
2008年09月22日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年09月22日(月)20時17分
Flash News 欧州時間正午
21:30にカナダの7月小売売上高の発表が予定されている。前回は5月に比べ若干の回復となったが、今回は前月よりも消費は鈍化すると予想(0.3%)されている。予想通りとなった場合は5月の水準まで低下する事になるものの、為替への影響は限定的となりそうだ。ただ、予想を下回る結果となった場合には、カナダの内需減速が意識され、カナダドルの重石となりそうだ。
カナダドル/円 101.81-89 ドル/カナダドル 1.0446-53 ユーロ/カナダドル 1.5238-50Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月22日(月)18時43分
欧州前場概況--ドル売り優勢
堅調な原油を受けて早出欧州勢がドル売りで参入。ユーロドルが3週間ぶりの高値
水準である1.46手前まで上値拡大し、ユーロ円も本日高値レベルである155円20銭手前
まで値を戻す展開。一方、ドル円は一時106円の大台割れまで売り込まれる場面が見られた
ものの、下値ではアジア勢等の押し目買い意欲が強く、106円50銭付近までの戻りは早い。
なお、マーケットは手掛かり難の中、短期筋よる取引が中心で荒い値動きとなっている。
18時40分現在、ドル円106.52-56、ユーロ円155.05-10、ユーロドル1.4555-60で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月22日(月)18時26分
麻生自民党新総裁
補正予算の成立阻止、常識的には考えにくい
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月22日(月)18時13分
Flash News 欧州時間午前
米NYダウ先物がやや軟調に推移している事を受け、ドル売りが優勢。加えて、原油価格が続伸している事もドルの重石。ドル/円は20日移動平均線(107.41円付近)60日移動平均線(107.76円付近)も控えており上値が重い。この後は主要な経済指標も乏しい事から、引き続き株価動向や原油価格を睨んだ展開となりそうだ。
ドル/円 106.45-50 ユーロ/円 155.06-11 ユーロ/ドル 1.4564-69Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月22日(月)17時56分
トリシェECB総裁
スロバキアのインフレ圧力はユーロ導入に大きな懸念
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月22日(月)17時39分
佐藤金融庁長官
金融安定化策、現時点で米国から金融庁に具体的要請あったと承知していない
各国当局が自国の状況に応じて適確な対応とることが大事=金融安定化策について
現時点で日本の金融システムに深刻な影響を与える状況にない
個別金融機関の話、コメントは控える=野村・リーマンのアジア業務買収について
ゴールドマンとモルガンSの銀行移行、流動性確保の効果をもたらす
空売り規制、現時点で日本では直ちに制度を改める必要性は低いPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月22日(月)17時30分
香港・8月消費者物価指数 総合(前年比)
香港・8月消費者物価指数 総合(前年比)
前回:+6.3%
予想:+5.9%
今回:+4.6%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月22日(月)17時00分
杉本財務次官
現時点で米政府から要請を受けたと承知していない=債券買い取り策で
現時点で米国と同様のプログラムは必要ない=金融不安対応でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月22日(月)16時00分
日本経済指標
コンビニエンスストア売上高-8月(前年比):5.3%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月22日(月)15時53分
関係筋
野村HD、米リーマンのアジア業務の買収で合意
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月22日(月)15時21分
ダーリング英財務相
我々は非常に困難な時期に直面しているが、それを乗り切ると確信
原油価格の下落につれて、インフレは低下し始める見込みPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月22日(月)15時02分
自民党
麻生氏を新総裁に選出、351票獲得し圧勝
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月22日(月)14時35分
東京後場概況--様子見ムード
先週末の米株高により日経平均も大幅高で推移しているものの、想定の範囲内である
ことから、ドル円クロス円ともに利益確定売りに押され上値の重い展開。一方、ユーロドルは
1.4550付近に観測されていたオプションに絡んだ防戦売りをこなし1.4560付近まで上昇し
本日高値を更新。なお、米政府の金融市場安定化策について懐疑的な見方も多く、早出欧州勢
の参入を前に、積極的な取引が手控えられている模様。
14時52分現在、ドル円106.57-61、ユーロ円154.70-75、ユーロドル1.4520-25で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月22日(月)14時01分
日本経済指標
( )は事前予想
全国スーパー売上高-8月(前年比):-1.0%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月22日(月)12時41分
東京前場概況--ドル売り優勢
先週末の米政府当局による金融安定化策を評価する一方で、不良資産の買い取り対象
を住宅ローン関連以外にも拡大することによる財政悪化を懸念する声もあり、米株先物が
下げ幅拡大。ドルが主要通貨に対して弱含む展開となっていることから、ドル円も106円半ば
で上値が重く膠着状態。一方、ユーロドルがファンド勢やアジア系の買い等により一時1.4530付近
まで上値拡大していることから、ユーロ円も154円後半で底堅く推移する展開。
12時37分現在、ドル円106.50-54、ユーロ円155.05-10、ユーロドル1.4556-61で推移している。Powered by セントラル短資FX
2021年02月26日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(10:10)
-
[NEW!]ドル円仲値、106.25円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
[NEW!]ドル・円:日経平均大幅安で円売りは一服(09:48)
-
[NEW!]ドル円106.16円までじり安、米10年債利回りは1.50%台へ低下(09:44)
-
[NEW!]ドル円 106.20円台、米大統領の最低賃金提案は追加対策に盛り込まれずとの報道も(09:40)
-
日経平均寄り付き:前日比414.54円安の29753.73円(09:08)
-
ドル円106.36円前後、日本の10年債利回りが0.17%へ上昇(09:05)
-
ドル・円は主に106円台で推移か、米国株安を意識してドルはもみ合う可能性(09:01)
-
【速報】日・1月鉱工業生産速報値:前月比+4.2%で市場予想を上回る(08:51)
-
ユーロドル 1.2170ドル割れ、再び日足一目・雲の中に入り込む(08:45)
-
ドル円106.41円までじり高、昨日高値106.40円を上回る(08:39)
-
米1月耐久財受注、1-3月期GDPの強い成長を示唆(08:35)
-
ドル円106.39円までじり高、SGX日経225先物は29630円でスタート(08:35)
-
ドル円やクロス円、買い先行 ドル円は106.37円まで上昇(08:30)
-
円建てCME先物は25日の225先物比570円安の29620円で推移(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、大企業製造業の想定為替レート106.42円の攻防に要注目か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ559.85ドル安(速報)、原油先物0.15ドル高(07:53)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.32%安、対ユーロ0.33%安(07:52)
-
NY金先物は続落、米長期金利上昇を嫌気(07:41)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、3日続伸(07:04)
-
【速報】NZ・1月貿易収支は-6.26億NZドル(06:50)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値29560円、通常取引終値比630 円安(06:39)
-
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(05:55)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)