
2008年11月13日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2008年11月13日(木)16時00分
独・3Q-GDP(季調済/前期比)
独・3Q-GDP(季調済/前期比)
前回:-0.5%
予想:-0.2%
今回:-0.5%
独・3Q-GDP(季調済/前年比)
前回:+1.7%
予想:+1.0%
今回:+0.8%
独・3Q-GDP(季調前/前年比)
前回:+3.1%
予想:+1.6%
今回:+1.3%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月13日(木)16時00分
独 第3四半期GDP
第3四半期GDP速報値
前期比 -0.5%(市場予想 -0.2%)
前年比 +0.8%(市場予想 +1.0%) = 連邦統計局Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月13日(木)15時08分
「456円87銭安での大引け」=日経平均
13日の東京株式市場では日経平均株価が3日続落。米株の大幅安や米金融安定化策への懸念から金融不安も再び強まり、序盤から幅広い銘柄で売りを集め、一時前日比547円21銭安の8148円30銭まで下落した。薄商いで短期筋中心の売買となり値動きが荒くなる中、昨日売りの目立った海外勢に加えて本日は個人投資家の売りも目立ったとの市場関係者の指摘もあった。大引けは、前日比456円87銭安の8238円64銭。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月13日(木)15時06分
日本経済指標
工作機械受注-10月(前年比/確報値):-40.0
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月13日(木)15時03分
東京後場概況-ドル円じり安
午後の寄り付きから日経平均が下げ幅を縮小するとドル円クロス円で買い戻しが活発化。
ドル円は本邦資本筋の買いが観測され一時96円を回復ユーロ円は一時120円を付けるなど
上伸、その後日経平均が再び下げに転じるとじり安となる展開。また、中川財務相の
『為替の急激な振れは良くない』との発言が伝わると週末の金融サミットでの為替安定化に
向けて期待感が浮上、円買い圧力を抑制している模様。
午後3時08分現在、ドル円95.70-75、ユーロ円119.36-42、ユーロドル1.2466-73で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月13日(木)15時00分
日 10月工作機械受注
10月工作機械受注 -40.0% (前回 -40.4%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月13日(木)14時37分
中村日銀審議委員
ただちにアクション必要な状況ではない、実効性の浸透を見守っていく=追加利下げで
金利水準低いと短期金融市場の機能確保の観点からさまざまな問題生じる可能性
10月以降の株式市場は極めて不安定、金融機関の財務面への影響決して小さくない
金融機関の経営を取り巻く環境、厳しさ増している
引き続き金利水準と同時に必要な資金を潤沢に供給すること続けていく
超過準備預金への付利は市場機能損なうことないよう配慮Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月13日(木)14時30分
中川財務・金融相
急激な為替変動はなんとしても避けなければならない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月13日(木)14時08分
「直ちにアクション必要では・・・」=日銀審議委員
日銀の中村審議委員は13日、愛媛県金融経済懇談会後の記者会見で、「当面の金融政策運営について、直ちにアクションが必要な状態ではなく、利下げ効果の浸透を見守っていく」と発言し、追加利下げに否定的な見解を示した。
審議委員はまた、「極めて金利水準が低い下では、短期金融市場の円滑な機能の観点からさまざまな問題が生じる可能性が高い」とし、「先行きの金融政策運営はこれらの点も踏まえて適切に判断していく」と語った。 さらに、「必要な資金を潤沢に供給していくことは続けていきたい」と述べ、金融市場の安定確保に向け万全を期す考えをあらためて示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月13日(木)13時30分
国内・9月鉱工業生産(確報値・前月比)
国内・9月鉱工業生産(確報値・前月比)
前回:+1.2%
今回:+1.1%
国内・9月鉱工業生産(確報値・前年比)
前回:+0.4%
今回:+0.2%
国内・9月稼働率指数(確報値・前月比)
前回:-3.5%
今回:+1.6%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月13日(木)13時30分
日本経済指標
鉱工業生産-9月(確報値):1.1%
鉱工業生産-9月(前年比/確報値):0.2%
設備稼働率-9月(確報値):1.6%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月13日(木)13時00分
日 9月鉱工業生産
9月鉱工業生産
前月比 +1.1% (前回 +1.2%)
前年比 +0.4% (前回 +0.4%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月13日(木)13時00分
日本経済指標
首都圏新規マンション発売-10月(前年比) :-26.0%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月13日(木)12時42分
Flash News アジア時間正午
NYダウ先物が下げ幅を縮小している事から、ショートカバーでドル/円・クロス円が上昇する場面もあったが、リスク回避志向も根強く上値が重い。RBA(豪準備銀)による為替介入で豪ドルが反発する場面があったものの、その後は小動きとなっている。週末にG20の開催も予定されている事から、ポジション調整も動きもあり手掛かり材料難の中、株価を睨みながらの展開が続きそうだ。
ドル/円 95.85-90 豪ドル/円 61.73-85 豪ドル/ドル 0.6439-47
NYダウ先物 8229(-51)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月13日(木)12時20分
「空売りの恒久的禁止・・・」=豪政府
シェリー豪企業法担当相が13日、明らかにしたところによると、豪政府は、世界的な金融危機への対応として、現物株の手当てをせずに空売りを行うことを恒久的に禁止することを提案する。
現物株を手当てする空売りについても情報開示を強化させる法律の成立をめざす。
豪政府は、格付け会社の規制・監督強化も提案する方針で、一連の提案は13日の議会に提出される見込み。Powered by NTTスマートトレード
2023年02月08日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロスイスフラン 0.9890フラン台、90日線付近が支えに(15:46)
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は7530.10で取引終了(15:34)
-
[NEW!]豪10年債利回りは上昇、3.614%近辺で推移(15:33)
-
[NEW!]豪ドルTWI=62.2(+0.2)(15:32)
-
[NEW!]ドル・円は変わらず、様子見ムードで(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:06)
-
日経平均大引け:前日比79.01円安の27606.46円(15:03)
-
NZSX-50指数は12211.96で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.12%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=71.1(13:51)
-
一目チェック1=ドル円、転換線130.50円が支持(13:21)
-
ドル円、130.40円割れのストップロスに要警戒か(12:59)
-
上海総合指数0.05%安の3246.526(前日比-1.568)で午前の取引終了(12:42)
-
日経平均後場寄り付き:前日比138.52円安の27546.95円(12:35)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、日銀総裁人事などに注目(12:32)
-
ドル・円は底堅い、日銀総裁人事などに注目(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比142.08円安の27543.39円(11:31)
-
ドル円 131.32円まで小反発(11:14)
-
ハンセン指数スタート0.07%安の21283.90(前日比-14.80)(10:50)
-
ドル円 下げ渋り、131.10円近辺に持ち直す(10:48)
-
ドル・円:日銀金融緩和策の継続を見込んだドル買い・円売りは一巡(10:08)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 じり安(10:06)
-
ドル円 130.86円までじり安、米10年債利回り低下と日経平均株価下落(09:23)
-
ドル円、130.93円まで下押し 米10年債利回りが小幅に低下して始まる(09:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 【2023年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 【無料で利用できる!】経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 2月8日(水)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は買いでいい! 昨年10月からの下降トレンドが変わったと考えてもいい動き。英ポンド/米ドルも売り方向。英リセッション懸念やドルインデックスの上昇で(バカラ村)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 景気後退には程遠い米雇用に日銀人事でドル円132円台、金融的な側面で買われた株価のゆくえも要ウォッチ!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)