ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2008年11月14日(金)のFXニュース(2)

  • 2008年11月14日(金)05時49分
    NY後場概況--ドル円、反発

    週末ワシントンで開催予定の金融サミットを前に、大幅安となっていたNYダウが一転、
    ショートカバーで前日比200ドル高まで上げ幅を拡大。ドル円は96円50銭付近に観測
    されていた大口のストップロスをこなし、一時97円50銭付近まで値を戻す展開。一方、
    ユーロドルがストップを巻き込み一時1.2760付近まで反発したことから、ユーロ円も
    一時124円30銭付近まで回復。材料難の中、株価動向に左右される神経質な相場展開
    となっている。
    5時42分現在、ドル円97.65-69、ユーロ円124.38-43、ユーロドル1.2743-48で推移している。

  • 2008年11月14日(金)05時48分
    市況-ダウ470ドル高

    ダウ平均の急伸を受け、ドル円は98円台間近へ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月14日(金)05時17分
    11月14日の主な指標スケジュール

    11/14 予想  前回
    16:00(独) 消費者物価指数(前月比) -0.2% -0.2%  
    16:00(独) 消費者物価指数(前年比) 2.4% 2.4% 
    17:30(香) GDP(前期比) -0.2% -1.4%
    17:30(香) GDP(前年比) 2.6% 4.2%  
    19:00(欧) CPI(前月比) 0.1% 0.2%  
    19:00(欧) CPI(前年比) 3.2% 3.2%  
    19:00(欧) CPIコア(前年比) 1.9% 1.9% 
    19:00(欧) GDP(前期比) -0.2% -0.2% 
    19:00 (欧) GDP(前年比) 0.7% 1.4%  
    22:30(加) 製造業出荷(前月比) -1.5% -3.7%  
    22:30(米) 小売売上高 -2.1% -1.2%
    22:30(米) 小売売上高(除自動車) -1.2% -0.6%  
    22:30(米) 輸入物価指数(前月比) -4.4% -3.0%
    22:30(米) 輸入物価指数(前年比) 8.2% 14.5%
    24:00(米) ミシガン大学消費者信頼感指数 56.2 57.6 
    24:00(米) 企業在庫 -0.1% 0.3% 
    セントラル短資OLT(C)
    0120-30-8806

  • 2008年11月14日(金)04時42分
    市況-米株式急反発

    ダウ、SP、ナスダックが軒並みプラスへ。この流れを背景にドル円、クロス円も急伸している

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月14日(金)04時06分
    「ヘッジファンドはポートフォリオの50-75%縮小を余儀なくされる」=ジョージ・ソロス氏

    深刻な景気後退は今や避けられず、恐慌の可能性も排除できない

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月14日(金)04時01分
    米・10月 月次財政収支

    米・10月 月次財政収支

    前回:-568億ドル
    予想:-2000億ドル
    今回:-2372億ドル

  • 2008年11月14日(金)04時00分
    米 10月月次財政収支

    -2372億USD(市場予想-2000億ドル)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月14日(金)04時00分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    月次財政収支-10月:-2372億USD(-1330億USD)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月14日(金)03時11分
    NY前場概況--ドル円、上値の重い展開

    米小売大手の決算が市場予想を上回ったことを受け、NYダウが一時前日比80ドル高
    まで上げ幅を拡大。ドル円も一時96円40銭手前まで上昇し本日高値を更新する場面が
    見られるも、米新規失業保険申請件数が弱含む等、米景気先行き不透明感も根強く、
    上値の重い展開。一方、材料難の中、政府要人発言等により株価が上下に振れる展開
    となっていることから、対円通貨は全般的に方向感のない値動き。
    2時47分現在、ドル円95.59-63、ユーロ円119.50-55、ユーロドル1.2500-05で推移している。

  • 2008年11月14日(金)03時08分
    プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁-質疑応答

    消費者、企業は節約状態にある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月14日(金)02時59分
    スターン・ミネアポリス連銀総

    「大き過ぎて潰せない」は現在の政策立案者にとって問題
    危機に対するFRBの積極的な対応を全面的に支持
    FRBの行動は適切だが、リスクはまだ残っている
    ここ数週間で信用市場は重要な進展見せたが、緊張はまだある
    住宅価格の下落がどの程度経済に影響与えるか予想出来ず

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月14日(金)02時51分
    市況-S&Pおそよ5年ぶり安値

    プロッサー総裁のコメントを受け、SP500は2003年3月以来の安値を更新

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月14日(金)02時50分
    市況-米株式下落

    幾分のプラスで推移していたダウ平均が100ドルを超える下落に。プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁による「第4四半期のGDPは幾分急激な低下見せる可能性」「米経済は2009年上半期も弱いだろう」といったコメントが、米経済不振の長期化を想起させている

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月14日(金)02時35分
    プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁

    第4四半期のGDPは幾分急激な低下見せる可能性
    米経済は2009年上半期も弱いだろう
    2010、2011年のGDPは2.7%水準か
    失業率は2009年に7%超えるかもしれない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月14日(金)01時15分
    ユーロ圏の経済成長は非常に弱い=ユンカー・ユーログループ議長

    ユーロ圏はリセッションに近い状況にいる

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較