
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年09月30日(火)のFXニュース(3)
-
2008年09月30日(火)10時30分
豪 8月住宅建設許可件数、小売売上高
8月住宅建設許可件数
前月比 -3.7% (市場予想 -1.0%)
前年比 -8.6% (市場予想 -4.5%)
8月小売売上高 (市場予想 +0.1%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月30日(火)10時30分
豪・8月住宅建設許可(前月比)
豪・8月住宅建設許可(前月比)
前回:-2.3%
予想:-1.0%
今回:-3.7%
豪・8月住宅建設許可(前年比)
前回:-3.7%
予想:-4.5%
今回:-8.6%
豪・8月小売売上高
前回:+0.1%
予想:+0.1%
今回:+0.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年09月30日(火)09時46分
「流動性は十分に確保」=伊ウニクレチディト
イタリアの大手銀行ウニクレディトのアレッサンドロ・プロフーモ最高経営責任者(CEO)は29日、従業員にあてた文書で「グループの流動性比率は短期、中期のいずれも、取締役会が承認した限度をはるかに上回っている」と述べた。CEOは、「特に短期流動性ストックはこの限度を10倍超上回っている」としたうえで、「金融市場から調達せずとも、年末越えが可能であることを保証している」「2008年の中長期の資金調達は完了してる」と述べた。
29日の株式市場では、同行の流動性をめぐる懸念からウニクレディト株は急落し、取引が2度にわたり停止された後、10%余り下げ、10年ぶりの安値水準まで下落した。 ウニクレディトは収入の半分を同国の貸付市場以外で得ており、イタリアの銀行としては世界の信用収縮へのエクスポージャーが最も大きいとされている。
あるイタリア中銀の関係者は、取材陣に対し、「銀行システムの流動性は満足かつ十分な水準にあるとみられる」と話した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月30日(火)09時46分
「流動性は十分に確保」=伊ウニクレチディト
イタリアの大手銀行ウニクレディトのアレッサンドロ・プロフーモ最高経営責任者(CEO)は29日、従業員にあてた文書で「グループの流動性比率は短期、中期のいずれも、取締役会が承認した限度をはるかに上回っている」と述べた。CEOは、「特に短期流動性ストックはこの限度を10倍超上回っている」としたうえで、「金融市場から調達せずとも、年末越えが可能であることを保証している」「2008年の中長期の資金調達は完了してる」と述べた。
29日の株式市場では、同行の流動性をめぐる懸念からウニクレディト株は急落し、取引が2度にわたり停止された後、10%余り下げ、10年ぶりの安値水準まで下落した。 ウニクレディトは収入の半分を同国の貸付市場以外で得ており、イタリアの銀行としては世界の信用収縮へのエクスポージャーが最も大きいとされている。
あるイタリア中銀の関係者は、取材陣に対し、「銀行システムの流動性は満足かつ十分な水準にあるとみられる」と話した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月30日(火)09時46分
「流動性は十分に確保」=伊ウニクレディト
イタリアの大手銀行ウニクレディトのアレッサンドロ・プロフーモ最高経営責任者(CEO)は29日、従業員にあてた文書で「グループの流動性比率は短期、中期のいずれも、取締役会が承認した限度をはるかに上回っている」と述べた。CEOは、「特に短期流動性ストックはこの限度を10倍超上回っている」としたうえで、「金融市場から調達せずとも、年末越えが可能であることを保証している」「2008年の中長期の資金調達は完了してる」と述べた。
29日の株式市場では、同行の流動性をめぐる懸念からウニクレディト株は急落し、取引が2度にわたり停止された後、10%余り下げ、10年ぶりの安値水準まで下落した。 ウニクレディトは収入の半分を同国の貸付市場以外で得ており、イタリアの銀行としては世界の信用収縮へのエクスポージャーが最も大きいとされている。
あるイタリア中銀の関係者は、取材陣に対し、「銀行システムの流動性は満足かつ十分な水準にあるとみられる」と話した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月30日(火)09時36分
9/30 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :金融安定化法案否決で一転大幅続落も展開難解/混迷
《安値/高値外側狙い超短期取引戦略》 :現状更なる安値狙い気配も大幅下落微妙/難解
●早朝安値103.50以下狙い−NY高値106.25以上狙いユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :金融安定化法案否決でドル円追随大幅続落も展開難解/混迷
《安値/高値外側狙い超短期取引戦略》 :現状更なる安値狙い気配も大幅下落微妙/難解
●早朝安値148.80以下狙い−NY高値152.50以上狙いオージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :金融安定化法案否決でドル円追随大幅続落も展開難解/混迷
《安値/高値外側狙い超短期取引戦略》 :現状更なる安値狙い気配も大幅下落微妙/難解
●早朝安値82.20以下狙い−NY高値86.65以上狙いPowered by NTTスマートトレード -
2008年09月30日(火)09時33分
Flash News アジア時間午前
アジア時間早朝は米国の金融安定化法案否決を受けたNYダウ平均株価の急落を手掛かりとした円買いによってドル/円・クロス円は下値を模索するも、本邦実需筋の買いに支えられて現状やや持ち直している。一方、株式市場は軒並み下落。日経平均株価は銀行株や輸出関連株を中心に売られ下げ幅を500円超に拡大し年初来安値を更新、また豪S&P/ASX200指数も5%超・NZのNZX50も4%超下落している。
ドル/円 104.20-25 ユーロ/円 149.70-77 豪ドル/円 83.37-46 日経平均株価 11179.06(-564.55)Powered by ひまわり証券 -
2008年09月30日(火)09時25分
米ホワイトハウス
ブッシュ米大統領、日本時間午後8時45分に金融安定化策に関する声明発表
Powered by ひまわり証券 -
2008年09月30日(火)09時18分
「議会通過を確信」=上院銀行委員長
米上院銀行委員会のドッド委員長は29日、7000億ドルの金融安定化法案について、「議会を通過すると確信している」と語った。 同法案はこの日、下院で否決された。 ドッド委員長は、「他の議員とともにワシントンにとどまって法案可決に向けた努力を続ける」と表明。「もう2日かかるかもしれないが、可決が可能と確信している」と述べた。委員長は、さらに、「法案が成立せず、企業が融資を受けられなければ、全米で小企業が打撃を受けることになる」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月30日(火)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-8月(速報値):-3.5% (-2.5%)
鉱工業生産-8月(前年比/速報値):-6.9% (-6.3%)Powered by ひまわり証券 -
2008年09月30日(火)08時50分
日 8月鉱工業生産
8月鉱工業生産
前月比 -3.5% (市場予想 -2.4%)
前年比 -6.9% (市場予想 =6.0%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月30日(火)08時50分
国内・8月鉱工業生産 (前月比)
国内・8月鉱工業生産 (前月比)
前回:+1.3%
予想:-2.4%
今回:-3.5%
国内・8月鉱工業生産 (前年比)
前回:+2.4%
予想:-6.0%
今回:-6.9%Powered by セントラル短資FX -
2008年09月30日(火)08時31分
日本経済指標
( )は事前予想
失業率-8月:4.2% (4.1%)
有効求人倍率-8月:0.86 (0.88)
家計調査消費支出-8月:-4.0% (-1.3%)Powered by ひまわり証券 -
2008年09月30日(火)08時30分
日 8月雇用統計
8月失業率 4.2% (市場予想 4.1%)
8月有効求人倍率 0.86 (市場予想 0.88)Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月30日(火)08時30分
国内・8月失業率
国内・8月失業率
前回:4.0%
予想:4.1%
結果:4.2%
国内・8月有効求人倍率
前回:0.89
予想:0.88
結果:0.86
国内・8月家計調査消費支出(前年比)
前回:-0.5%
予想:-1.3%
今回:-4.0%Powered by セントラル短資FX
2008年09月30日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年09月30日(火)19:39公開全世界をアゼンとさせた金融安定化法案の否決。そして、為替はどう動く?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年09月30日(火)08:38公開米金融安定化法案が否決。『ドル売りやリスク回避の傾向』と『原油価格やNY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)