
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2008年09月04日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2008年09月04日(木)17時51分
欧州前場概況-円売り優勢
安値圏で推移していたドル円クロス円にポジション調整的な買い戻しが入りポンド円が一時
193円60銭付近、ユーロ円が一時157円70銭付近まで買われるなど全面高。107円後半で
下値が堅かったドル円はアジア系の買いが観測され一時108円半ばまで切り返し堅調。
また、ドルストレートではユーロドルが一時1.4540付近までポンドドルが一時1.7840付近まで
反発し、欧州通貨はドルに対しても水準を切り上げている。
午後5時55分現在、ドル円108.34-38、ユーロ円157.38-43、ユーロドル1.4526-31で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月04日(木)17時48分
Flash News 欧州時間午前
先ほどスウェーデン中銀は政策金利を0.25%引き上げ4.75%とする事を決定した。声明文では、7月の会合の中では「レポレートは年内にさらに2から3回引き上げる必要がある」としていた政策金利について、「年内はレポレートを据え置くと予想」と政策は中立へと変化し、今回の利上げでピークとなる可能性もありそうだ。また、「経済活動は引き続き鈍化、労働市場は不活発化」と経済の鈍化についても触れており、インフレ期待が高まらなければ景気に配慮した政策へ転換する可能性もありそうだ。
ドル/円 108.45-50 スウェーデンクローナ/円 16.53-58Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月04日(木)17時14分
金融庁
6月末国内金融機関のサブプライム関連商品の保有額は9580億円、3月末は1兆0190億円
6月末国内金融機関のサブプライム関連商品の関連損失は8960億円、3月末は8500億円
6月末国内金融機関の証券化商品の保有額は23.5兆円、3月末は22.7兆円Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月04日(木)17時00分
英・8月HBOS住宅価格(前月比)
英・8月HBOS住宅価格(前月比)
前回:-1.7%
予想:-1.8%
今回:-1.8%
英・8月HBOS住宅価格(3ヶ月/前年比)
前回: -8.8%
予想:-10.7%
今回:-10.9%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月04日(木)17時00分
英経済指標
( )は事前予想
HBOS住宅価格-8月:-1.8%(-1.8%)
HBOS住宅価格-8月(3ヶ月/前年比):-10.9%(-10.7%)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月04日(木)17時00分
9/4 東京サマリー
4日の東京外国為替市場ではドル/円は狭いレンジ内での取引に終始したものの、底堅く推移した。
欧州中央銀行(ECB)理事会を控え神経質な値動きに終始したユーロだが、ユーロ/ドルは一時約8カ月ぶりの安値をつけたがその後1.4500ドル台を回復した。
マーケットでは、欧州中央銀行(ECB)がこの後の理事会で政策金利(現行4.25%)を据え置くことを予想している。ユーロ圏経済は減速しているものの、理事会後の総裁会見ではトリシェ総裁がインフレに対して強い警戒感を示すとの見方が多い。
日本時間16:10現在(Bidレート)
米ドル/円108.33 ユーロ/ドル 1.4529 ユーロ/円157.55Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月04日(木)16時52分
スウェーデン中銀
2008年のCPI見通しは平均で3.9%、前回は3.9%
2009年のCPI見通しは平均で3.2%、前回は3.5%
2010年のCPI見通しは平均で2.0%、前回は2.3%
2008年のGDP成長率の見通しは1.4%、前回は2.1%
2009年のGDP成長率の見通しは0.8%、前回は1.2%
2010年のGDP成長率の見通しは2.6%、前回は2.7%
2008年第4四半期のレポレート見通しは4.7%、前回は4.8%
2009年第3四半期のレポレート見通しは4.6%、前回は4.9%
2010年第3四半期のレポレート見通しは4.3%、前回は4.6%
2011年第3四半期のレポレート見通しは4.3%、前回は4.4%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月04日(木)16時30分
「政策金利を引き上げ」=スウェーデン中銀
スウェーデン中央銀行は4日、政策金利を0.25%引き上げ4.75%にすると発表した。
スウェーデン中銀は2006年1月から引き締めサイクルに入っており、今回で13回目の利上げとなる。 経済成長の減速よりも中銀の目標を上回るインフレ率の抑制に重点を置いた措置。 スウェーデンでは7月のインフレ率が4.4%と、中銀の目標上限の3.0%を大幅に上回っている。
今回の利上げを受けて、4.25%での据え置きが予想されているユーロ圏の政策金利との金利差はさらに拡大した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月04日(木)16時30分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
スウェーデン中銀政策金利 :4.75%(4.75%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月04日(木)15時54分
Flash News アジア時間午後
引き続き方向感の乏しい展開となっている。この後は16:30にスウェーデン中銀の政策金利が発表される。事前予想では4.75%へ0.25%利上げされると思われるが、8月27日に発表されたスウェーデンの8月景気動向調査が03年7月以来の低水準となった事や、スウェーデン国立経済調査研究所が08年のGDP見通しを2.4%から1.7%に下方修正するなど景気減速感が高まっているだけに、4.50%に据え置かれるとの向きもあり注目される。据え置かれた場合には、インフレから景気配慮に政策を転換した可能性もあり声明文に注目したい。
ドル/円 108.05-10 スウェーデンクローナ/円 16.50-55Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月04日(木)14時53分
東京後場概況-小動き
日経平均やアジア株価軟調を背景にリスク回避の円買い思惑からドル円が一時108円割れ、
ポンド円が191円後半で揉み合うなどドル円クロス円全般に円買いがやや優勢。
一方、ユーロドルは欧州通貨売りが一服していることで1.4500を挟んで揉み合い、ポンドドルも
1.77半ばで小動きに推移。今夜の英及び欧州政策金利発表を控えて方向感に乏しい動きが続く
との見方が多い。
午後2時57分現在、ドル円108.12-16、ユーロ円156.72-77、ユーロドル1.4493-98で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月04日(木)14時28分
「金融危機終息はまだ・・・」=ECB高官
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーであるオランダ中央銀行のウェリンク総裁は4日、オランダ紙とのインタビューで、「金融危機の終息はまだ視界に入っておらず、あと数年続く見込みだ」と語った。
総裁は「危機がどのくらい続くか確実な予測はできないが、終息がまだ視界に入っていないのは明らかだ」と発言し、またオランダ経済について、「ここ数年よりも力強く、労働コストが引き続き抑制されていれば、金融危機を乗り越えることができる」と述べた。
付加価値税(VAT)の税率引き上げを中止したオランダ政府の決定については、「歓迎する」との意向を表明した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月04日(木)14時08分
「独労組、警告スト・・・」=労組幹部
ドイツ最大の労働組合である金属産業労組(IGメタル)のノルトライン・ウェストファーレン州地区責任者オリファー・ブルクハルト氏は3日、通信社に対して、「IGメタルは、エンジニアリングセクターの賃上げ獲得を目指し、11月に警告ストを行うことを検討している」と語った。
同氏は、「労働者の期待は非常に高く、昨年実績以上の水準要求を検討している。警告ストは11月1日から可能だ」と述べ、 さらに、「警告ストの目的は11月半ばまでの交渉妥結で、これを過ぎた場合は無期限ストに入る可能性」を示唆した。
これに先立ち、IGメタルのヘッセン州責任者アルミン・シュルト氏は3日、エンジニアリングセクターが今年少なくとも7%の賃上げを要求すると話した。360万人のエンジニアの労働協約は10月末で失効する。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月04日(木)14時06分
ウェリンク蘭中銀総裁
金行き来の収束はまだ視野に入らず、あと数年続く見込み
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月04日(木)13時19分
米共和党
マケイン氏を大統領候補に正式指名
Powered by ひまわり証券
2023年12月02日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.93%高、対ユーロ1.00%高(08:20)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ294.61ドル高(速報)、原油先物1.68ドル安(08:19)
-
NY金先物は堅調推移、一時2095.70ドルまで一段高(08:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、反落(07:06)
-
大証ナイト終値33470円、通常取引終値比50円高(06:32)
-
12月1日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【来週の注目イベント】米雇用統計、JOLT、ISM非製造業、労働生産性、ユーロ圏・日本GDP(05:15)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ244ドル高、原油先物1.61ドル安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落継続(04:05)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
【速報】ドル・円146.69円、ドル安値更新、米長期金利低下で(03:30)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・1日 株高・金利低下・ユーロ安・円高(03:25)
-
ドル円、146.69円まで下落 米長期金利は3カ月ぶり低水準(03:19)
-
NY外為:ドル・円146円台、FRBの利上げ終了&来年の早期利下げ観測強まる=パウエルFRB議長発言後(02:57)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ213ドル高、原油先物0.32ドル高(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下落幅拡大(02:07)
-
【速報】ドル・円一時146円台、金利低下、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(02:01)
-
NY外為:ドル売りに転じる、パウエルFRB議長は利上げ終了示唆、利下げは時期尚早と市場予想をけん制(01:56)
-
ドル円 FRB議長発言で一時戻した後は失速 147.03円まで日通し安値更新(01:40)
-
【パウエルFRB議長】「政策は引き締め水準で、経済を抑制」(01:38)
-
【パウエルFRB議長】「景気は想定よりも速やかに拡大」(01:36)
-
【速報】ダウは82ドル高、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(01:32)
-
【速報】ドル・円147.57円、ドル伸び悩む、パウエルFRB議長発言後(01:09)
-
【パウエルFRB議長】「政策は景気抑制域に入った」(01:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+119599.005698299.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1087.600038805.3000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+1018.700035664.3000 ![]() |


- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 円安よりもユーロの急失速に警戒! ユーロ/円は156円程度まで下落する可能性が高まる!米ドル/円は高値を追わず押し目待ち、目先は148円~152円でもみ合いか (西原宏一)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- 予想通りのインフレ指標だが先走りの反動でドル反転、ウォラー理事で盛り上がっただけにパウエル議長に注目!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)