
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年09月30日(火)のFXニュース(6)
-
2008年09月30日(火)21時30分
カナダ 8月鉱工業製品価格、原料価格指数他
8月鉱工業製品価格 -0.2%(市場予想 -0.3%)
8月原料価格指数 -7.7%(市場予想 -4.0%)
7月GDP +0.7%(市場予想 +0.2%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月30日(火)21時30分
カナダ・7月GDP(前月比)
カナダ・7月GDP(前月比)
前回:+0.1%
予想:+0.2%
今回:+0.7%
カナダ・8月鉱工業製品価格(前月比)
前回:+0.4%
予想:-0.3%
今回:-0.2%
カナダ・8月原料価格指数(前月比)
前回:+1.4%
予想:-4.0%
今回:-7.7%Powered by セントラル短資FX -
2008年09月30日(火)21時11分
欧州後場概況-ドル買いやや優勢
NY参入を控えてポジション調整的なドル買い戻しが散見、ユーロドルは一時1.4295付近まで下落し
本日安値を更新、ドル円は一時105円30銭付近まで買われ本日高値を更新するなどドル買いが優勢。
一方、クロス円はユーロポンドが0.7900付近まで下落したことでユーロ円が一時150円半ばまで下振れ
ポンド円が一時190円50銭付近まで上昇するなどまちまちの動きとなっている。
午後9時15分現在、ドル円105.16-20、ユーロ円150.44-49、ユー^ロドル1.4302-07で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月30日(火)21時04分
Flash News 欧州時間午後
全体的に硬直感が漂う。日本時間の21:45に予定されている、ブッシュ大統領の声明を控え様子見ムード。金融安定化法案が修正されて早期に承認されるのでは?との思惑もある中、発言内容を見極めたい向きもある。声明では金融不安が高まる中、金融安定化に向け具体的な方針が示されるのかなどが注目されそうだ。
ドル/円 105.12-17 ユーロ/円 150.52-57 ユーロ/ドル 1.4315-20Powered by ひまわり証券 -
2008年09月30日(火)21時00分
南アフリカ経済指標
( )は事前予想
貿易収支-8月:51億ZAR (-49億ZAR)Powered by ひまわり証券 -
2008年09月30日(火)21時00分
南ア 8月貿易収支
8月貿易収支 -51億ランド(市場予想-49億ランド)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月30日(火)21時00分
南ア・8月貿易収支
南ア・8月貿易収支
前回:-143億ZAR
予想: -49億ZAR
今回: +51億ZARPowered by セントラル短資FX -
2008年09月30日(火)19時50分
欧州委員会 米法案否決に失望
欧州委員会は会見で、米法案が否決されたことに失望した。
欧州金融当局は、金融市場の安定に注力する市場混乱の状況を招いた責任は米国にあると
表明した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月30日(火)19時32分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
欧州の金融危機は「制御下にある」と信じている
金融システムの崩壊はありえない
欧州では金融システムの危機は見られない
経済成長が金融危機の影響を受ける事を懸念するPowered by ひまわり証券 -
2008年09月30日(火)18時43分
Flash News 欧州時間正午
18:00に発表された9月のユーロ圏消費者物価指数(前年比)は、前年比で3.6%となり7月の4.1%をピークに2ケ月連続で低下した。2ケ月連続での消費者物価指数の低下は2006年10月以来となっており、26日のパパデモスECB(欧州中銀)副総裁の「原油価格の下落は短期的にインフレに好影響を及ぼす」とのコメントを確認する形となった。この事から、2日の政策決定会合後に行われるトリシェECB総裁の記者会見で、インフレと景気に対しての認識に変化があるか注目されそうだ。
ドル/円 105.03-08 ユーロ/円 150.95-00 ユーロ/ドル 1.4369-74Powered by ひまわり証券 -
2008年09月30日(火)18時08分
欧州前場概況-円売り戻し
米・FRBが緊急利下げに踏み切るとの噂を背景に円の売り戻しが進展。ドル円はストップを巻き込んで
一時105円05銭付近まで上昇、ユーロ円は一時151円15銭付近まで上振れポンド円は一時190円を
回復するなどドル円クロス円が昨日の金融安定化法案否決以降の下落幅を取り戻す展開。
一方、発表された英・GDPはほぼ予想通りの結果となり影響は限定的。
午後6時13分現在、ドル円105.00-04、ユーロ円150.95-00、ユーロドル1.4371-76で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月30日(火)18時00分
ユーロ圏 9月消費者物価指数(速報値)
9月消費者物価指数(速報値) 前年比+3.6% (市場予想 +3.6%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月30日(火)18時00分
欧州経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数速報-9月(前年比):3.6% (3.6%)Powered by ひまわり証券 -
2008年09月30日(火)18時00分
ユーロ圏・9月消費者物価指数速報 (前年比)
ユーロ圏・9月消費者物価指数速報 (前年比)
前回:+3.8%
予想:+3.6%
今回:+3.6%Powered by セントラル短資FX -
2008年09月30日(火)17時32分
英経済指標
( )は事前予想
GDP-2Q(確報値):0.0% (0.0%)
GDP-2Q(前年比/確報値):1.5% (1.4%)
経常収支-2Q:-110 億GBP(-101億GBP)
総合事業投資-2Q(確報値):-1.0%(-1.9%)
総合事業投資-2Q(前年比/確報値):1.2%(1.9%)
*前回修正
経常収支:-84億GBP→-55億GBPPowered by ひまわり証券
2025年05月16日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、安値圏ながら底堅い(05/16(金) 04:06)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感(05/16(金) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ147ドル高、原油先物1.51ドル安(05/16(金) 03:31)
- 欧州マーケットダイジェスト・15日 株高・金利低下・ユーロ安(05/16(金) 03:25)
- NY外為:BTC底堅い、関税を巡る不透明感が上値を抑制(05/16(金) 02:14)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い(05/16(金) 02:05)
- 欧州主要株式指数、上昇(05/16(金) 01:57)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ166ドル高、原油先物1.63ドル安(05/16(金) 01:34)
- NY外為:ドル下げ止まる、FRBは政策決定枠組み変更検討=議長(05/16(金) 01:03)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ134ドル安、原油先物1.63ドル安(05/16(金) 00:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(05/16(金) 00:06)
- 【NY為替オープニング】米リセッションへの懸念存続、ドルの上値限定的(05/15(木) 23:54)
- 【市場反応】米5月NAHB住宅市場指数/5月企業在庫、予想下回りドル軟調(05/15(木) 23:33)
注目のFX・為替ニュース
- ドル円、145.64付近まで弱含み PPIの下振れに反応(05/15(木) 21:41)
- ユーロ円、163.50円には買い こなすとストップロス売りが続く(05/15(木) 12:51)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(05/15(木) 21:15)
- 【速報】米・4月設備稼働率は予想下回り77.7%(05/15(木) 22:17)
- 本日のスケジュール(05/15(木) 06:40)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年05月15日(木)16時50分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時40分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時20分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 5月14日(水)■『トランプ米大統領の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今後もトランプ相場は継続と考えるべき(今井雅人)
- ドル円一時145.6まで急落!韓国ウォン急騰の影響?ドル相場→当面は方向感出そうにない。レンジ意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)