ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年07月04日(金)のFXニュース(5)

  • 2025年07月04日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、こう着

     4日の欧州外国為替市場でドル円はこう着。22時時点では144.42円と20時時点(144.34円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。米国勢が不在であるうえ、週末とあって市場参加者が極端に少ないなか、引き続き値動きは鈍く144.40円前後で推移している。

     ユーロ円は戻りが鈍い。22時時点では169.93円と20時時点(170.00円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。時間外のダウ先物や欧州株がマイナス圏で推移するなか、169円台後半で反発力は弱い。

     ユーロドルは22時時点では1.1766ドルと20時時点(1.1778ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。1.1760ドル台へ小幅に下押しするも米国勢不在の為、勢いはない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.18円 - 144.98円
    ユーロドル:1.1754ドル - 1.1785ドル
    ユーロ円:169.85円 - 170.47円

  • 2025年07月04日(金)21時35分
    【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます

    [欧米市場の為替相場動向]

     これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。なお、本日は、ニューヨーク市場が独立記念日の祝日で休場となるため、弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。
     何卒ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月04日(金)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 もみ合い

     4日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。20時時点では144.34円と17時時点(144.40円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。144.30円台でこう着と、ほとんど動意は見られていない。昨日に今週注目の米雇用統計を通過し、本日は米市場が祝日で休場となる中、新規の手がかりが乏しく欧州タイムから早くも閑散取引となっている。

     ユーロドルも動意薄。20時時点では1.1778ドルと17時時点(1.1769ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。1.1770ドル台でほぼ横ばい。昨日まで3日連続で2021年9月以来の高水準となる1.18ドル台では売りに押され、1.17ドル後半で伸び悩むも、昨日の米雇用統計後の売りを1.17ドル前半でとどめ、上昇トレンドに変化は見られていない。

     ユーロ円は20時時点では170.00円と17時時点(169.96円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。170円近辺の狭いレンジ内での上下に終始した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.18円 - 144.98円
    ユーロドル:1.1754ドル - 1.1785ドル
    ユーロ円:169.85円 - 170.47円

  • 2025年07月04日(金)19時54分
    ドルは上げ渋り、ドル・円は144円台前半で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     4日のロンドン外為市場は米国市場が休場となるため、やや動意薄。ドルは上げ渋っており、米ドル・円は144円42銭から144円28銭まで値下がり。

     ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1768ドルから1.1782ドルまで値上り。ユーロ・円は、169円90銭から170円05銭まで値を下げた。

     ポンド・ドルは弱含み、1.3667ドルから1.3650ドルまで弱含み。ドル・スイスフランは弱含み、0.7942フランから0.7930フランで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月04日(金)19時32分
    NY為替見通し=NY休場で閑散取引予想も、週明けのドル売りリスクに要警戒

     本日のNY時間は、米国が独立記念日で休場ということもあり、閑散な取引になりそうだが、ドル円は下値リスクが大きいことには警戒したい。

     昨日の強い米雇用統計の発表を受けて、7月の利下げ予想が大幅に後退した。ただ、為替市場ではドル円以外の多くの通貨では、昨日の発表前の水準を24時間もかからずに取り戻している。市場では、来週にかけてドル売りリスクが高いことを警戒している。

     ドル売りリスクの一つ目は、昨日トランプ米大統領による予算案「大きくて美しい1つの法案(one big beautiful bill)」が下院で可決し、本日大統領が法案に署名する予定であること。昨日は独立記念日を前に米債券市場が短縮取引だったため、法案可決時には米債市場が開いていなかった。市場はある程度は可決を織り込んでいたかもしれないが、どの程度まで織り込まれていたかが未知数だ。5月中旬に起こった米国のトリプル安相場は、財政悪化の懸念が高まったことも大きな要素だった。そして、議会予算局(CBO)は今回可決した修正法案について、前回の下院案の10年間で2.4兆ドルだった財政悪化が、3.3兆ドルまで悪化すると試算している。来週の休場明けの債券相場次第では再びトリプル安リスクが警戒されている。

     二つ目のリスク要因は、再び関税相場になることが挙げられる。ここ最近は上述の予算案や、イスラエルとイラン間の戦争にかかりっきりだったトランプ大統領だが、来週からは再び「Tariff Man(関税男)」としての行動が再開されるだろう。大統領は明日には関税率の書簡を送付し、来月1日から新たな関税賦課を開始すると述べている。特に日本に対しての関税交渉が進んでいないこともあり、対日関税率次第ではドル円が値幅を伴って動く可能性がありそうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・基準線145.21円や前日高値145.23円付近。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値は、昨日の雇用統計発表前の高値143.93円、その下は2日安値143.32円。

  • 2025年07月04日(金)18時40分
    ドル・円は伸び悩み

    [欧米市場の為替相場動向]
     4日のロンドン外為市場は米国市場が休場となるため、やや動意薄。ドルは上げ渋っており、米ドル・円は144円42銭から144円29銭まで値下がり。

     ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1768ドルから1.1777ドルまで値上り。ユーロ・円は、170円01銭から169円90銭まで値を下げた。

     ポンド・ドルは弱含み、1.3667ドルから1.3652ドルまで弱含み。ドル・スイスフランは弱含み、0.7942フランから0.7931フランで推移。

    [経済指標]
    ・ユーロ圏・5月生産者物価指数:前年比+0.3%(予想:+0.3%)

    [要人発言]
    ・フランス中央銀行総裁
    「現在のECBは金利、インフレに関して適切な状況」

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月04日(金)17時36分
    東京為替概況: 米国市場休場のため、調整的な売買が主体

     4日の東京市場で米ドル・円は弱含み。本日は米国が独立記念日の祝日のため、米国市場は休場となる。そのため、主要通貨の為替取引はポジション調整に絡んだものが主体となった。米ドル・円は144円98銭から144円18銭まで下落。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1754ドルから1.1785ドルまで反発。ユーロ・円は弱含み。170円47銭から169円85銭まで値下がり。

    ・17時時点:ドル・円144円30銭-144円40銭、ユーロ・円169円95銭-170円05銭
    ・日経平均株価:始値39,994.64円、高値40,012.66円、安値39,693.40円、終値39,810.88円(前日比24.98円高)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月04日(金)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.64%安の23916.06(前日比-153.88)

    香港・ハンセン指数は、0.64%安の23916.06(前日比-153.88)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は144.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月04日(金)17時07分
    米国市場休場のため、調整的な売買が主体

    4日の東京市場で米ドル・円は弱含み。本日は米国が独立記念日の祝日のため、米国市場は休場となる。そのため、主要通貨の為替取引はポジション調整に絡んだものが主体となった。米ドル・円は144円98銭から144円18銭まで下落。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1754ドルから1.1785ドルまで反発。ユーロ・円は弱含み。170円47銭から169円85銭まで値下がり。

    ・17時時点:ドル・円144円30銭-144円40銭、ユーロ・円169円95銭-170円05銭
    ・日経平均株価:始値39,994.64円、高値40,012.66円、安値39,693.40円、終値39,810.88円(前日比24.98円高)

    【要人発言】
    ・橘官房副長官
    「対米交渉、真摯かつ誠実な協議を続ける方針変わらず」

    【経済指標】
    ・日・5月家計支出:前年比+4.7%(予想:+1.2%)
    ・スイス・6月失業率:2.7%(5月:2.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月04日(金)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、弱含み

     4日午後の東京外国為替市場でユーロ円は弱含み。17時時点では169.96円と15時時点(170.08円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。欧州株式市場が全面安になり、ダウ先物も200ドル超安まで下がるなど、軟調な株式市場の動きを嫌気しクロス円が総じて弱含んだ。ユーロ円が169.85円まで下値を広げたほか、リスク回避に敏感な豪ドル円は94.57円、NZドル円は87.47円まで下落。

     ドル円は売り一服。17時時点では144.40円と15時時点(144.33円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。リスク回避の動きで一時144.18円まで弱含んだが、オセアニア通貨等でドル買いが進んだ影響で売りは一服。ただ、クロス円が軟調なことで、ドル円の買い戻しは限られている。

     ユーロドルは上値が抑えられる。17時時点では1.1769ドルと15時時点(1.1784ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。オセアニア通貨の売りに連れて上値が抑えられた。なお、豪ドル/ドルは0.6549ドル、NZドル/ドルは0.6057ドルまでじり安。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.18円 - 144.98円
    ユーロドル:1.1754ドル - 1.1785ドル
    ユーロ円:169.85円 - 170.47円

  • 2025年07月04日(金)16時54分
    豪S&P/ASX200指数は8603.00で取引終了

    7月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+7.20、8603.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月04日(金)16時53分
    豪10年債利回りは上昇、4.181%近辺で推移

    6月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.181%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月04日(金)16時52分
    豪ドルTWI=60.3(+0.0)

    豪準備銀行公表(7月4日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比+0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月04日(金)16時43分
    来週のスイスフラン「もみ合いか、中東地域における地政学的リスクが再度高まる可能性」

    [スイスフラン]
     来週のスイスフラン・円はもみ合いか。米ドル安・スイスフラン高の進行を受けて為替介入の可能性がやや高まっている。政策金利の先安観も消えていない。ただ、中東地域における地政学的リスクが再度高まる可能性があるため、スイスフラン売り・円買いがただちに強まる可能性は低いとみられる。
    〇発表予定のスイス経済指標・注目イベント
    ・特になし
    ・予想レンジ:180円50銭-183円50銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月04日(金)16時42分
    来週のカナダドル「下げ渋りか、米国との貿易協議再開は好材料」

    [カナダドル]
     来週のカナダドル・円は下げ渋りか。カナダ政府は6月30日から徴収を予定していたデジタルサービス税(DST)を撤回すると発表。この決定を受けて米国とカナダは7月21日までの合意を目指して、貿易協議を再開する。カナダ経済の先行き不安はある程度解消されており、米ドル・円相場に大きな動きがない場合、カナダドル・円は105円近辺で下げ渋る状態が続く可能性がある。
    ○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
    ・11日:6月失業率(5月:7.0%)
    ・予想レンジ:104円50銭-107円50銭

    Powered by フィスコ

2025年07月04日(金)公開のおすすめ記事はこちら!

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較