ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年02月27日(金)のFXニュース(3)

  • 2009年02月27日(金)08時50分
    日 1月鉱工業生産、商業統計

    1月鉱工業生産
    前月比-10.0%(市場予想-10.0%)
    前年比-30.8%(市場予想-30.7%)
    1月大型小売店販売額前年比-5.6%(市場予想-5.7%)
    1月小売業販売額前年比-2.4%(市場予想-3.0%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月27日(金)08時34分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    失業率-1月 :4.1%(4.6%)
    有効求人倍率-1月 :0.67(0.69)
    家計調査消費支出-1月(前年比):-5.9%(-5.8%)
    東京消費者物価指数-2月(前年比):0.5%(0.3%)
    東京消費者物価指数-2月(前年比/除生鮮):0.6%(0.3%)
    東京消費者物価指数-2月(前年比/除生鮮エネルギー):-0.1%(-0.3%)
    全国消費者物価指数-1月(前年比):0.0%(0.0%)
    全国消費者物価指数-1月(前年比/除生鮮):0.0%(-0.1%)
    全国消費者物価指数-1月(前年比/除生鮮エネルギー):-0.2%(-0.2%)

    *前回修正
    有効求人倍率:0.72%→0.73%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月27日(金)08時30分
    国内・1月失業率

    国内・1月失業率

    前回:4.4%
    予想:4.6%
    今回:4.1%

    国内・1月有効求人倍率

    前回:0.72
    予想:0.69
    今回:0.67

    国内・1月家計調査消費支出(前年比)

    前回:-4.6%
    予想:-5.5%
    今回:-5.9%

    国内・1月全国消費者物価指数 (前年比)
      
    前回:+0.4%
    予想: 0.0%
    今回:+0.0%

    国内・1月全国消費者物価指数 (除生鮮・前年比)
      
    予想:+0.2%
    前回:-0.1%
    今回:+0.0%

    国内・1月全国消費者物価指数 (除生鮮エネ・前年比)
      
    前回: 0.0%
    今回:-0.2%
    今回:-0.2%

  • 2009年02月27日(金)08時29分
    2/27 東京市場の注目点

    日本時間
    08:30 日 1月消費者物価指数(CPI)、失業率
    08:50 日 1月鉱工業生産、商業統計
    09:01 英 2月GFK消費者信頼感調査
    13:00 日 1月自動車生産
    14:00 日 1月住宅着工戸数、建設工事受注

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月27日(金)08時27分
    WSJ紙

    ファニー・メイ、第4四半期は252.3億ドルの損失
    25日(水)に152億ドルの追加支援を米財務省に要請

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月27日(金)08時19分
    Flash News アジア時間午前

    ドル/円は98円台の高値圏に張り付き。ドルへのリパトリや円買いポジションの巻き戻し圧力が引き続き優勢。また、この後目白押しとなる本邦経済指標への悪化懸念が円の上値を一層重くしているようで、日本経済に対する悲観的な見方が強まるようなら一段の円売りに繋がる可能性も。08:30発表予定の失業率は05年2月以来の高水準となる4.6%へ悪化する見通し。また、全国消費者物価指数-1月(前年比/除生鮮)は-0.1%とマイナス圏入りが予想されている。マイナスは07年9月以来となり、デフレ懸念を強める可能性も。また、08:50の鉱工業生産は前回(-9.8%)に続き今回は二桁の大幅マイナス(-10.0%)が予想されている。

    ドル/円 98.37-41 ユーロ/円 125.19-24 ユーロ/ドル 1.2727-32

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月27日(金)08時07分
    「メキシコ・ペソが最安値更新」=26日NY市場

    26日のNY外国為替市場では、メキシコ・ペソが対米ドルで過去最安値を更新。
    メキシコ中央銀行が利下げに対する積極的な姿勢を後退させたのを受けて、同国景気後退への懸念が広がったのが背景。26日NY市場で、メキシコ・ペソは一時、1ドル=15.0123ペソをつけて過去最安値を更新、26日NY時間17時時点で1ドル=14.9674ペソ近辺で推移している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月27日(金)08時06分
    「メキシコ・ペソが最安値更新」=26日NY市場

    26日のNY外国為替市場では、メキシコ・ペソが対米ドルで過去最安値を更新。
    メキシコ中央銀行が利下げに対する積極的な姿勢を後退させたのを受けて、同国景気への懸念が広がったのが背景。26日NY市場で、メキシコ・ペソは一時、1ドル=15.0123ペソをつけて過去最安値を更新、26日NY17時時点で1ドル=14.9674ペソ近辺で推移している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月27日(金)07時04分
    02/26 NYサマリー

    26日のNY外国為替市場では、米大統領による予算教書の発表により昨日同様ドル買いの展開となった。

    米ドル/円は、LDN時間では小動きながらも引け際に昨年11月以来となる98円台前半まで上昇していた。しかし、NY時間入り直後から反落し朝方に発表された米1月耐久財受注、新規失業保険申請件数が軒並み悪化したことが嫌気され、米ドル/円は97円台後半まで下落し揉み合いとなった。
    ただ、米株式市場では経済指標の悪化に反応は薄く、NYダウは寄り付きからプラス圏を維持し日本時間午前0時すぎには100ドル弱の上げ幅を記録、米ドル/円も再び98円台前半まで買い戻された。その後、オバマ米大統領が2010年度に向けた予算教書を発表し、財政赤字の削減を強調した内容が好感されNYダウは上げ幅を拡大し米ドル/円は98円台後半まで買い戻された。
    午後に入ると、米株式市場が急速に上げ幅を縮小したことで米ドル/円は98円台前半まで反落し揉み合いとなった。

    ユーロ/円は、NY時間入り直後は125円台半ばでの取引となっていたが125円付近まで反落し揉み合いとなっていた。しかし、オバマ米大統領の予算教書発表後、米株式市場の上昇にけん引されユーロ/円は一時125円台後半まで上昇し126円に乗せる場面も見られた。その後、米株式市場が反落、調整の動きも相まって125円台前半に反落している。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 98.47、   ユーロ/円 125.50、   ユーロ/ドル 1.2741

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月27日(金)06時53分
    市況-NZ1月住宅建設許可

    前月比で13.1%減となった。件数は949件と1982年の統計開始以来最低。ただ、件数は月毎によって大きく変動するため、今回の落ち込みが今後も続くとは限らない。NZドルには特にインパクトなし。

    NZドル/ドル 0.5080-90

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月27日(金)06時45分
    NZ・1月住宅建設許可(前月比)

    NZ・1月住宅建設許可(前月比)  

    前回:- 6.0%
    今回:-13.1%

  • 2009年02月27日(金)06時45分
    NZ経済指標

    住宅建設許可-1月:-13.1%(事前予想なし)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月27日(金)06時40分
    バーナンキFRB議長

    3月3日に上院予算委員会で議会証言を実施

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月27日(金)06時17分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、経済指標の悪化を横目にドルは全面的に堅調推移となった。軌道に乗り始めた米政府による金融支援プログラムへの期待先行や、円、ユーロの下落による消去法的なドル需要が後押しとなった。この日発表された新規失業保険申請件数は1982年以来の最悪を記録。新築住宅販売件数は過去最低となり、住宅販売価格もここ40年で最大の落ち込みを記録した。ユーロは欧州時間に発表されたユーロ圏2月経済信頼感が1985年の統計開始以来最低を記録した事で、景気後退の長期化・深刻化懸念が台頭した。円は27日(金)に発表される失業率、全国消費者物価指数に対する悪化懸念が先行した。ポンドは下落。英銀大手のRBSが英企業として史上最大の赤字に陥った事が嫌気された。ただ、対ユーロでは幾分堅調に推移。この後アジア時間に発表される英2月GFK消費者信頼感調査が予想以上に好結果になるのでは?との噂が先行している。米株式市場は取引開始直後こそ堅調に推移したものの、米大統領経済諮問委員会が「米経済は現在大幅な落ち込み軌道にある」等の悲観的な見方を示した事を受け値を下げた。NY原油先物は45.22ドル(6.4%高)で取引を終了。

    ドル/円 98.40-45 ユーロ/円 125.29-34 ユーロ/ドル 1.2730-35

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月27日(金)06時01分
    2月27日の主な指標スケジュール

    02/27 予想 前回
    06:45(ニ)住宅建設許可(前月比)  N/A -6.0%
    08:30(日)失業率 4.6% 4.4%
    08:30(日)有効求人倍率 0.69 0.72
    08:30(日)全国消費者物価指数(前年比) 0.0% 0.4%
    08:30(日)全国消費者物価指数(除生鮮/前年比) -0.1% 0.2%
    08:30(日)全国消費者物価指数(除食料エネ/前年比)-0.2% 0.0%
    08:30(日)鉱工業生産(前月比) -10.0% -9.8%
    08:30(日)鉱工業生産(前年比) -30.7% -20.8%
    08:30(日)大型小売店販売額(前年比) -5.7% -6.2%
    08:30(日)小売業販売額(前年比) -3.0% -2.7%
    09:01(英)GFK消費者信頼感調査 -39 -37
    13:00(日)自動車生産(前年比) N/A -25.2%
    14:00(日)住宅着工戸数(前年比) -14.9% -5.8%
    14:00(日)建設工事受注(前年比) N/A  -27.3%
    19:00(欧)消費者物価指数(前月比) -0.8% -0.1%
    19:00(欧)消費者物価指数(前年比) 1.1% 1.6%
    19:00(欧)消費者物価指数(コア/前年比) 1.8% 1.8%
    19:00(欧)失業率 8.1% 8.0%
    19:30(ス)KOFスイス先行指数 -0.93 -0.87
    21:00(南ア)貿易収支 -5.5B -1.6B
    22:30(加)経常収支 -$5.1B $5.6B
    22:30(米)GDP(前期比年率) -5.4% -3.8%
    22:30(米)個人消費 -3.7% -3.5%
    (未定)(独)消費者物価指数(前月比) 0.3% -0.5%
    (未定)(独)消費者物価指数(前年比) 0.8% 0.9%
    23:45(米)シカゴ購買部協会景気指数 33.0 33.3
    24:00(米)ミシガン大学消費者信頼感指数 56.0 56.2

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム