
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年03月02日(月)のFXニュース(1)
-
2009年03月02日(月)14時00分
国内・2月自動車販売台数(前年比)
国内・2月自動車販売台数(前年比)
前回:-27.9%
予想: N/A
今回:-32.0%Powered by セントラル短資FX -
2009年03月02日(月)12時38分
Flash News アジア時間正午
NZドルが弱含み。アジア時間午前にNZ財務省がNZ経済について「世界経済の悪化によりリセッションが予測よりも深刻化する可能性」と指摘し、悲観的な見方を示した事が嫌気され、NZドルは2002年11月以来の安値圏まで下落している。この後は、欧州時間から経済指標の発表が多数控えている事もあり、様子見ムードとなる可能性も意識される。
ドル/円 97.43-47 NZドル/円 48.09-17 NZドル/ドル 0.4934-42Powered by ひまわり証券 -
2009年03月02日(月)12時18分
関係筋
公的資金投入による米AIG救済、破たんを容認するよりコストは少ない見込み
米AIGが無秩序に破たんすれば、金融セクターの不安定化招いた可能性
AIGへの支援条件緩和、景気悪化が主な理由
目標はAIGの長期的な存続、追加支援が必要かどうかは不明Powered by ひまわり証券 -
2009年03月02日(月)12時15分
東京前場概況-ドル円「行ってこい」
米AIGの先行き懸念から米株価先物が急落したことを受けドル円が一時96円90銭
付近まで急落、ユーロ円も欧州圏首脳の東欧支援拒否との声が一部でていること
が嫌気され一時122円を割り込んだ。これにつられ他のクロス円も総じて軟調地合
いとなったが、その後米政府がAIGに300億ドルの追加支援を行うとの報道後、ショ
ートカバーが急速に進みドル円は97円80銭付近まで急騰、「行ってこい」の展開。た
だアジア株が全面安となっていることもあり、ドル円の上値は重い。
12時15分現在、ドル円97.52-54、ユーロ円122.60-65、ユーロドル1.2572-75で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年03月02日(月)11時47分
スワン豪財務相
2008年第4四半期の豪経済成長は世界的な景気悪化の影響を大きく受けた
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月02日(月)11時30分
今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足
スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン水準(2日現在、95.95円近辺)
を上回って推移する限り、引き続きドル買いポジション優位な展開と判断し
ます。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯している中、NY終値が日
足スーパーボリンジャーのセンターライン(2日現在、1.2800近辺)を下回って
推移する限り、ユーロ売り優勢と判断されますが、時間分析を考慮すると、
引き続き、ユーロ押し目買いチャンスを狙いたいところです。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(2日現在、122.25近辺)
の上方にて推移する限り、引き続き、ユーロ買いポジション優位な展開と判
断します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。
執筆者 マーフィーこと柾木利彦氏(インテリジェンス・テクノロジーズ代表)
1980年に三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行。NY支店、東京本部のドル円チーフディーラーとして活躍。1992年にシティバンク東京支店へ移籍し、外国為替部長として外銀最大級のトレーディングチームを率いて活躍。その後、オランダ銀行にて外国為替部長、中国建設銀行にて資金為替部長などを歴任し、2008年8月に「インテリジェンス・テクノロジーズ」を設立し、代表に就任。
ジョージ・ソロス氏と共にフジテレビ『報道2001』に出演するなど、テレビ、ラジオなどでレギュラー番組を数本持っているほか、日本経済新聞等主要マスメディアにて定期的に市場解説を担当、日本中に多くのファン層を捉えている。Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月02日(月)11時06分
「クロス円が反発」=2日午前
2日正午前の東京外国為替市場ではクロス円が反発。
早朝、ユーロ/円主導で円高が進んだが、本邦大手機関投資家からの大口の円売り・ユーロ買いをきっかけに反発へと転じた。ユーロ/円は朝の安値水準1ユーロ=121.95円割れから123.25円越え、ポンド/円は1ポンド=137.70円円割れから139.40円越えまで上昇した。クロス円の下落に連れて一時1ドル=96.90円割れまで売られていた米ドル/円も97.90円近辺まで反発している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月02日(月)10時23分
「第4四半期GDP・・・」=豪財務相
オーストラリアのスワン財務相は2日、記者会見で、「2008年第4四半期の豪経済成長について、世界的な景気悪化の影響を大きく受けた」と語った。
財務相は「貿易相手国上位10カ国のうち7カ国がリセッション。これは第4四半期の豪成長に大きな影響を与えたと思われる」との見通しを示した。第4四半期の豪国内総生産(GDP)は、日本時間4日午前9時半に発表される。Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月02日(月)09時47分
Flash News アジア時間午前
米保険大手AIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)が、米政府による300億ドルの追加支援を受ける事を取締役会で承認したとの報が好感されドル買いが優勢。その中でドル/円は本邦実需筋による売りを背景に、上値が重い。ただ、景気悪化懸念を背景にダウ先物が7000の節目を割り込んでいる事もあり、株式市場の動向などを意識した展開となる可能性も。
ドル/円 96.96-70 ユーロ/円 122.01-06 ユーロ/ドル 1.2580-85
NYダウ先物 6990 (-62) 日経平均株価 7313.38 (-255.04)Powered by ひまわり証券 -
2009年03月02日(月)09時31分
「ユーロが下落」=2日午前
週明け2日午前の東京外国為替市場ではユーロが下落。
週末のEU首脳会合で、東欧諸国に対する金融支援が拒否されたのを受けて、日本時間早朝からユーロ売りが強まった。ユーロ/米ドルは27日NY市場引けの1ユーロ=1.2665ドル水準から1.2560ドル割れまで、ユーロ/円は1ユーロ=123.60円水準から121.95円近辺まで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月02日(月)07時30分
豪 2月AiG製造業指数
2月AiG製造業指数 31.7 (前回 36.6)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月02日(月)07時30分
関係者
米AIG第4四半期赤字、繰り延べ税金資産・のれん代償却費200億ドル・最大150億ドルのリストラ費含む
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月02日(月)07時18分
3/02 本日の注目点
日本時間
07:30 豪 2月AiG製造業指数
14:00 日 2月自動車販売台数
17:55 独 2月PMI製造業
18:00 ユーロ圏 2月PMI製造業
18:30 英 1月消費者信用残高、マネーサプライ(M4)、2月PMI製造業
19:00 ユーロ圏 2月消費者物価指数
22:30 米 1月PCEデフレータ
22:30 加 第4四半期GDP
24:00 米 2月ISM製造業景況指数、1月建設支出
25:30 ローゼングレン米ボストン連銀総裁の発言
26:45 ラッカー米リッチモンド連銀総裁の発言Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月02日(月)07時06分
「東欧向け支援を拒否」=EU
欧州連合(EU)は1日開催した首脳会議で、ハンガリーが提案した東欧諸国向けの1800億ユーロの包括的な金融支援策を拒否した。また、自動車メーカー救済のためEU予算から資金拠出する案も認めず、各国政府に委ねる方針を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月02日(月)06時57分
3月2日の主な指標スケジュール
03/02 予想 前回
07:30(豪) AiG製造業指数 N/A 36.6
14:00(日) 自動車販売台数(前年比) N/A -27.9%
17:30(ス) SVME購買部協会景気指数 N/A 35.0
17:30(香) 小売売上高-価額(前年比) N/A 0.8%
17:30(香) 小売売上高-数量(前年比) N/A -0.7%
17:55(独) PMI製造業 32.2 32.2
18:00(欧) PMI製造業 33.6 33.6
18:30(英) PMI製造業 34.9 35.8
18:30(英) マネーサプライM4(前月比) N/A 2.5%
18:30(英) マネーサプライM4(前年比) N/A 17.5%
18:30(英) 消費者信用残高 0.5B 0.3B
19:00(欧) 消費者物価指数速報(年比) 1.0% 1.1%
22:30(加) GDP(四半期/年換算) -3.2% 1.3%
22:30(加) GDP(前月比) -0.5% -0.7%
22:30(米) PCEコア・デフレータ(前月比) 0.1% 0.0%
22:30(米) PCEコア・デフレータ(前年比) 1.6% 1.7%
22:30(米) PCEデフレータ(前年比) 0.5% 0.6%
22:30(米) 個人支出 0.3% -1.0%
22:30(米) 個人所得 -0.2% -0.2%
24:00(米) 建設支出 -1.5% -1.4%Powered by セントラル短資FX
2009年03月02日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年03月02日(月)07:27公開3月2日(月)■『米ISM製造業景況指数』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)08時25分公開
【今週の見通し】高市首相誕生で株高・円安期待はあるがマーケットはそれほど反応しなさそう!米ドル/円は150-152円程… -
2025年10月20日(月)06時54分公開
10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そし… -
2025年10月19日(日)17時39分公開
【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)