
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年03月10日(火)のFXニュース(3)
-
2009年03月10日(火)14時00分
日本経済指標
( )は事前予想
景気先行CI指数-1月(速報値):77.1(77.4)
景気一致CI指数-1月(速報値):89.6(89.8)Powered by ひまわり証券 -
2009年03月10日(火)14時00分
日 1月景気動向指数
1月景気先行CI指数 77.1(市場予想 77.4)
1月景気一致CI指数 89.6(市場予想 89.8)Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月10日(火)12時10分
「ユーロが堅調」=10日正午
10日正午過ぎの東京外国為替市場ではユーロが堅調。
ユーロ/米ドルが売られた9日NY市場午後の動きの調整で、日本時間早朝からユーロの買い戻しが強まった。 欧米市場での高値1ユーロ=1.2660ドル越えでは、ストップロスのユーロ買い・米ドル売り注文を巻き込んで1.2680ドル近辺まで上昇している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月10日(火)11時58分
「欧州投資銀行が・・・」=新聞社
一部報道が伝えたところによると、欧州投資銀行(EIB)は自動車業界への400億ユーロの融資要請を拒否した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月10日(火)11時50分
東京前場概況-クロス円じり高
クロス円は欧州系、米系の買いが観測され総じて上昇基調となったが、ドル円はモデル系の
売りが観測され99円20銭手前で上値を押さえられており、全体的に揉み合いの展開。ドル円
は99円後半付近には輸出筋の売り、また100円付近に海外のオプション売りが控えているとの
声もあり上値は重いが、一方で国内貿易、経常赤字が拡大傾向となっていることが懸念材料
となり円買いの動きにも結びついておらず、下値も底堅く狭いレンジでの動きとなっている。
11時50分現在、ドル円98.86-89、ユーロ円125.07-12、ユーロドル1.2649-52で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年03月10日(火)11時23分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前、ドル/円・クロス円は方向感に乏しい動きとなったが、下値は限定的。日経平均株価は前日比マイナスで取引きを開始したものの7000円割れには至らず、前場の取引きを前日比-52.76円の7033.27円で終了している。為替相場への影響は特に見られていない。また、09:30に発表された豪企業信頼感指数-1月は、-22となり前月の-32から改善した。豪ドルは対主要通貨に対し堅調に推移している。
ドル/円 98.89-91 ユーロ/円125.15-20 豪ドル/円 63.00-06Powered by ひまわり証券 -
2009年03月10日(火)11時22分
陳徳銘・中国商務相
中国の輸出見通し、今後数カ月は引き続き厳しい
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月10日(火)11時07分
中国・国家統計局
2月中国PPI、前年比-4.5%(予想:-4.2%)
2月中国CPI、前年比-1.6%(予想:-1.6%)
2月の中国CPI、前月比では変わらず
2月の中国CPI、食品が前年比-1.9%、食品以外は前年比-1.2%Powered by ひまわり証券 -
2009年03月10日(火)11時04分
中国・2月消費者物価指数(前年比)
中国・2月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.0%
予想:-1.0%
今回:-1.6%
中国・2月生産者物価指数(前年比)
前回:-3.3%
予想:-4.5%
今回:-4.5%
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2009年03月10日(火)10時27分
ガイトナー米財務長官
米国はここ数週間、経済について他国が数年間に行なった以上の行動をとった
オバマ政権が経済危機に対し可能な限り迅速じ行動すると議員に伝えた
クレジット市場の再生に向けた行動を議員は支持
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月10日(火)10時25分
「米国はここ数週間で・・・」=財務長官
ガイトナー米財務長官は9日、民主党議員との会合後、記者の取材に対し、「米国は他国が数年間に取った経済対策以上の対策を、ここ数週間の間に導入した」と語った。
長官は会合で、オバマ政権の景気刺激策と金融安定化策の進展について議員に説明した後、「経済危機について出来る限り早く行動をとることを議員に伝えた。信用市場の回復に向けた行動を議員は支持するだろう」と述べ、「米政府は他の国が数年かけて行う以上のことを数週間で行っている」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月10日(火)10時01分
河村官房長官
予算成立による景気対策が最大の対策
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月10日(火)10時00分
与謝野財務相
政府は株価下落による信用収縮効果に断固立ち向かう決意
株価下落に対する対策、自民党で考えている
経済回復のためにあらゆる政策手段をとる
あらゆる手段を容認する=赤字国債発行について
財政規律派としての仕事は昨年末で一時中止Powered by ひまわり証券 -
2009年03月10日(火)09時39分
市況-日経平均株価
日経平均株価はプラス圏へ回復
7089.35円 (前日比+3.32円)Powered by ひまわり証券 -
2009年03月10日(火)09時37分
3/10 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足スー
パーボリンジャーのプラス1シグマライン水準(10日現在、98.45円近辺)を上回っ
て推移する限り、引き続きドル買いポジション優位な展開と判断します。
ただ、今回のドル円相場上昇も一旦は達成感が生じており、依然として調整局面
入りの可能性があることから、ドル下落にも備える必要ありと考えます。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯している中、NY終値が日足スー
パーボリンジャーのセンターライン(10日現在、1.2705近辺)を下回って推移する限
り、ユーロ売り優勢と判断されます。しかしながら、時間分析を考慮すると、引き続
き、ユーロ押し目買いチャンスを狙いたいところです。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足ス
ーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(10日現在、124.40近辺)の上方にて推
移する限り、ユーロ買いポジション優位な展開と判断します。もっとも、時間分析から
、目先は調整局面からのユーロ下落の可能性もあり、念のため、注意しておきたいと
考えます。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード
2009年03月10日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年03月10日(火)07:12公開3月10日(火)■ゴトオ日。『バーナンキFRB議長の講演』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)