
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2008年09月05日(金)のFXニュース(2)
-
2008年09月05日(金)14時30分
今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ありえない展開でパニック的投げ売り混迷/反動上昇注意
《安値/高値狙い取引戦略》:早朝安値105.70以下狙い−NY高値108.40以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状安値狙い気配も難解注意/大幅反転上昇注意ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ありえない展開でパニック的投げ売り混迷/反動上昇注意
《安値/高値狙い取引戦略》:早朝安値150.60以下狙い−NY高値157.20以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状安値狙い気配も難解注意/大幅反転上昇注意オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ありえない展開でパニック的投げ売り混迷/反動上昇注意
《安値/高値狙い取引戦略》:早朝安値85.85以下狙い−昨朝高値90.75以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状安値狙い気配も難解注意/大幅反転上昇注意Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月05日(金)13時20分
「メリル株を売り推奨」=米ゴールドマン
5日、米ブルームバーグが報じたところによると、米大手証券ゴールドマンサックは、米証券大手メリルリンチ株を追加評価損公表の可能性から「売り推奨」とした。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月05日(金)12時14分
与謝野経済財政担当相
日本経済を悲観的に見るのは間違い
非ケインジアン政策が、小泉改革が残した最大の功績
日本経済の先行き、諸外国の経済が来年好転するのを待たなければならないPowered by ひまわり証券 -
2008年09月05日(金)11時20分
Flash News アジア時間正午
アジア時間早くの薄商いの中、ストップを誘発し下値を伸ばしたドル/円・クロス円の持ち高解消売りが一巡すると、急落分を大きく取り戻すショートカバーの動きが加速。一時105円台をみたドル/円は107円台を回復。もっとも、日経平均株価が300円超の下げとなるなどリスク回避への意識は強く、円の下値も堅い。なお、朝方発表された日本法人季報設備投資-2Q(前年比)は-6.5%と予想(0.9%)を大きく下回る減少となった。来週の実質GDP-2Q(確報値)は前回速報値から下方修正されそうだ。
ドル/円 107.01-06 ユーロ/円 152.87-92 ポンド/円 188.02-11 豪ドル/円 87.65-71Powered by ひまわり証券 -
2008年09月05日(金)10時38分
「米ドル/円、107円台を回復」=5日午前
日本時間早朝、クロス/円の急落に連れて105.65割れまで下落した米ドル/円は、その後、米雇用統計発表前のポジション調整の買い戻しや、本邦機関投資家からの大量の米ドル買い・円売りを受けて反発、日本時間午前10:30過ぎには107.30越え水準まで買い戻されている。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月05日(金)10時31分
東京前場概況-円一時急騰
東京時間早朝に取引が薄い所でのストップロスを狙った円買いが進展。一時ドル円は106円割れ
豪ドル円が86円割れNZドル円が70円割れとなるなどドル円クロス円が一時全面安。
本邦勢本格参入後は急速に円高が進んだことからドル円は機関投資家や輸入勢の買いが観測され
一時107円30銭付近まで反発、豪ドル円は一時88円台を回復するなど堅調。しかしながら、
日経平均が前日比300円超安となっていることから上値が重い模様。
午前11時03分現在、ドル円107.04-08、ユーロ円152.89-94、ユーロドル1.4281-86で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月05日(金)09時10分
9/5 本日の注目点
日本時間
15:45 仏 7月財政収支
15:50 トリシェECB総裁、ビーニ・スマギECB理事の講演
19:00 独 7月鉱工業生産
20:00 加 8月失業率
21:30 米 8月非農業部門雇用者数変化
米 8月失業率
米 8月製造業雇用者数変化
23:00 加 8月Ivey購買部協会指数
23:00 米 第2四半期住宅ローン延滞率
米経済指標の悪化による米株安やユーログループ議長のユーロ安容認発言をうけたクロス円主導の円独歩高を背景に本日のECB総裁の発言、米経済指標の結果に注目Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月05日(金)08時54分
「成長鈍化がインフ・・・」=地区連銀総裁
フィッシャー米ダラス地区連銀総裁は4日、USAトゥディ紙とのインタビューで、「米経済成長は、依然ぜい弱な金融市場の影響で鈍化しているが、成長減速がインフレ抑制につながるかどうかは不明」との見解を示した。 総裁は、「経済が勢いを失っていることは明らかなようだが、それが中長期的な物価面での安心材料につながるかどうかはまだ判断できない」と指摘。 「消費者物価の伸びはここ数カ月で加速したことは明白」「今後どのような状況になるかは不明だが、最近の大半のインフレ指標は励みになる内容ではない」と語った。 一方で、成長に関して「前日発表された、製造業の数字は予想外に良い数字だったが、消費支出、設備投資および建設の動向は、第3・四半期の軟調な始まりを示している」とし、「今四半期から恐らくその後の数四半期にかけ、成長が低迷する可能性は非常に高い」との見通しを示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月05日(金)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
法人季報設備投資-2Q(前年比):-6.5% (0.9%)
法人季報設備投資-2Q(前年比/除ソフトウェア):-7.6% (-1.0%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年09月05日(金)08時30分
豪・8月AIG建設業指数
豪・8月AIG建設業指数
前回:41.6
今回:43.1Powered by セントラル短資FX -
2008年09月05日(金)08時26分
「現在の政策金利・・・」=地区連銀総裁
イエレン総裁米サンフランシスコ地区連銀は4日、講演で、「2008年下半期の米成長率は『標準以下(subpar)』になるとし、政策金利は経済が直面している『かなりの逆風』に対処する水準に設定されなければならない」との見解を示した。
総裁は、「実質フェデラルファンド(FF)金利が若干マイナスだからといって、政策が非常に緩和的とはいえない」「今年下半期については、主として金融システムによる影響で大幅な下向きリスクを伴いつつ、さえない成長を予想している」と述べた。 さらに「商品価格が高値から押し戻されたことから、インフレリスクはここ数カ月で若干低下したとみられる」とし、こうした動向により「連邦公開市場委員会(FOMC)の政策選択は向上した」「コア・総合インフレともに、2009年に2%をやや上回る水準に低下する」との見通しを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月05日(金)08時18分
「円高の背景にECBルール強化?」=5日午前
外国為替市場では、欧州中央銀行(ECB)が4日に発表した流動性供給オペの適用ルール強化が、リスク回避の円買いを加速させたとの憶測が広がっている。(⇒本日7:32記事 参照)
現在2%のヘアカットの適用を受ける1年以内に償還を迎えるABSが、ルール変更により最も大きな影響を受けるとみられており、市場では、「ECB貸し出しを受けている欧州系銀行に打撃が大きい。ユーロに対する売り圧力となる」との声が出ている。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月05日(金)07時56分
「ユーロ、依然として高水準」=IMF
国際通貨基金(IMF)のマスード・アーメド報道官は4日、記者会見で、「最近のユーロ下落にもかかわらず、IMFは引き続きユーロがどちらかといえば高水準にあるとみているほか、米ドルが中期的な均衡水準に近付いていると考えている」 との見解を示した
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月05日(金)07時32分
「流動性供給オペ、ルールを強化」=ECB
欧州中央銀行(ECB)は4日、流動性供給オペの受け入れ担保についてルールを強化する方針を発表した。 強化策として、金融機関が短期資金を借りる際に差し入れるすべての資産担保証券(ABS)について、2009年2月1日から12%のヘアカット(担保の掛け目)を適用する。 無担保銀行債については、ヘアカットが5%上乗せされる。 トリシェECB総裁は理事会後の会見で、ルール変更について「リスク管理の枠組みの特定要素を改善することが狙い。ユーロシステムが引き続き適切に保護されることを確実にしたい」と述べた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月05日(金)07時30分
Flash News アジア時間速報
円全面高の流れ止まらず。世界的な景況悪化による株安を受けたリスク回避姿勢が強まるなか、NYクローズに再びドル/円・クロス円でストップを巻き込んだ円キャリーポジション解消の動きが加速。ドル/円は7月半ば以来の安値水準となる105円台へ一時突入した。クロス円もNYクローズ値に比べ、軒並み大幅な下げに見舞われている。
ドル/円 106.10-17 ユーロ/円 150.95-02 ポンド/円 186.53-77 豪ドル/円 86.12-20Powered by ひまわり証券
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は反発、ドル安を意識した買いが入る(04/29(火) 17:26)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、ドル買戻しは後退(04/29(火) 17:13)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む(04/29(火) 17:06)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/29(火) 15:07)
- カナダ総選挙で与党自由党が第1党となることが確実に(04/29(火) 14:04)
- ドル、緩やかな買い戻し継続 ユーロドルは1.1374ドルまで下落(04/29(火) 13:53)
- 「ドル・円は伸び悩みか、ドルに買戻しも米中交渉や経済指標を注視」(04/29(火) 13:42)
- ユーロドル、1.13ドル後半のOPが買い支えに(04/29(火) 12:48)
- ドル・円は伸び悩み、ドル売り地合い継続(04/29(火) 12:25)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/29(火) 12:10)
- ドル円、142.36円までじり高 ダウ先物は小幅に上昇(04/29(火) 10:47)
- 東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(04/29(火) 10:09)
- ユーロ円、162.04円まで下落 昨日からの弱い地合い継続(04/29(火) 09:53)
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)