
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年09月29日(月)のFXニュース(3)
-
2008年09月29日(月)17時23分
佐藤金融庁長官
米金融安定化の大筋合意を歓迎
過大なレバレッジの解消に寄与、現実の効果出ること期待=米金融安定化策で
国内当局との連携強化で首相が判断=財務・金融の大臣兼務について
独立した2つの省庁の連携、財金分離と関係ないPowered by ひまわり証券 -
2008年09月29日(月)17時08分
Flash News 欧州時間午前
ユーロとポンドが下落。オランダ・ベルギー系銀行大手フォルティスが経営難との噂や、英ブラッドフォード・アンド・ビングレーを国有化するとの報等、欧州金融機関の経営不安が顕在化している事が嫌気されている。また、一連の金融不安を嫌気して欧州各国株が軒並み下落している事も重石となっている。
ユーロ/円 152.27-32 ユーロ/ドル 1.4340-45 ポンド/円 192.07-16Powered by ひまわり証券 -
2008年09月29日(月)16時52分
クラニェツ・スロベニア中銀総裁
金融混乱はしばらくの間続く
Powered by ひまわり証券 -
2008年09月29日(月)16時15分
9/29 海外市場の注目点
日本時間
17:30 英 8月マネーサプライ、消費者信用残高
18:00 ユーロ圏 9月業況判断指数、消費者信頼感
21:30 米8月PCEコアデフレター、個人所得
30日
06:45 NZ 8月住宅建設許可
08:01 英 9月GFK消費者信頼感Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月29日(月)15時56分
英財務省
英ブラッドフォード・アンド・ビングレーを国有化、一部をスペインの銀行サンタンデールに売却
英ブラッドフォード・アンド・ビングレーの英国およびマン島の個人向け預金業務・支店網をアビー・ナショナルに移管Powered by ひまわり証券 -
2008年09月29日(月)15時39分
9/29 東京サマリー
29日の東京外国為替市場は、米金融安定化法案の合意を受けドルが対主要通貨で買われ、米ドル/円は106円台前半で底堅く推移した。
米ドル/円は106円台前半で取引を開始。米金融市場安定化法案が大筋合意され可決の見通しが強まったことから、ドルが対主要通貨で買われたことを背景に、米ドル/円も一時106.90付近まで上昇した。しかし、買い一巡後は法案成立で金融不安が解消される保証はなく、様子見ムードから徐々にドル売りに押される展開となり、106円台前半まで反落した。
クロス円は総じて小幅安。ユーロやポンドは対ドルで下落したことに影響され、前週末より1円を超える円高となった。ユーロ/円は153円付近へ下落、ポンド/円は193円台前半まで下落した。週末から英欧の金融機関の救済が相次いでおり、金融危機が米国から英欧への広がりをみせていることを嫌気した売りも出ている模様。市場では、株価の下落により、リスク回避の円買いが出やすい状況となっているとの見方も強い。
日本時間15:37現在(BIDレート)
米ドル/円 106.16 ユーロ/円 153.08 ユーロ/ドル 1.4413Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月29日(月)15時33分
東京後場概況-クロス円に売り圧力
金融安定化策が米議会と大筋合意との報道から上昇していたドル円とクロス円は午後から
日経平均が先週末比100円を超える下落となったこともあり弱含みとなる展開。ユーロ円は
一時153円付近まで下振れポンド円は193円前半まで売られるなど特にクロス円の上値が
重くドル円は106円前半で揉み合い。一方、ドルストレートではユーロドルが一時1.4405付近
まで下落するなどドルが堅調となっている。
午後3時39分現在、ドル円106.20-24、ユーロ円153.05-10、ユーロドル1.4406-11sで推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月29日(月)15時12分
関係筋
ING、フォルティスが保有するABNアムロのオランダ資産を買収へ
Powered by ひまわり証券 -
2008年09月29日(月)15時09分
麻生首相所信表明演説
○経済対策、必要に応じ更なる対応も弾力的に行う
○社会保障財源をどう安定させるか、道筋を明確化すべく検討急ぐ
○日本経済は全治3年、今は景気後退のうえ米国発の金融不安
○今年度内に定額減税を実施
○経済立て直しは3段階で、当面は景気対策・中期的に財政再建Powered by セントラル短資FX -
2008年09月29日(月)15時07分
149円55銭安での大引け」=日経平均
29日の東京株式市場では日経平均株価が続落。米金融安定化法案は基本合意に至ったものの、米金融機関の資本不足などに対する投資家の不安は根強く、米株先物やアジア株の下落をきっかけに売りが強まった。景気への不安が強く海運株や商社株などグローバル景気敏感株が下げを主導した。
安値は前日比172円11銭安の1万1721円05銭、大引けは149円55銭安の1万1743円61銭。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月29日(月)15時07分
「149円55銭安での大引け」=日経平均
29日の東京株式市場では日経平均株価が続落。米金融安定化法案は基本合意に至ったものの、米金融機関の資本不足などに対する投資家の不安は根強く、米株先物やアジア株の下落をきっかけに売りが強まった。景気への不安が強く海運株や商社株などグローバル景気敏感株が下げを主導した。
安値は前日比172円11銭安の1万1721円05銭、大引けは149円55銭安の1万1743円61銭。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月29日(月)15時06分
ストルテンベルグ・ノルウェー首相
米国の救済プランが市場金利を下げる事を期待
ノルウェーの銀行は米国よりも健全Powered by ひまわり証券 -
2008年09月29日(月)14時35分
9月29日〜10月03日 注目点・注目材料・経済指標
今週の注目点 (9月29日〜10月03日)
今週は、日米欧と注目されるイベントが多い。米経済指標では30日にS&Pケース・シラー住宅価格指数、1日にISM製造業景況感指数、3日に雇用統計と続く。欧州では2日に政策金利の発表に続きトリシェECB総裁の記者会見、日本では1日の日銀短観が注目される。
今週の注目材料・経済指標 (9月29日〜10月03日)
9/29 21:30 米・8月PCEコア・デフレータ【重要度】★★★
9/30 22:00 米・7月S&Pケース・シラー住宅価格指数
10/01 08:50 日・9月日銀企業短期経済観測調査(日銀短観)【重要度】★★
10/01 21:15 米・9月ADP全米雇用データ【重要度】★★
10/01 23:00 米・9月ISM製造業景況感指数【重要度】★★
10/02 20:45 欧・政策金利発表【重要度】★★★
10/03 21:30 米・9月雇用統計【重要度】★★★Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月29日(月)14時32分
9月22日〜9月26日 先週の動き
<先週の相場動向>
9月22日(月)
米財政赤字拡大への懸念から米ドル安が進んだ。
9月23日(火)
様子見ムードの強まる中、ニューヨーク市場で円買いが強まった。
9月24日(水)
金融安定化法案成立を巡り警戒感の強まる中、方向感に欠ける展開となった。
9月25日(木)
米金融安定法案成立への思惑に連れて一喜一憂の展開となった。
9月26日(金)
円高・米ドル安が進行した後、ニューヨーク市場で反転した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月29日(月)14時29分
麻生首相
経済対策、必要に応じてさらなる対応も弾力的に行う
経済立て直しは3段階で、当面は景気対策・中期的に財政再建
今年度内に定額減税を実施
補正予算の成立、焦眉の急
2011年度の基礎的財政収支黒字化目標、達成すべく努力
日本経済は全治3年、今は景気後退のうえ米国発の金融不安
社会保障財政をどう安定させるか、道筋を明確化すべく検討急ぐ
長寿医療制度、1年をめどに必要な見直しを検討Powered by ひまわり証券
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比588.20円高の34808.80円(04/23(水) 11:34)
- ハンセン指数スタート2.40%高の22080.19(前日比+517.87)(04/23(水) 10:55)
- ドル円、141.85円近辺 株価の伸び悩みもあり上値が重い(04/23(水) 10:43)
- ドル・円:ドル・円は142円台前半で推移(04/23(水) 10:29)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/23(水) 10:08)
- ドル円、142.40円台 ドル買いの勢いは一服(04/23(水) 09:20)
- NY金先物は上昇一服、株高・ドル高を意識した売りが入る(04/23(水) 09:04)
- 日経平均寄り付き:前日比567.33円高の34787.93円(04/23(水) 09:02)
- ドル円 142.80円付近、SGX日経225先物は35340円でスタート(04/23(水) 08:38)
- ドル・円は主に141円台で推移か、米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(04/23(水) 08:23)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.53%安、対ユーロ0.28%高(04/23(水) 08:17)
- NY市場動向(取引終了):ダウ1016.57ドル高(速報)、原油先物1.26ドル高 (04/23(水) 08:12)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買い優位(04/23(水) 08:06)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)