ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年04月06日(月)のFXニュース(3)

  • 2009年04月06日(月)15時48分
    ドル円101円台乗せ

    昨年10月21日以来の101円台を示現。

  • 2009年04月06日(月)15時43分
    市況-ドル円、101円台乗せ

    ドル円は一時101円台乗せに成功

    ドル/円 100.98-03

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月06日(月)15時42分
    4/06 東京サマリー

    6日の東京外国為替市場は、前週末の流れを継いで、ドル/円、クロス円ともに堅調に推移した。

    ドル円は100円台後半へ上伸。日経平均株価の上昇で、リスク回避姿勢の後退観測から円売りが強まり、約5か月ぶりのドル高水準となった。

    クロス円は総じて続伸。株価上昇がクロス円の売りを後押しした。午後に入ると、株価の伸び悩みとともに円売り姿勢は一服となり、上値の重い展開となっている。また、中・東欧諸国のユーロ導入基準を緩和することを検討していると一部報道を受けユーロ買いが加速。ユーロ/ドルは一時1.35台後半へ上昇した。


    日本時間15:31現在(BIDレート)
    米ドル/円 100.81  ユーロ/円 136.62  ユーロ/ドル 1.3551

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月06日(月)15時29分
    市況-ECB関係者は追加利下げの可能性を示唆

    4月2日の記者会見でトリシェECB総裁は「主要金利はまだ下限ではない」とコメント。その後ECB関係者は皆これに追随している。

    【スタブラキス・キプロス財務相】
    「ECBの金利が一段と低下するのは時間の問題」(4月3日)

    【ノボトニー・オーストリア中銀総裁】
    「ECBの金利はさらに引き下げる余地が依然としてある」(4月3日)

    【ウェリンク・オランダ中銀総裁】
    「さらなる利下げの可能性は排除できない」(4月3日)

    【トゥンペルグゲレルECB理事】
    「ECBには引き続き利下げの余地残っている」(4月6日)

    【クアデン・ベルギー中銀総裁 】
    「ECBの政策金利はまだ下限ではない」(4月6日)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月06日(月)15時23分
    ボネロ・マルタ中銀総裁

    ECBは全ての選択肢を検討している
    域内の幾つかの市場の金利、他所より低い
    一連の効果を見極めるという事も重要だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月06日(月)15時20分
    クアデン・ベルギー中銀総裁

    ECBの政策金利はまだ下限ではない
    4月2日の金利決定は一連の流れの終わりを意味するものではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月06日(月)15時09分
    「108円09銭高での大引け」=日経平均

    週明け6日の東京株式市場では日経平均株価が4日続伸。
    3日の米株式市場でダウ平均株価が8000ドルの大台を回復したことや、外国為替市場で円安が進行したことなどを受けて、自動車、ハイテクなどの輸出関連株を中心に幅広い銘柄が買われた。9000円の大台手前では個人投資家などからの売り注文も多く、上げ渋った。高値は前営業日比242円22銭高の8992円06銭。大引けは108円09銭高の8857円93銭。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月06日(月)15時00分
    ドラギ伊中銀総裁

    クレジットフロウ、金融システムの堅実性に信用を取り戻すことは緊急性を要する
    銀行の資本を強化するには1年から2年を要するだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月06日(月)14時43分
    東京後場概況ードル円、クロス円高値圏でもみあい

    東京後場に入ってからは日経平均が上昇幅を縮小、ドル円クロス円共に高値圏
    にある売りをこなしきれづ、もみあい状態。14時に発表された日本の景気先行CI指数
    もほぼ予想どおりの結果となったことから、市場での動意は乏しかった。本日18時に
    発表予定のユーロ圏小売物価指数で予想外の数字が出るようであれば、ユーロ円を
    中心にクロス円先行で動きがあるもとのと思われる。

    14時43分現在、ドル円100.82-84、ユーロ円136.74-79、ユーロドル1.3561-64で
    推移している。

  • 2009年04月06日(月)14時41分
    市況-TOPIX マイナス圏へ

    日経平均は更に上昇幅を縮小し、TOPIXはマイナス圏へ。景気先行、景気一致指数の軟化も嫌気。

    TOPIX 830.38(-0.98)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月06日(月)14時00分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    景気先行CI指数-2月(速報値):75.2(75.3)
    景気一致CI指数-2月(速報値):86.8(86.9)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月06日(月)14時00分
    国内・2月景気先行CI指数

    国内・2月景気先行CI指数

    前回:77.2
    予想:75.3
    今回:75.2

    国内・2月景気一致CI指数

    前回: 89.6
    予想: 86.9
    今回: 86.8

  • 2009年04月06日(月)14時00分
    「追加対策、GDP比・・・」=与謝野財務相

    与謝野財務・金融・経済財政担当相は6日午後、官邸で麻生太郎首相に追加経済対策の検討状況を報告した後に記者会見し、追加経済対策の規模について、「麻生首相から国内総生産(GDP)比2%を超える真水規模とするよう指示があった」と語った。
    財務相は、「追加経済対策は10日をめどに取りまとめられる。補正予算提出時期については議論していない」と述べた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月06日(月)13時59分
    与謝野財務相

    09年度補正、GDP比2%超える真水規模とするよう首相から指示

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月06日(月)13時52分
    市況-豪当局者による金利関連コメント

    前回3月3日の政策会合以降の当局者による主な金利関連コメント

    【スワン豪財務相 】
    「政府の景気刺激策は経済にまだ十分に効果を及ぼしていない」(3月4日)
    「RBAにはまだ利下げの余地ある」(3月30日)
    「RBAの利下げ、きちんと転嫁されるべき」(4月6日)

    【スティーブンスRBA総裁】
    もしあれば、利下げはまだ効果的だろう(3月4日)

    【バッテリーノRBA副総裁】
    「必要なら追加利下げの余地がある」(3月31日)

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム