
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年10月17日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2008年10月17日(金)18時45分
アルムニア欧州委員
金融機関は将来的に経済成長が減速するだろう
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月17日(金)18時32分
ユンカー・ユーログループ議長
金融危機のトンネルの出口の明るい光を見つけることができない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月17日(金)18時14分
シュタインブリュック独財務相
ドイツ経済は比較的強固なようだ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月17日(金)18時02分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
貿易収支-8月(季調済):-61億EUR(-54億EUR)
建設支出-8月:0.1%
建設支出-8月(前年比):-2.5%
*前回修正
貿易収支(季調済):-64億EUR→-67億EURPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月17日(金)18時00分
ユーロ圏 8月貿易収支、建設支出
8月貿易収支 -93億ユーロ(市場予想 -55億ユーロ)
8月貿易収支(季調済) -61億ユーロ(市場予想 -54億ユーロ)
8月建設支出 前月比 +0.1% (前回 +0.1%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月17日(金)18時00分
ユーロ圏・8月貿易収支
ユーロ圏・8月貿易収支
前回:-23億ユーロ
予想:-55億ユーロ
今回:-93億ユーロ
ユーロ圏・8月貿易収支(季調済)
前回:-64億ユーロ
予想:-54億ユーロ
今回:-61億ユーロPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年10月17日(金)17時50分
欧州前場概況-クロス円軟調
NYダウ先物が下げ幅を拡大しドル円クロス円がじり安、ドル円は本邦証券系の売りが観測され
一時101円割れユーロ円は一時135円半ばまで下振れるなど下値を探る展開。また、豪ドル円は
一時68円00銭付近まで売られ本日も荒い値動き。一方、ドルストレートではクロス円での
クロス売りが波及、ユーロドルが一時1.3430付近までポンドドルが一時1.7255付近まで下振れる
など軟調となっている。
午後5時54分現在、ドル円101.12-16、ユーロ円135.98-05、ユーロドル1.3445-50で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年10月17日(金)17時19分
Flash News 欧州時間午前
NYダウ先物の下落を手掛かりとしてドル/円・クロス円が下げ幅を拡大。また、短期筋がまっとまった売りを仕掛けているのでは?との噂もあり下落をサポートしている。この後も引き続き株価動向を睨んでの展開が続きそうだ。
ドル/円 101.14-19 ユーロ/円 135.96-03 ユーロ/ドル 1.3442-47
NYダウ先物 8842(-126)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月17日(金)16時07分
10/17 海外市場の注目点
日本時間
18:00 ユーロ圏 8月貿易収支、建設支出
21:30 米 9月住宅着工件数、建設許可件数
23:00 米 10月ミシガン大消費者信頼感指数
18日
03:00 米 シカゴ連銀エバンス総裁講演Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月17日(金)15時48分
白川日銀総裁
わが国金融機関、信用コストが増加している
日銀としては金融システム状況を注視していく
当面、海外経済の減速が明確化するもとで、景気は停滞続ける可能性高い
不確実性大きいものの、やや長い目でみれば次第に緩やかな成長経路に復していくと予想
先行き経済の不確実性は増大している
負の相乗作用強まれば、日本にも大きな影響
国内民間需要、さらに下振れる可能性も
上下両方向のリスク要因を丹念に点検しながら、それらに応じて機動的に金融政策運営行なっていくPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月17日(金)15時47分
白川日銀総裁発言
○一連の措置が国際金融市場の安定に繋がるのを期待
○わが国の金融システムは全体として安定している
○日本経済は停滞しており、当面停滞続く可能性強い
○経済の先行き不確実性は増大している
○米国の負の相乗作用が日本経済に影響与える可能性も
○物価上振れリスク存在の中、景気下振れリスク高まる -全国信用組合大会での挨拶Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年10月17日(金)15時38分
10/17 東京サマリー
17日の東京外国為替市場は、週末を控えたポジション調整の売買が交錯、米ドル/円、クロス円ともに小動きとなった。
米ドル/円は、NY株価が引け際に大幅反発となったことを好感し、底堅く推移した。日経平均株価も反発したことや週末を控えショートカバーも入ったことなどから、ドル買い先行の展開で101円台後半へ上昇した。その後は、アジア株の反発が弱かったことから、国内投資家の売りが散見され、上値の重い展開となり、101円台半ばで一進一退となった。
クロス円も、底堅く推移した。ユーロ/円は136円台後半で一進一退、ポンド円も175円台後半で小動きとなっている。ただ、市場では一連の金融不安から引き続き取引量が少なく値が振れ易い展開が続くと予想する向きが多く、豪ドルなどオセアニア通貨は、インプライド・ボラティリティ(予想変動率)も高止まりしており、引き続き値の荒い展開が予想されている。
日本時間15:36現在(BIDレート)
米ドル/円 101.40 ユーロ/円 136.99 ユーロ/ドル 1.3502Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月17日(金)15時35分
中川財務・金融相
わが国金融システムは相対的に安定しているが、高い緊張感もって対応する
金融危機強化法レベルアップし、できるだけ早期に成立はかりたい
中小零細企業に対し、金融機関は適切にリスクテイクをしてほしいPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月17日(金)15時08分
「235円37銭高での大引け」=日経平均
17日の東京株式市場では日経平均が反発。米株の急反発を受けて買いが先行した一方、買い戻しが一巡した後は上値も重く、高値圏での揉み合いとなった。
金融問題はいったん落ち着いたとみなされる一方で、世界的な実体経済の悪化が市場では強く意識され、国内株式市場は買い手が不在の状況となっている。今晩の米株市場を見極めたいとの姿勢と、来週以降に本格化する国内企業決算の発表を前に、積極的な上値追いは見られなかった。取引レンジは8539円51銭から8763円71銭。大引けは前日比235円37銭高の8693円82銭。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月17日(金)14時51分
東京後場概況-小動き
朝方の売買一巡後は手掛かりに乏しいこともありドル円が101円半ばで小動き、午前中軟調に
推移していたユーロ円は137円挟み、ポンド円は176円挟みでやや水準を切上げて揉み合いと
なる展開。一方、原油先物価格が反発し堅調となっていた豪ドル円は上昇が一服し70円00銭付近で
上値が重い。日経平均が前日比100円高付近で落ち着いた動きとなっており、この後の
欧州株価動向に注目。
午後2時55分現在、ドル円101.51-55、ユーロ円136.77-82、ユーロドル1.3467-72で推移している。Powered by セントラル短資FX
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)(10:54)
-
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、米金利やクロス円上昇につれて106.80円までじり高(09:50)
-
ドル・円:米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(09:41)
-
豪ドル、良好な豪GDPを受けて強含み 豪ドル円は83.64円まで上昇(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比73.95円高の29482.12円(09:00)
-
ドル・円は主に106円台後半で推移か、米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(08:51)
-
円建てCME先物は2日の225先物比35円高の29525円で推移(08:16)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はもみ合いか、豪ドルは豪GDP次第で上げ幅拡大の可能性も(08:00)
-
FRBがツイストオべに踏み切るとの思惑も浮上、長期債利回り上昇への対処で(07:57)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ143.99ドル安(速報)、原油先物1.03ドル安(07:48)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%高、対ユーロ0.30%安(07:47)
-
NY金先物は小幅反発、米長期金利は上げ渋り(07:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、6日ぶり小反落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値29550円、通常取引終値比60 円高(06:16)
-
[通貨オプション]変動率低下(05:55)
-
3月2日のNY為替・原油概況(05:28)
-
欧州主要株式指数、まちまち(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ11ドル安、原油先物0.34ドル安(04:32)
-
NY外為:ドル軟調、ブレイナードFRB理事が利回り急伸に言及(04:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、強含み(04:05)
-
NY外為:ドル下落に転じる、米10年債利回りが低下、1.4%まで(03:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)