ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2008年11月13日(木)のFXニュース(5)

  • 2008年11月13日(木)19時01分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    ZEW景況感調査-11月:-88.5(-93.5)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月13日(木)19時00分
    スイス・11月ZEW景況感調査

    スイス・11月ZEW景況感調査

    前回:-91.1
    予想:-93.5
    今回:-88.5

  • 2008年11月13日(木)19時00分
    スイス 11月ZEW景況感調査(予想)

    11月ZEW景況感調査(予想) -88.5(市場予想 -93.5)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月13日(木)18時17分
    欧州前場概況-ドル円反発

    発表された独・GDPが市場予測を下回る弱い数字となり欧州景気先行不安からユーロが
    対主要通貨で軟調となる展開。ユーロ円は一時118円30銭付近まで下落、ユーロドルは
    一時1.2390付近まで下振れて本日安値を更新。また、ポンド円が一時141円半ばまで
    下落するなど他のクロス円も一時弱含み。その後米株先物が上昇すると円買いが一服、
    ドル円はストップを巻き込んで一時96円、ユーロ円は120円を回復している。

    午後6時22分現在、ドル円95.96-00、ユーロ円120.27-33、ユーロドル1.2528-33で推移している。

  • 2008年11月13日(木)18時05分
    ECB四半期調査

    ユーロ圏の2008年GDP伸び率見通しは1.2%、前回調査は1.6%
    ユーロ圏の2009年GDP伸び率見通しは0.3%、前回調査は1.3%
    ユーロ圏の2008年EU基準CPI上昇率見通しは3.4%、前回調査は3.6%
    ユーロ圏の2008年EU基準CPI上昇率見通しは2.2%、前回調査は2.6%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月13日(木)18時00分
    ECB月報

    ○2008年の経済成長見通しを1.2%に下方修正
    ○2009年の経済成長見通しを0.3%に下方修正
    ○物価見通しは改善、インフレは低下へ
    ○前方には異例の困難待ち受ける
    ○危機はかなり長期にわたり需要を抑制へ

  • 2008年11月13日(木)17時31分
    スウェーデン経済指標

    ( )は事前予想

    失業率-10月:5.7%(6.0%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月13日(木)17時17分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    生産者・輸入価格-10月:-0.6%(-0.6%)
    生産者・輸入価格-10月(前年比):2.9%(2.9%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月13日(木)17時15分
    スイス・10月生産者輸入価格(前月比)

    スイス・10月生産者輸入価格(前月比)

    前回:-0.5%
    予想:-0.6%
    今回:-0.6%

    スイス・10月生産者輸入価格(前年比)

    前回:+3.7%
    予想:+2.9%
    今回:+2.9%

  • 2008年11月13日(木)17時15分
    スイス 10月生産者輸入価格

    10月生産者輸入価格 
     前月比 -0.6%(市場予想 -0.6%)
     前年比 +2.9%(市場予想 +2.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月13日(木)16時45分
    Flash News 欧州時間午前

    ユーロが下落。先ほど発表となった独GDP-3Q(前期比/速報値)は-0.5%と事前予想(-0.2%)を下回った事で2四半期連続でマイナスとなり景気後退入りが示唆された。ユーロ/ドルで1.24割れ寸前まで下落。120円回復に失敗したユーロ/円は118円半ば(本日安値→本日高値の61.8%戻し)を割り込み、本日の上昇幅を吐き出している。

    ドル/円 95.48-52 ユーロ/円 118.35-42 ユーロ/ドル 1.2399-04

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月13日(木)16時45分
    仏・10月消費者物価指数(前月比)

    仏・10月消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.1%
    予想:-0.1%
    今回:-0.1%

    仏・10月消費者物価指数(前年比)

    前回:+3.0%
    予想:+2.6%
    今回:+2.7%

    仏・10月EU基準消費者物価指数(前月比)

    前回: 0.0%
    予想:-0.1%
    今回:-0.1%

    仏・10月EU基準消費者物価指数(前年比)

    前回:+3.3%
    予想:+2.9%
    今回:+3.0%

  • 2008年11月13日(木)16時40分
    11/13 海外市場の注目点

    日本時間
    17:15 ス 10月生産者輸入価格
    18:00 ユーロ圏 ECB11月月次報告
    19:00 ス 11月ZEW景況感調査(予想)
    21:00 米 週間MBA住宅ローン申請
    22:30 米 9月貿易収支、週間新規失業保険申請者件数
    22:30 加 9月国際商品貿易
    14日
    02:00 米 フィラデルフィア連銀プロッサー総裁講演
    04:00 米 10月月次財政収支

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月13日(木)16時37分
    11/13 東京サマリー

    13日の東京外国為替市場は、米ドル/円、クロス円ともに方向感のない動きとなった。

    米ドル/円は、NY市場で下落した流れを受け朝方から売り先行となり、94円台半ばへ下落。その後は
    介入を意識した展開となり95円台へ反発した。一時96円まで上昇したもののその後は上値の重い展開となり95円半ばで一進一退となった。

    クロス円は、朝方の安値から急反発した後、上値の重い展開となった。豪準備銀行は、豪ドル買い介入をしたことを明らかにした。ただ、世界経済の景気後退懸念を背景に豪ドルの上値は重く、豪ドル/円は61円台前半で小動きとなっている。
    ユーロ/円は一時120円付近まで上昇したが、118円半ばへ下落。ポンド/円も安値から3円を超える上昇で143円台後半まで上昇した後下落、141円台後半で推移している。
    市場では、昨日の米財務長官の発言で急落した反動が出た模様で、クロス円は全般的に下落基調との見る向きが多い。

    日本時間16:35現在(BIDレート)
    米ドル/円 95.39  ユーロ/円 118.34  ユーロ/ドル 1.2402

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月13日(木)16時02分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-3Q(速報値):-0.5%(-0.2%)
    GDP-3Q(前年比/季調済/速報値):0.8%(1.0%)

    *前回修整
    GDP(速報値):-0.5%→-0.4%
    GDP(前年比/季調済/速報値)/:1.7%→1.9%

    Powered by ひまわり証券
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム