ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年10月17日(金)のFXニュース(3)

  • 2008年10月17日(金)14時30分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    全国百貨店売上高-9月(前年比) :-4.7%
    東京地区百貨店売上-9月(前年比):-4.6%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月17日(金)14時30分
    国内・9月全国百貨店売上高(前年比)

    国内・9月全国百貨店売上高(前年比)

    前回:-3.1%
    今回:-4.7%

    国内・9月東京地区百貨店売上高(前年比)

    前回:-4.1%
    今回:-4.6%

  • 2008年10月17日(金)14時30分
    日 9月全国百貨店売上高

    9月全国百貨店売上高 -4.7% (前回 -3.1%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月17日(金)14時01分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    輸出-9月(除石油):-0.8%(2.3%)
    輸出-9月(前年比/除石油):-5.7%(-9.2%)

    *前回修正
    輸出(除石油):2.0%→1.9%
    輸出(前年比/除石油):-13.8%→-13.9%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月17日(金)14時00分
    シンガポール・9月輸出(除石油/前年比)

    シンガポール・9月輸出(除石油/前年比)

    前回:-13.8%
    予想: -9.7%
    今回: -5.7%

    シンガポール・9月輸出(除石油/季調済/前月比)

    前回:+2.0%
    予想:+2.0%
    今回:-0.8%

    シンガポール・9月電子機器輸出(前年比)

    前回:-19.4%
    予想:N/A
    今回:-10.7%

    セントラル短資OLT(C)
    0120-30-8806

  • 2008年10月17日(金)12時57分
    Flash News アジア時間正午

    日経平均株価が伸び悩み、またアジア各国の株価もまちまちとなっていることを受け、アジア時間午前中にみられたドル/円・クロス円の上昇も一服。現在は比較的小幅な値動きとなっている。ドル/円・クロス円とも概ね昨日終値付近で推移しているなか、豪ドル/円の上昇が目立つ。昨日のNYダウ平均株価の反発を受けたリスク回避姿勢の緩和やNY原油先物が時間外取引で上昇しており商品相場の回復も豪ドルの下支え要因になっている。また、昨日の「シンガポール通貨庁が外貨準備をドルから豪ドルやNZドルに移している?」「RBA(豪準備銀行)がレートチェック?」等の噂も下支え要因に?

    ドル/円 70.36-42 豪ドル/ドル 0.6929-35 ユーロ/豪ドル 1.9393-03 NYダウ先物 8978(+12)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月17日(金)11時03分
    東京前場概況-欧州通貨やや軟調

    米株式市場の急反発や原油先物下落を受け上昇していたドル円に短期筋の利益確定売りが
    早朝から散見。ドル円は一時101円10銭付近まで下振れた後ファンド勢の買いが活発化、
    101円後半に水準を切上げて推移。また、クロス円はユーロ円に機関投資家の売りが観測され
    137円を割り込み、ポンド円が一時176円を割り込むなど弱含み。一方、このところ値動きの激しい
    豪ドル円は本邦証券系の買いが観測され一時71円手前まで買い上げられるなど堅調。

    午前11時08分現在、ドル円101.57-61、ユーロ円136.70-77、ユーロドル1.3453-58で推移している。

  • 2008年10月17日(金)10時55分
    中川財務・金融相

    金融危機対応のG8首脳会議の開催、頭から否定するものではない
    2次補正、赤字国債は極力使わないと命ぜられている
    追加対策、真に必要な対策が見えてきた段階で財源を引っ張ってくる
    定額減税の規模、個人の暮らしに役立つという定性的な観点から考える
    UBSへの公的資金注入もG7への迅速な対応のひとつ
    株価は少しでも上昇して欲しい、きょうは東京市場は静かなスタートを切った

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月17日(金)10時43分
    「ユーロ/円が下落」=17日午前

    17日午前の東京外国為替市場ではユーロ/円が下落。朝方、日経平均株価の上昇を受けて1ユーロ=137.75円越え水準まで上昇したが、その後日経平均が下げ幅を縮小、さらに韓国、台湾などアジア株が下落へと転じるとリスク回避の円買いが優勢となり、136.35近辺まで下落した。
    ユーロ/円の下落にユーロ/米ドルも追随。朝の高値1ユーロ=1.3514ドルから1.3425割れまで下落している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月17日(金)10時20分
    与謝野経済財政担当相

    米企業決算発表で、株価がどう反応するか予断を許さない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月17日(金)10時08分
    「不良資産の政府買取り・・・」=米モノライン

    米ブルームバーグは17日、「アムバック・フィナンシャル・グループなど米金融保証会社(モノライン)は不良資産を政府に売却する許可を財務省に申請することを計画している」と報じた。  
    アムバックのカレン最高経営責任者(CEO)はブルームバーグの取材に対し、「これらの金融保証会社は来週、財務省に不良資産の買い取り案を提出する方針だ」と語った。  CEOは「われわれは提案を取りまとめており、業界の提案になる。われわれにはあまり時間がない」と述べた。 提案では財務省にアムバックへの出資を要請していない模様。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月17日(金)09時54分
    10/17 今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント;引き続き米株の動きに左右される展開か】
    【ユーロ/円取引のポイント;引き続き直近安値をめぐる攻防注視】
    【ポンド/円取引のポイント;動向読みにくく判断に迷う局面】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月17日(金)09時35分
    豪経済指標

    輸入物価指数-3Q:5.0%
    輸出物価指数-3Q:13.8%

    *前回修正
    輸出物価指数-3Q:3.5%→13.5%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月17日(金)09時30分
    豪・3Q-輸入物価指数(前期比)

    豪・3Q-輸入物価指数(前期比)

    前回:+1.4%
    予想:N/A
    今回:+5.0%

    豪・3Q-輸出物価指数(前期比)

    前回: +1.4%
    予想:N/A
    今回:+13.8%

  • 2008年10月17日(金)09時30分
    豪 第3四半期輸入物価指数

    第3四半期輸入物価指数 +5.0% (前回 +1.4%)

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較