ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2008年09月29日(月)のFXニュース(3)

  • 2008年09月29日(月)17時23分
    佐藤金融庁長官

    米金融安定化の大筋合意を歓迎
    過大なレバレッジの解消に寄与、現実の効果出ること期待=米金融安定化策で
    国内当局との連携強化で首相が判断=財務・金融の大臣兼務について
    独立した2つの省庁の連携、財金分離と関係ない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月29日(月)17時08分
    Flash News 欧州時間午前

    ユーロとポンドが下落。オランダ・ベルギー系銀行大手フォルティスが経営難との噂や、英ブラッドフォード・アンド・ビングレーを国有化するとの報等、欧州金融機関の経営不安が顕在化している事が嫌気されている。また、一連の金融不安を嫌気して欧州各国株が軒並み下落している事も重石となっている。

    ユーロ/円 152.27-32 ユーロ/ドル 1.4340-45 ポンド/円 192.07-16

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月29日(月)16時52分
    クラニェツ・スロベニア中銀総裁

    金融混乱はしばらくの間続く

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月29日(月)16時15分
    9/29 海外市場の注目点

    日本時間
    17:30 英 8月マネーサプライ、消費者信用残高
    18:00 ユーロ圏 9月業況判断指数、消費者信頼感
    21:30 米8月PCEコアデフレター、個人所得
    30日
    06:45 NZ 8月住宅建設許可
    08:01 英 9月GFK消費者信頼感

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月29日(月)15時56分
    英財務省

    英ブラッドフォード・アンド・ビングレーを国有化、一部をスペインの銀行サンタンデールに売却
    英ブラッドフォード・アンド・ビングレーの英国およびマン島の個人向け預金業務・支店網をアビー・ナショナルに移管

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月29日(月)15時39分
    9/29 東京サマリー

    29日の東京外国為替市場は、米金融安定化法案の合意を受けドルが対主要通貨で買われ、米ドル/円は106円台前半で底堅く推移した。

    米ドル/円は106円台前半で取引を開始。米金融市場安定化法案が大筋合意され可決の見通しが強まったことから、ドルが対主要通貨で買われたことを背景に、米ドル/円も一時106.90付近まで上昇した。しかし、買い一巡後は法案成立で金融不安が解消される保証はなく、様子見ムードから徐々にドル売りに押される展開となり、106円台前半まで反落した。

    クロス円は総じて小幅安。ユーロやポンドは対ドルで下落したことに影響され、前週末より1円を超える円高となった。ユーロ/円は153円付近へ下落、ポンド/円は193円台前半まで下落した。週末から英欧の金融機関の救済が相次いでおり、金融危機が米国から英欧への広がりをみせていることを嫌気した売りも出ている模様。市場では、株価の下落により、リスク回避の円買いが出やすい状況となっているとの見方も強い。

    日本時間15:37現在(BIDレート)
    米ドル/円 106.16 ユーロ/円 153.08  ユーロ/ドル 1.4413

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月29日(月)15時33分
    東京後場概況-クロス円に売り圧力

    金融安定化策が米議会と大筋合意との報道から上昇していたドル円とクロス円は午後から
    日経平均が先週末比100円を超える下落となったこともあり弱含みとなる展開。ユーロ円は
    一時153円付近まで下振れポンド円は193円前半まで売られるなど特にクロス円の上値が
    重くドル円は106円前半で揉み合い。一方、ドルストレートではユーロドルが一時1.4405付近
    まで下落するなどドルが堅調となっている。

    午後3時39分現在、ドル円106.20-24、ユーロ円153.05-10、ユーロドル1.4406-11sで推移している。

  • 2008年09月29日(月)15時12分
    関係筋

    ING、フォルティスが保有するABNアムロのオランダ資産を買収へ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月29日(月)15時09分
    麻生首相所信表明演説

    ○経済対策、必要に応じ更なる対応も弾力的に行う
    ○社会保障財源をどう安定させるか、道筋を明確化すべく検討急ぐ
    ○日本経済は全治3年、今は景気後退のうえ米国発の金融不安
    ○今年度内に定額減税を実施
    ○経済立て直しは3段階で、当面は景気対策・中期的に財政再建

  • 2008年09月29日(月)15時07分
    149円55銭安での大引け」=日経平均

    29日の東京株式市場では日経平均株価が続落。米金融安定化法案は基本合意に至ったものの、米金融機関の資本不足などに対する投資家の不安は根強く、米株先物やアジア株の下落をきっかけに売りが強まった。景気への不安が強く海運株や商社株などグローバル景気敏感株が下げを主導した。
    安値は前日比172円11銭安の1万1721円05銭、大引けは149円55銭安の1万1743円61銭。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月29日(月)15時07分
    「149円55銭安での大引け」=日経平均

    29日の東京株式市場では日経平均株価が続落。米金融安定化法案は基本合意に至ったものの、米金融機関の資本不足などに対する投資家の不安は根強く、米株先物やアジア株の下落をきっかけに売りが強まった。景気への不安が強く海運株や商社株などグローバル景気敏感株が下げを主導した。
    安値は前日比172円11銭安の1万1721円05銭、大引けは149円55銭安の1万1743円61銭。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月29日(月)15時06分
    ストルテンベルグ・ノルウェー首相

    米国の救済プランが市場金利を下げる事を期待
    ノルウェーの銀行は米国よりも健全

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月29日(月)14時35分
    9月29日〜10月03日 注目点・注目材料・経済指標

    今週の注目点 (9月29日〜10月03日)

    今週は、日米欧と注目されるイベントが多い。米経済指標では30日にS&Pケース・シラー住宅価格指数、1日にISM製造業景況感指数、3日に雇用統計と続く。欧州では2日に政策金利の発表に続きトリシェECB総裁の記者会見、日本では1日の日銀短観が注目される。

    今週の注目材料・経済指標 (9月29日〜10月03日)
     9/29 21:30 米・8月PCEコア・デフレータ【重要度】★★★
     9/30 22:00 米・7月S&Pケース・シラー住宅価格指数
    10/01 08:50 日・9月日銀企業短期経済観測調査(日銀短観)【重要度】★★
    10/01 21:15 米・9月ADP全米雇用データ【重要度】★★
    10/01 23:00 米・9月ISM製造業景況感指数【重要度】★★
    10/02 20:45 欧・政策金利発表【重要度】★★★
    10/03 21:30 米・9月雇用統計【重要度】★★★

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月29日(月)14時32分
    9月22日〜9月26日 先週の動き

    <先週の相場動向>
    9月22日(月)
    米財政赤字拡大への懸念から米ドル安が進んだ。

    9月23日(火)
    様子見ムードの強まる中、ニューヨーク市場で円買いが強まった。

    9月24日(水)
    金融安定化法案成立を巡り警戒感の強まる中、方向感に欠ける展開となった。

    9月25日(木)
    米金融安定法案成立への思惑に連れて一喜一憂の展開となった。

    9月26日(金)
    円高・米ドル安が進行した後、ニューヨーク市場で反転した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月29日(月)14時29分
    麻生首相

    経済対策、必要に応じてさらなる対応も弾力的に行う
    経済立て直しは3段階で、当面は景気対策・中期的に財政再建
    今年度内に定額減税を実施
    補正予算の成立、焦眉の急
    2011年度の基礎的財政収支黒字化目標、達成すべく努力
    日本経済は全治3年、今は景気後退のうえ米国発の金融不安
    社会保障財政をどう安定させるか、道筋を明確化すべく検討急ぐ
    長寿医療制度、1年をめどに必要な見直しを検討

    Powered by ひまわり証券

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム