロ円が4月以来の157円割れ
    となるなど軟調に推移。一方、ドル円はクロス円の動きにつれて一時108円半ばまで小幅下落
    したものの底堅い動きとなっている。

    午後6時20分現在、ドル円108.68-72、ユーロ円156.40-45、ユーロドル1.4391-96で推移している。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム