
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2008年09月05日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2008年09月05日(金)07時16分
「ユーロ、依然過大評価」=ユーロG議長
ユーログループ議長のルクセンブルクのユンケル首相兼財務相は4日、記者団に対し「ユーロはドルに対して最近下落しているものの、依然として実質的に過大評価されている」との認識を示した。 議長は「ユーロは1ユーロ=1.44ドルを下回っていたことがあり、そのような為替動向を歓迎する。それはユーロが1.60ドルで推移するよりも経済ファンダメンタルズをよりよく反映するからだ」と語った。
さらに「ユーロはドルばかりでなく他通貨に対しても実質的に過大評価されている、と私は依然考えている。一定の改善はあったが、過去2年間にみられた世界的不均衡の実態は基本的にまだ変わっていない」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月05日(金)07時15分
「円が急伸」=5日早朝
5日日本時間早朝の外国為替市場では、4日欧米市場での円高進行を受けて円買いが殺到、本邦投資家の損切り注文を巻き込んでユーロ/円は2007年8月以来の円高水準となる150円半ばまで、ポンド/円は2003年12月以来の186.15割れ、豪ドル/円は2006年7月以来の85.85割れ、NZドル/円は2006年7月以来となる69.75近辺まで売られている。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月05日(金)06時03分
イエレン・米サンフランシスコ連銀総裁
さらなる利下げは可能性が低いが、完全に排除することは出来ない
利下げは「負の連鎖」が大幅に悪化した場合に余儀なくされる可能性
インフレが次第に低下することを適度に確信
原油価格がここまで非常に速く下落するとは予想していなかった
インフレ楽観論は原油安だけに頼っているのではない
海外経済の弱さは米国で同じ力で働いて反映する
2008年終わり頃に失業率は6%を超える可能性
政策金利に関して我々は我慢する余裕がある、現在の政策スタンスは均衡
FRB(米連邦準備理事会)の次の動きは利上げであり、利下げではないと依然考えているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月05日(金)06時00分
9/4 NYサマリー
4日のNY外国為替市場では、NYダウの大幅な下落を背景に、米ドル/円、クロス円、ユーロ/ドルが
総じて軟調に推移した。
米ドル/円は米・8月ADP雇用統計と米・新規失業保険申請件数が悪化したことを背景に、NYダウは200ドル超の下げ幅となった。NYダウの大幅安を受けてリスク回避の円買いが加速。世界規模な景気悪化懸念や、雇用関連指標の悪化を受けて米国の労働市場に対する懸念が高まり、NYダウが
一時356ドル安まで下落。4時付近に米ドル/円は本日の安値106.96を更新した。7月25日以来の安値となった。その後は小動きな展開のまま、107円台前半で引けを迎えた。
ユーロ/円は、ユンカー・ユーログループ議長の「ユーロはドルや他通貨に対し、依然として実質的に過大評価」の発言を受け、ユーロ売りが加速。NYダウの下落も手伝い、4時付近に本日の安値
153.24を更新した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円107.05、 ユーロ/円153.36、 ユーロ/ドル1.4323Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月05日(金)05時33分
Flash News NY時間午後
NY時間は円の全面高となった。世界的な景気悪化懸念や、ここのところ振るわない雇用関連指標を受けて米国の労働市場に対する懸念が高まった事から、NYダウ平均株価が大幅に下落(-344.65ル)。その結果、株価下落を手掛かりとした円買いが活発化し、ユーロ/円は約6ヶ月半ぶり、ポンド/円は約4年半ぶり、豪ドル/円は約1年1ヶ月ぶりの安値を記録した。また、ユーロもトリシェECB総裁による「ユーロ圏の経済活動は弱い」、ユンカー・ユーログループ議長による「ユーロはドルや他通貨に対し、依然として実質的に過大評価」とのコメントを受けて大きく売られた。
ドル/円 107.11-16 ユーロ/円 153.38-43 ポンド/円 189.34-43 豪ドル/円 88.11-19Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月05日(金)05時16分
NY概況--円買い加速
ECB当局者が『ユーロが過大評価されている』と発言したことをきっかけに、ユーロドルが
2007年12月以来の安値水準である1.4320付近まで下げ幅を拡大。ユーロ円もストップを
巻き込みながら153円25銭付近までつれ安。また、明日の米雇用統計に対する警戒感から、
円ショートポジションの手仕舞いの動きが強まり、ドル円も一時107円の大台割れとなる場面が見られた。
5時14分現在、ドル円107.03-07、ユーロ円153.33-38、ユーロドル1.4322-27で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月05日(金)05時14分
9月5日の主な指標スケジュール
09/05 予想 前回
08:30(豪)AiG建設業指数 N/A 41.6
19:00(独)鉱工業生産(前月比) -0.5% 0.2%
19:00(独)鉱工業生産(前年比) 0.8% 1.7%
20:00(加)雇用ネット変化 10.0K -55.2K
20:00(加)失業率 6.2% 6.1%
21:30(米)失業率 5.7% 5.7%
21:30(米)週平均労働時間 33.6 33.6
21:30(米)製造業雇用者数変化 -35K -35K
21:30(米)非農業部門雇用者数変化 -75K -51k
21:30(米)平均時給(前月比) 0.3% 0.3%
21:30(米)平均時給(前年比) 3.4% 3.4%
23:00(加)Ivey購買部協会指数 61.8 65.5Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月05日(金)04時41分
フィッシャー・米ダラス連銀総裁
原油安とドル高のインフレへの影響を言うには時期尚早
エネルギー・食品価格ショックが影響を与え続ける可能性は五分五分
GSE(政府系金融機関)に関してのコメントを控えるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月05日(金)03時36分
イェレン米サンフランシスコ連銀総裁
2008年後半の米経済は明らかに平均以下
現在のFFレート、「非常に緩和的」とは言えない
商品価格下落でFOMC(米連邦公開市場委員会)の政策の選択肢が改善Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月05日(金)02時38分
フィッシャー・米ダラス連銀総裁
向こう数四半期、米国の成長は芳しくないだろう
商品価格の下落にエキサイトし過ぎないようにする必要、持続しない可能性Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月05日(金)02時00分
Flash News NY時間正午
NYダウ平均株価が前日比約250ドル下落。リスク回避の円買戻し圧力が強まっており、ドル/円・クロス円は軒並み下落している。そのなかでもユーロ/円はユンカー・ユーログループ議長の「ユーロはドルや他通貨に対し、依然として実質的に過大評価」との発言もあって下げが目立っており、今年3月24日以来の155円割れ。
ドル/円 107.44-49 ユーロ/円 154.36-41 ユーロ/ドル 1.4358-63Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月05日(金)00時22分
IMF(国際通貨基金)報道官
IMFは依然としてユーロがどちらかといえば高水準にあるとみている
ドルは中期的な均衡に近づいているPowered by ひまわり証券
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高(12:05)
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比603.05円安の30634.89円(11:30)
-
ハンセン指数スタート0.37%安の17266.82(前日比-64.40)(10:54)
-
NZドル円 87.81円まで弱含み、RBNZは予想通り据え置き(10:09)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い(10:07)
-
NZ準備銀行政策金利:5.50%に据え置き(10:00)
-
ドル・円:ドル・円は149円20銭近辺で推移、リスク回避の円買いは縮小気味(09:50)
-
ドル円、149.22円までじり高 クロス円も底堅い(09:07)
-
日経平均寄り付き:前日比472.91円安の30765.03円(09:01)
-
NY金先物は弱含み、押し目買いが入ったことで下げ幅縮小(08:57)
-
ドル円 149.12円付近、SGX日経225先物は30755円でスタート(08:34)
-
ドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の上昇を意識してドルは下げ渋る可能性(08:30)
-
関係筋:マッカーシー氏は下院議長職に戻る意向はないと周囲に伝える(08:21)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円上値重いか、下院議長解任など米国リスク拡大(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.69%高、対ユーロ0.77%高(07:49)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ430.97ドル安(速報)、原油先物0.69ドル高(07:48)
-
円建てCME先物は3日の225先物比450円安の30750円で推移(06:48)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
米8月JOLT求人件数が予想外に増加も必ずしも労働市場の強い証拠にならず(06:38)
-
大証ナイト終値30700円、通常取引終値比500円安(06:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、3日ぶり反落(06:05)
-
マッカーシー米下院議長が解任される(05:52)
-
【速報】 米下院、マッカーシー議長を解任(05:49)
-
ハンター・バイデン氏は起訴内容を否認(05:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
- ドル円「過度な変動」考えにくい。それでも介入か?実弾介入近いと予想。まずはレートチェックに警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)