高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年09月19日(金)のFXニュース(2)
-
2008年09月19日(金)11時00分
東京前場概況-ドル円堅調
NY終盤のダウ急伸や米政府当局者の発言などから過度の米金融不安が後退、ドル円は
一時106円60銭付近まで上振れて水準を切り上げて推移。また、ドルストレートでは
ユーロドルが一時1.4210付近ポンドドルが一時1.8040付近まで下落するなどドル買いが優勢。
一方、クロス円はユーロ円が一時151円75銭付近まで買われ、豪ドル円が一時86円乗せと
なるなどドル円の上昇に連れ高となっている。
午前11時04分現在、ドル円106.55-59、ユーロ円151.69-76、ユーロドル1.4231-36で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月19日(金)10時49分
コックス米SEC委員長
英FSAと空売り乱用規制への協力に向け作業している
「早ければ明日にも」空売り規制について追加発表する
「緊急事態」に対応するため数日中に追加措置を発表する可能性高い
米SEC、ブッシュ政権の市場対策について18日夜に協議Powered by ひまわり証券 -
2008年09月19日(金)10時43分
関係筋
米SEC、一部もしくは全銘柄の一時的な空売り禁止を検討中
空売り禁止、金融市場に関する大統領作業部会で検討された選択肢のひとつPowered by ひまわり証券 -
2008年09月19日(金)10時05分
フランク米下院議員
米政府、不良資産買い上げの権限を求める
正式な機関設立に「時間がかかり過ぎる」懸念があるPowered by ひまわり証券 -
2008年09月19日(金)09時34分
米財務省
米財務長官とFRB議長、信用危機への包括的な対応策を協議した
「流動性のない」金融機関の資産について週末にかけ議会指導者と協議へ
立法措置や行政措置含めすべての選択肢を検討しているPowered by ひまわり証券 -
2008年09月19日(金)09時27分
バーナンキ米FRB議長
危機解決に向けて議会と連携を期待
Powered by ひまわり証券 -
2008年09月19日(金)09時27分
ポールソン米財務長官
市場のシステミックリスクへの対応策について検討している
Powered by ひまわり証券 -
2008年09月19日(金)08時54分
米WSJ
米政府案、MMFに対し預金保険型の保護を盛り込む可能性
米SECが空売りを一時的に禁止する方針、これを承認したかは不透明
米政府、ディストレスト資産買い入れへの権限を議会に求めるPowered by ひまわり証券 -
2008年09月19日(金)08時50分
Flash News アジア時間午前
昨夜、ポールソン米財務長官が金融危機の解決に向けたRTC(整理信託公社)型の機関設立を検討しているとの報に、早期の金融不安の緩和期待からドル売り・リスク回避の動きが一巡。こうした金融システムを巡る突発的な報にマーケットが神経質となるなか、静かなスタートを切ったアジア時間は安心感からややドル買い・円売りに傾斜している。ただ、米金融セクターに対する懸念が完全に払拭された訳ではなく、目先はまだ株価や思惑などに左右される不安定な状態が続きそうだ。
ドル/円 105.72-77 ユーロ/円 151.13-22 ユーロ/ドル 1.4292-97Powered by ひまわり証券 -
2008年09月19日(金)07時45分
NZ・2Q-経常収支
NZ・2Q-経常収支
前回:-21.60億NZD
予想:-34.20億NZD
今回:-39.10億NZDPowered by セントラル短資FX -
2008年09月19日(金)07時45分
ニュージーランド経済指標
( )は事前予想
経常収支-2Q:-39.1億NZD(-34.20億NZD)Powered by ひまわり証券 -
2008年09月19日(金)05時48分
NY後場概況-ドル買い戻し優勢
NY後場に入り、ポールソン米財務長官による不良債権処理機関設立構想が
伝わると、ドルが対主要通貨で急騰。ドル円は、欧州序盤の高値を上抜け10
5円70銭付近まで上昇し本日高値を更新。また、一時弱含みとなっていたNY
ダウは、米金融不安の後退から一転、400ドル超のプラスとなり11000ドルの
大台を回復。ユーロ円が151円半ばまで値を戻すなど、この動きに伴うクロス
円のショートカバーも進展している。
5時48分現在、ドル円105.32-36、ユーロ円151.15-20、ユーロドル1.4347-52で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月19日(金)05時20分
Flash News NY時間午後
「米パトナム・インベストメンツが顧客による解約圧力の高まりを受けて150億ドル規模のマネー・マーケット・ファンドを閉鎖」との報を嫌気しドル売り優勢となった午前とは一転。NY時間午後に入ると株式市場の大幅反発を背景としてドルは急伸した。CNBCが「ポールソン米財務長官が議会にRTC(整理信託公社)型の金融問題解決を提案をした」と報じた事で、金融市場の混乱が早期に解決するのでは?との期待が先行した。NYダウは3.9%高と2002年10月以来、SP500は4.3%高と2002年10月以来の上昇幅を記録した。しかし不良債権化した住宅ローンを処理するRTCの設立を短期間で行なう事は難しく、また次期政権がこの案を継承するのかどうかさえ不透明という懸念もあり、期待の先行には慎重な見方も。南アランドや豪ドル、カナダドルといったいわゆる資源国通貨も堅調に推移。NY金先物の続伸が後押しとなった。NY原油先物は97.88ドル(0.7%高)で取引を終了。
ドル/円 105.40-45 ユーロ/円 151.19-24 ユーロ/ドル 1.4345-50Powered by ひまわり証券 -
2008年09月19日(金)04時59分
9月19日の主な指標スケジュール
09/19 予想 前回
07:45(ニ)経常収支 -3.420B -2.160B
14:00(日)景気先行CI指数 91.6 91.6
14:00(日)景気一致CI指数 103.3 103.3
15:00(独)生産者物価指数(前月比)-0.5% 2.0%
15:00(独)生産者物価指数(前年比) 8.3% 8.9%Powered by セントラル短資FX -
2008年09月19日(金)04時52分
米財務省、FRB(連邦準備制度理事会)
コメントしない−RTC構想について
Powered by ひまわり証券
2008年09月19日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年09月19日(金)07:40公開NY株式市場大幅反発。『週末の金融不安やリスク回避の傾向』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… -
2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… -
2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- ドル円底堅い!米政府機関閉鎖→民間の指標に注目。12月の日米金融政策に注目。見るべきポイントは?(FXデイトレーダーZERO)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)