
2008年11月14日(金)のFXニュース(3)
-
2008年11月14日(金)11時25分
東京前場概況-ドル円クロス円反落
NYダウ急反発に伴う日経平均の上昇期待から上値を試していたドル円クロ
ス円に、短期筋の利益確定売りが早朝から散見。ドル円はゴトー日に絡む仲
値不足観測から一時98円乗せまで上振れた後、輸出筋の売りが活発化、97
円台へ反落し同水準で揉み合い。また、ユーロ円にアジアネームの売りが観
測され朝方の高値125円70銭付近から123円40銭付近まで売り込まれるなど、
ドル円クロス円とも昨日の大幅高への調整が中心の相場展開となっている。
11時25分現在、ドル円96.96-00、ユーロ円123.59-67、ユーロドル1.2742-47で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月14日(金)11時08分
「351円15銭高での前場引け」=日経平均
14日午前の東京株式市場では日経平均が急反発。前日比451円21銭高の8689円85銭まで上昇した後、351円15銭高の8589円79銭での前場引けとなった。
米株急伸と円安進行を好感して輸出株・石油株を中心に幅広い銘柄に買い戻しが入ったが、 新規材料難から一段と買い進まれるには至らず、買い戻し一巡後は海外勢の利益確定売りなどに押されて伸び悩んだ。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月14日(金)10時38分
「政府の支援と提携が・・・」=クライスラーCEO
米大手自動車メーカー、クライスラーのナルデリ最高経営責任者(CEO)は13日、カリフォルニア州での会合で、「現在の危機を乗り越えるには、政府による金融支援と、米国または海外の自動車メーカーとの提携が必要である」と語った。
CEOは、「政府に求める支援の規模についてはまだ決定していない」と述べたうえで、「同社の流動性や経営立て直し計画に関する政府当局者の判断次第となる」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月14日(金)10時18分
「円が上昇」=14日午前
14日午前の東京外国為替市場では円高が進行。13日NY市場引け際に、米株価急伸に連れて急速に円安が進行したのを受けて、早朝からポジション調整の円買い戻しが強まり、ユーロ/円は1ユーロ=123.40円近辺、ポンド/円は1ポンド=143.30円割れ、米ドル/円は96.95近辺まで下落している。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月14日(金)10時15分
11/14 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;株価に左右される展開続くか、ただ一方で注目材料目白押し】
【ユーロ/円取引のポイント;まずは21日線めぐる攻防に要注意】
【ポンド/円取引のポイント;2番底形成か、見解により対応に格差】Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月14日(金)09時31分
Flash News アジア時間午前
ドル/円・クロス円が軟調。NY株式市場が大幅反発した事を受けたドル/円・クロス円の上昇はアジア時間に入り、NYダウ先物が軟調に推移している事もあり上げ幅を縮小している。この後は、ワシントンで開催されるG20を前にポジション調整を中心とした動きも予想される。
ドル/円 97.27-34 ユーロ/円 124.18-30 ユーロ/ドル 1.2763-70
NYダウ先物8800(-30)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月14日(金)09時19分
与謝野経済財政担当相
IMFの機能強化、新興経済国の為替安定・経済復興に役立つと期待
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月14日(金)09時12分
「ゼロ金利には・・・」=米地区連銀総裁
米フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁は13日、講演後、記者団に対し「インフレ期待への懸念が後退しても、フェデラルファンド(FF)金利をゼロまで引き下げるには数多くの技術的な問題が存在する」と語った。
総裁は、「われわれはこれまで金融システムに巨額の流動性を供給してきたが、金融危機が終わり資金需要が低下すれば、FRBは資金や流動性の吸収を行う必要がある。そうでなればインフレリスクが発生する」と指摘した。 プロッサー総裁は2008年の米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を有する。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月14日(金)09時03分
市況-日経平均株価
寄り付きは前日比139.49円高の8378.13円
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月14日(金)08時06分
「自動車メーカーへの支援・・・」=米財務長官
ポールソン米財務長官は13日、ブルームバーグ・テレビとのインタビューで、「米自動車メーカーに対し、議会は支援を行うべきである」と語った。
財務長官は、「自動車メーカーへの支援をめぐっては、7000億ドルの不良資産救済プログラム(TARP)よりも別の方法がある」「TARPは金融機関および主要なシステム上の問題への対応が目的となる」と指摘した。 そのうえで「議会は自動車業界の問題に対処すべきと確信する。この問題に対処するための資金について議会に対し検討を促す。繰り返しになるが米自動車メーカーの破たんがよいことだとは思わない」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月14日(金)07時10分
11/14 本日の注目点
日本時間
14:00 シ 9月小売売上高
16:00 独 消費者物価指数
19:00 ユーロ圏 第3四半期GDP
22:30 加 9月製造業出荷
22:30 米 10月 小売売上高、輸入物価指数
24:00 11月ミシガン大学消費者信頼感指数、9月企業在庫Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月14日(金)07時00分
11/13 NYサマリー
13日のNY外国為替市場はドル/円、クロス/円が上昇した。
NY午前は22時半に発表された米国新規失業保険申請件数が51.6万件と、ここ7年で最悪となった事を嫌気し、NY株式市場はやや軟調に推移した。また米クライスラーCEOの「政府支援なしでは存続困難」とのコメントを受けるとNYダウは-300ドル超の下げ幅となり、一時8000ドルを割り込む展開となった。
午後に入ると、米ミネアポリス連銀総裁が「金利がゼロに近づくにつれて量的緩和を検討する必要がある」と発言したことを受けNYダウは猛反発、引け間際には+590ドル近い上げ幅となった。この株式市場の流れを受けドル/円、クロス円共に急上昇、ドル/円は朝方98.26円の本日最高値を更新した。その後は利食いの売りが優勢となり97.60円台でcloseとなった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円97.66 ユーロ/円124.70 ユーロ/ドル1.2756Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月14日(金)06時44分
フラハティ・カナダ財務相
新興市場が世界経済の回復を牽引するだろう
景気見通しは悪化しているPowered by ひまわり証券 -
2008年11月14日(金)06時20分
Flash News NY時間午後
昨日同様、株価が動向の軸となった。新規失業保険申請件数が51.6万件とここ7年で最悪となった事を嫌気し、NY株式市場は軟調に推移。しかしその後はG20サミットへの期待を背景に急反発。一時2003年3月以来の安値を更新したS500はクローズ間際の1時間だけで6%以上も急伸。ダウ、ナスダックも共に6%を超える上昇で引けた。この株式市場の流れを受け、ドル円、クロス円も急伸した。ユーロは、欧州時間に発表された独GDPが2四半期連続でマイナスを記録し、独経済が事実上のリセッション(景気後退)に陥った事。そして シュタインブリュック独財務相、ノボトニー・オーストリア中銀総裁が共にユーロ圏のリセッション入りに言及した事で軟調に推移していたものの、クロス円(ユーロ円)の上昇に牽引される格好となった。CMEで取引されているN225先物も700円近い反発を見せており、この後東京株式市場の反発度合いが注目されている。NY原油先物は58.24ドル(3.7%高)で取引を終了。
ドル/円 97.63-68 ユーロ/円 124.91-96 ユーロ/ドル 1.2794-99Powered by ひまわり証券 -
2008年11月14日(金)06時13分
ポールソン米財務長官
米議会は自動車セクター救済の資金を承認すべき
Powered by ひまわり証券
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は17日の225先物比35円高の34465円で推移(04/18(金) 06:04)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、反発(04/18(金) 06:04)
- [NEW!]【米トランプ大統領】 「貿易交渉、3、4週間内にめどが立つだろう」(04/18(金) 06:03)
- [NEW!]【米トランプ大統領】 「中国は数回、コンタクトしてきた」(04/18(金) 06:01)
- 4月17日のNY為替・原油概況(04/18(金) 04:47)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04/18(金) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、欧米祭日やリスク警戒感後退で(04/18(金) 03:44)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ260ドル安、原油先物2.18ドル高(04/18(金) 03:29)
- 欧州マーケットダイジェスト・17日 株安・金利低下・ユーロもみ合い(04/18(金) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/18(金) 03:16)
- 【トランプ米大統領】 「もし、パウエルFRB議長解任を望めば、FRB議長は離職へ」(04/18(金) 02:55)
- 【トランプ米大統領】パウエルFRB議長には満足していない(04/18(金) 02:53)
- NY外為:BTC、50DMA以上で推移、200DMA試す、トランプ大統領が貿易取引合意に自信表明(04/18(金) 02:39)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)