
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2008年11月14日(金)のFXニュース(2)
-
2008年11月14日(金)05時49分
NY後場概況--ドル円、反発
週末ワシントンで開催予定の金融サミットを前に、大幅安となっていたNYダウが一転、
ショートカバーで前日比200ドル高まで上げ幅を拡大。ドル円は96円50銭付近に観測
されていた大口のストップロスをこなし、一時97円50銭付近まで値を戻す展開。一方、
ユーロドルがストップを巻き込み一時1.2760付近まで反発したことから、ユーロ円も
一時124円30銭付近まで回復。材料難の中、株価動向に左右される神経質な相場展開
となっている。
5時42分現在、ドル円97.65-69、ユーロ円124.38-43、ユーロドル1.2743-48で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月14日(金)05時48分
市況-ダウ470ドル高
ダウ平均の急伸を受け、ドル円は98円台間近へ
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月14日(金)05時17分
11月14日の主な指標スケジュール
11/14 予想 前回
16:00(独) 消費者物価指数(前月比) -0.2% -0.2%
16:00(独) 消費者物価指数(前年比) 2.4% 2.4%
17:30(香) GDP(前期比) -0.2% -1.4%
17:30(香) GDP(前年比) 2.6% 4.2%
19:00(欧) CPI(前月比) 0.1% 0.2%
19:00(欧) CPI(前年比) 3.2% 3.2%
19:00(欧) CPIコア(前年比) 1.9% 1.9%
19:00(欧) GDP(前期比) -0.2% -0.2%
19:00 (欧) GDP(前年比) 0.7% 1.4%
22:30(加) 製造業出荷(前月比) -1.5% -3.7%
22:30(米) 小売売上高 -2.1% -1.2%
22:30(米) 小売売上高(除自動車) -1.2% -0.6%
22:30(米) 輸入物価指数(前月比) -4.4% -3.0%
22:30(米) 輸入物価指数(前年比) 8.2% 14.5%
24:00(米) ミシガン大学消費者信頼感指数 56.2 57.6
24:00(米) 企業在庫 -0.1% 0.3%
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2008年11月14日(金)04時42分
市況-米株式急反発
ダウ、SP、ナスダックが軒並みプラスへ。この流れを背景にドル円、クロス円も急伸している
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月14日(金)04時06分
「ヘッジファンドはポートフォリオの50-75%縮小を余儀なくされる」=ジョージ・ソロス氏
深刻な景気後退は今や避けられず、恐慌の可能性も排除できない
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月14日(金)04時01分
米・10月 月次財政収支
米・10月 月次財政収支
前回:-568億ドル
予想:-2000億ドル
今回:-2372億ドルPowered by セントラル短資FX -
2008年11月14日(金)04時00分
米 10月月次財政収支
-2372億USD(市場予想-2000億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月14日(金)04時00分
米経済指標
( )は事前予想
月次財政収支-10月:-2372億USD(-1330億USD)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月14日(金)03時11分
NY前場概況--ドル円、上値の重い展開
米小売大手の決算が市場予想を上回ったことを受け、NYダウが一時前日比80ドル高
まで上げ幅を拡大。ドル円も一時96円40銭手前まで上昇し本日高値を更新する場面が
見られるも、米新規失業保険申請件数が弱含む等、米景気先行き不透明感も根強く、
上値の重い展開。一方、材料難の中、政府要人発言等により株価が上下に振れる展開
となっていることから、対円通貨は全般的に方向感のない値動き。
2時47分現在、ドル円95.59-63、ユーロ円119.50-55、ユーロドル1.2500-05で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月14日(金)03時08分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁-質疑応答
消費者、企業は節約状態にある
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月14日(金)02時59分
スターン・ミネアポリス連銀総
「大き過ぎて潰せない」は現在の政策立案者にとって問題
危機に対するFRBの積極的な対応を全面的に支持
FRBの行動は適切だが、リスクはまだ残っている
ここ数週間で信用市場は重要な進展見せたが、緊張はまだある
住宅価格の下落がどの程度経済に影響与えるか予想出来ずPowered by ひまわり証券 -
2008年11月14日(金)02時51分
市況-S&Pおそよ5年ぶり安値
プロッサー総裁のコメントを受け、SP500は2003年3月以来の安値を更新
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月14日(金)02時50分
市況-米株式下落
幾分のプラスで推移していたダウ平均が100ドルを超える下落に。プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁による「第4四半期のGDPは幾分急激な低下見せる可能性」「米経済は2009年上半期も弱いだろう」といったコメントが、米経済不振の長期化を想起させている
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月14日(金)02時35分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁
第4四半期のGDPは幾分急激な低下見せる可能性
米経済は2009年上半期も弱いだろう
2010、2011年のGDPは2.7%水準か
失業率は2009年に7%超えるかもしれないPowered by ひまわり証券 -
2008年11月14日(金)01時15分
ユーロ圏の経済成長は非常に弱い=ユンカー・ユーログループ議長
ユーロ圏はリセッションに近い状況にいる
Powered by NTTスマートトレード
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(04/18(金) 06:40)
- [NEW!]円建てCME先物は17日の225先物比35円高の34465円で推移(04/18(金) 06:04)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、反発(04/18(金) 06:04)
- [NEW!]【米トランプ大統領】 「貿易交渉、3、4週間内にめどが立つだろう」(04/18(金) 06:03)
- [NEW!]【米トランプ大統領】 「中国は数回、コンタクトしてきた」(04/18(金) 06:01)
- 4月17日のNY為替・原油概況(04/18(金) 04:47)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04/18(金) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、欧米祭日やリスク警戒感後退で(04/18(金) 03:44)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ260ドル安、原油先物2.18ドル高(04/18(金) 03:29)
- 欧州マーケットダイジェスト・17日 株安・金利低下・ユーロもみ合い(04/18(金) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/18(金) 03:16)
- 【トランプ米大統領】 「もし、パウエルFRB議長解任を望めば、FRB議長は離職へ」(04/18(金) 02:55)
- 【トランプ米大統領】パウエルFRB議長には満足していない(04/18(金) 02:53)
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)