ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年03月11日(水)のFXニュース(5)

  • 2009年03月11日(水)18時30分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    商品貿易収支-1月:-77.45億GBP (-75.00億GBP)

    *前回修正
    商品貿易収支:-73.67億GBP→-72.32億GBP

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月11日(水)18時30分
    英 1月商品貿易収支

    1月商品貿易収支 -77.45億ポンド(市場予想 -74.50億ポンド)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月11日(水)18時30分
    英 1月商品貿易収支

    1月商品貿易収支 -77.45億ポンド(市場予想 -74.50億ポンド)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月11日(水)18時30分
    英・1月商品貿易収支

    英・1月商品貿易収支

    前回:-73.67億ポンド
    予想:-75.00億ポンド
    今回:-77.45億ポンド

    英・1月商品貿易収支(EU25ヶ国以外)

    前回:-42.14億ポンド
    予想:-44.00億ポンド
    今回:-57.04億ポンド

    英・1月貿易収支

    前回:-36.11億ポンド
    予想:-37.00億ポンド
    今回:-35.85億ポンド

  • 2009年03月11日(水)18時30分
    英 1月商品貿易収支

    1月商品貿易収支 -77.45億ポンド(市場予想 -74.50億ポンド)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月11日(水)18時07分
    欧州前場概況-ドル買い一服

    東京時間に強まったドル買いの勢いが一服、売り込まれていた欧州通貨の買い戻しが
    やや優勢となる展開。ユーロドルは1.26半ばを中心に揉み合い、ポンドドルは一時
    1.3770付近まで値を戻し1.37前半で推移。ただ、貿易上中国との関係が深い豪ドルは
    戻りが鈍く豪ドルドルが0.64前半、豪ドル円が63円前半で上値が重くなっている。一方、
    ドル円は98円半ばを中心に方向感に欠ける動きを継続。

    午後6時12分現在、ドル円98.44-46、ユーロ円124.73-78、ユーロドル1.2672-75で推移している。

  • 2009年03月11日(水)17時30分
    3/11 マット今井氏のお奨め通貨ペア

    【今日のお奨め】 ドル/円、ユーロ/円

    昨日はシティグループの業績に関する報道で、米ダウが上昇。アジアの株式市場も堅調な動きとなった。ただ株価と為替の相関性はやはり崩れており、為替相場は静かな動きになっている。本日も海外時間に特に重要な指標の発表はなく、材料になりそうなことも見当たらない。レンジ相場が継続することが考えられるため、レンジ売買を続ける。ドル/円は昨日同様の96円台−99円台、ユーロ/円は122円台−126円台を想定しておく。
    ところで、明日の未明、NZ中銀の政策金利発表が控えている。0.50%の利下げを予想されているが、最近は政策金利への反応が鈍いので、明日のNZドル/円もそれほど動かないかもしれない。ただ、各国で利下げ打ち止め感が次々と出ている中、NZの政策運営をどのように考えているのかは、しっかり確認する必要がある。政策金利発表後の要人発言には十分注意を払いたい

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月11日(水)17時14分
    Flash News 欧州時間午前

    豪ドルは依然として軟調に推移している。既報Flash News(アジア時間正午)の通り、豪州の主要な輸出先の中国の貿易黒字が大幅に減少し、中国経済に世界的な景気減速の影響が及んでいることが示されたことで、豪州の輸出にも影響するのでは?との見方が豪ドルの重しになっている。一方、豪ドルとは対照的にドルは底堅い。本日のアジア株式市場は、上海総合指数は下落したものの、日経平均株価(前日比+321.14円)など他の主要株価指数は概ね上昇した。しかし、マーケットは中国の貿易黒字の大幅減を受け、中国経済への懸念からリスク回避的なドル買いが優勢に。

    ドル/円 98.59-61 豪ドル/円 63.22-28 豪ドル/ドル 0.6414-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月11日(水)16時07分
    3/11 東京サマリー

    11日の東京外国為替市場は、米ドル/円が小動き、クロス円は総じて軟調に推移した。

    米ドル/円は、前日の東京市場とほぼ同じ水準の98円台で一進一退となった。朝方は、国内機関投資家と見られるドル買いで上昇したが、その後は輸出企業の売りで上値を抑えられ、98円台半ばでもみ合いとなった。

    クロス円は、豪ドル/円の下落が主導し総じて小幅下落となった。本日発表された中国の貿易黒字が大幅に縮小したことから、貿易相手国である豪州の景気後退懸念が豪ドル売りを誘引したとの指摘がある。豪ドル/円は高値から1円近く下落し、一時63円まで下押しされた。ユーロ/円は一時124円台前半、ポンド/円は135円割れまで下落した。

    日経平均は主力株を中心に幅広く買われ、4日ぶりに大幅反発となったものの、為替市場への影響は限定的となった。

    日本時間16:06現在(BIDレート)
    米ドル/円 98.56  ユーロ/円 124.65  ユーロ/ドル 1.2646

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月11日(水)16時01分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    生産者物価指数-1月 :-1.2%(-0.1%)
    生産者物価指数-1月(前年比):2.0%( 3.4%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月11日(水)16時00分
    1月生産者物価指数

    1月生産者物価指数
     前月比 -1.2%(市場予想 -0.1%)
     前年比 +2.0%(市場予想 +3.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月11日(水)16時00分
    独・1月生産者物価指数(前月比)

    独・1月生産者物価指数(前月比)

    前回:-1.0%
    予想:-0.1%
    今回:-1.2%

    独・1月生産者物価指数(前年比)

    前回:+4.3%
    予想:+3.4%
    今回:+2.0%

  • 2009年03月11日(水)15時41分
    スイスUBS

    2008年純損失は209億スイスフラン

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月11日(水)15時17分
    ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事

    先進国経済が銀行の不良債権を切り離す動きは遅すぎる
    銀行についての遅い行動は、2010年に予想される世界経済の回復を危うくする可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月11日(水)15時10分
    「321円14銭高での大引け」=日経平均

    11日の東京株式市場では日経平均株価が4日ぶりに反発。
    大幅上昇となった10日米国株式市場の流れを引き継ぎ、日経平均は薄商いのなか序盤から金融株を中心に買い戻され、前日比200円超の上昇となって7300円の大台を回復した後、高値圏での揉み合いとなった。
    後場に入り、シンガポール市場で日経平均先物にまとまった買いが入ったことや、米先物市場が上昇したことなどを好感して平均株価前日比338円83銭高の7393円81銭まで上昇、堅調地合いを持続したまま、前日比321円14銭高の7376円12銭での大引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム