
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年04月03日(金)のFXニュース(2)
-
2009年04月03日(金)09時42分
Flash News アジア時間午前
ドル/円・クロス円が上昇。前日のNY時間の流れを引き継ぎ、堅調に推移。ドル/円は昨年11月4日以来となる100円台を回復している。リスク回避志向の後退に加え、1日に発表された日銀短観などの主要経済指標が急速に減速するなど日本のファンダメンタルの悪化が改めて意識されているもよう。この後のアジア時間では経済指標は発表予定もない事から、株式市場の動向を意識した展開となりそうだ。
ドル/円 100.08-10 ユーロ/円 134.65-70 ユーロ/ドル 1.3453-58Powered by ひまわり証券 -
2009年04月03日(金)09時26分
ドル円-100円台乗せ、ランド円-11円台乗せ
世界的金融不安の後退と、株高を追い風にドル円、クロス円共に上昇傾向。
Powered by セントラル短資FX -
2009年04月03日(金)09時20分
市況-ドル/円
ドル/円は一時100円に到達。1ドル100円は11月4日以来
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月03日(金)09時16分
「ドル/円100円台回復」=3日午前
3日朝の東京外国為替市場では、株高を好感して円安が進行。
ドル/円は昨日欧米市場でのドル高値1ドル=99.85円越え水準で観測されていたストップロスの円売り・ドル買いオーダーを巻き込んで昨年11月14日以来の100円台乗せとなっている。Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月03日(金)09時07分
「米住宅ローン金利・・・」=フレディマック
米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)2日、4月2日終了週の住宅ローン金利(期間30年・固定)が0.07%ポイント低下し4.78%となったと発表した。 この水準は、フレディマックが週間ベースで調査を開始した1971年以降で最低水準。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月03日(金)09時03分
4/03 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;心理抵抗100円突破の可能性は如何に?!】
【ユーロ/円取引のポイント;134円半ば、年初来高値めぐる攻防注視】
【ポンド/円取引のポイント;直近安値から10円越える戻り、短期的な調整にも要注意】Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月03日(金)07時17分
4/03 本日の注目点
日本時間
15:00 独 2月輸入物価指数
16:15 ス 3月消費者物価指数
21:30 米 3月雇用統計
23:00 米 3月ISM非製造業景況指数
4日
01:00 米 バーナンキFRB議長講演Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月03日(金)06時08分
4/02 NYサマリー
2日のNY外国為替市場では、ECB政策金利が小幅な利下げに留まったことがサプライズとなりユーロ買いが進んだ。
ドル/円は、早朝に99円台後半に上昇したが、米週間新規失業保険申請件数の悪化を受けて一時99円付近へ急落、その後、米財務会計基準審議会(FASB)が、時価会計ルールを緩和する案を可決したことや20ヵ国・地域首脳会合(G20)で景気対策への声明が採択されたことで、NYダウが堅調な推移をみせたことでドルは99円台半ばでの小動きとなった。
クロス円は総じて堅調な推移となった。LDN時間引け間際にECBが政策金利を0.25%引き下げ1.25%とすることを発表、市場では0.50%の引き下げを見込んいたことや量的緩和策の導入もなかったことが好感され、ユーロ買い優勢となりユーロ/円は133円を突破して133円台半ばへ上昇した。
しかし、トリシェECB総裁が記者会見の中で「追加利下げの可能性を否定しない」と発言しことから上値を抑えられ133円台前半での揉み合いとなった。
その後は、NY株式市場でNYダウが堅調に推移していることもあってリスク選好の動きが拡大、ユーロ/円は133円台後半まで買い戻しが進み134円をつける場面も見られたものの、イベントを無難にこなしたことで明日の米雇用統計をにらんでの調整の動きが強まり133円台後半で引けを迎えた。
ユーロ/ドルは、LDN時間引け間際に1.3330ドル水準で取引されていたが、ECBによる政策金利発表があり、0.25%と小幅な利下げに留まったことがサプライズとなり、1.3370ドル水準へ上昇した。さらには、G20でIMFなどを通じて1兆ドル追加の報道がNY株式市場で好感されNYダウは堅調に推移となった
ことでユーロ/ドルは1.34ドルを突破し一時1.35ドルをつけた。しかし、その後は米雇用統計を控えたポジション調整の動きが中心となり1.3450ドル水準で取引を終えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 99.48、 ユーロ/円 133.92、 ユーロ/ドル 1.3456Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月03日(金)05時13分
Flash News NY時間午後
G20声明では、総額5兆ドルに及ぶ財政拡大で「世界の生産を来年末までに4%押し上げる」「中央銀行は必要な限り、緩和的な政策を維持し、あらゆる政策手段を動員すると約束」とした。また、危機再発防止のための規制強化に加え、IMFへの拠出拡大について議長国のブラウン英首相は「IMFには5000億ドル、SDR(IMF特別引出権)2500億ドル拡充で合意」したと述べ、困難に直面している国々へ十分な支援ができないとの懸念は大方払拭された。米経済指標は強弱まちまち。新規失業保険申請件数が66.9万件と26年半ぶりの高水準に悪化する一方、製造業受注指数は大幅な伸びとなった。NYダウは大幅続伸。一時NYダウが上げ幅300ドル超へ急伸したのを追い風に、ユーロ/ドルは先月27日以来の1.35ドル台乗せを達成。G20を無難に終え、株高によるリスク志向増幅を受け対円・ドルで欧州・オセアニア通貨が強含みとなったが、終盤に掛けては米雇用統計を控えたポジション調整主体の動きに伸び悩んだ。NY原油先物は52.64ドル(8.78%高)で本日の取引を終了。
ドル/円 99.43-45 ユーロ/円 133.76-81 ユーロ/ドル 1.3452-57Powered by ひまわり証券 -
2009年04月03日(金)04時54分
NY後場概況--ポジション調整主体
明日の米雇用統計に対する警戒感から積極的な取引を手控える向きが多く、
短期筋のポジション調整主体の相場展開。株高によるユーロ円の上昇に連動する形で、
ユーロドルも一時1.3515付近まで上昇する場面が見られるも、その後利益確定売り等
により1.34半ばまで下落。一方、対主要通貨でドル買戻しの動きが強まっていることから、
ドル円は一時99円70銭付近まで反発。また、堅調な原油を背景に、資源国通貨は引き続き
堅調地合い。
4時51分現在、ドル円99.59-61、ユーロ円133.83-88、ユーロドル1.3437-40で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年04月03日(金)03時12分
4月3日の主な指標スケジュール
04/03 予想 前回
15:00(独) 輸入物価指数(前月比) N/A -0.5%
15:00(独) 輸入物価指数(前年比) N/A -5.4%
16:15(ス) 消費者物価指数(前月比) 0.0% 0.2%
16:15(ス) 消費者物価指数(前年比) -0.1% 0.2%
16:55(独) PMIサービス業 41.7 41.7
17:00(欧) PMIサービス業 40.1 40.1
17:30(英) PMIサービス業 43.5 43.2
21:30(米) 失業率 8.5% 8.1%
21:30(米) 週平均労働時間 33.3 33.3
21:30(米) 製造業雇用者数変化 -160K -168K
21:30(米) 非農業部門雇用者数変化 -660K -651K
21:30(米) 平均時給(前月比) 0.2% 0.2%
21:30(米) 平均時給(前年比) 3.5% 3.6%
23:00(米) ISM非製造業景況指数(総合) 42.0 41.6
25:00(米) バーナンキFRB議長講演 *** ***Powered by セントラル短資FX -
2009年04月03日(金)02時50分
オバマ米大統領
G20首脳会合、世界経済の回復に向けた転換点となると確信
G20、成長回復に向け前例のない措置をとることで合意
危機を深刻化させかねない保護主義を否定Powered by ひまわり証券 -
2009年04月03日(金)01時42分
G20
今後3年間で開発系銀行による最大3000億ドルの貸出拡大を支持
G20がADB(アジア開発銀行)に200%増資を計画、EBRD(欧州復興開発銀行()とIADB(米州開発銀行)の資本見直しPowered by ひまわり証券 -
2009年04月03日(金)01時33分
ハーパー・カナダ首相
世界のリーダー達、保護主義に対する圧力に抵抗すること不可欠
カナダはG20各国に大規模な刺激策の追加を要求Powered by ひまわり証券 -
2009年04月03日(金)01時25分
NY前場概況--クロス円、堅調
『米財務会計基準審議委員会が時価会計ルールの緩和を決定』との一部報道を受け、
NYダウが2月10日以来の8000ドルの大台乗せしたことから、クロス円を中心に円売り
優勢の展開。ユーロ円が一時134円丁度付近、豪ドル円が一時71円50銭付近まで上昇し
それぞれ本日高値を更新。一方、ドル全面安の中、99円前半で上値が重い展開となっていた
ドル円も一時99円70銭付近までつれ高。
1時20分現在、ドル円99.44-46、ユーロ円133.90-95、ユーロドル1.3468-71で推移している。Powered by セントラル短資FX
2009年04月03日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年04月03日(金)17:50公開上値ターゲットを104円台へ上方修正!ドル/円の買いは今からでも遅くない
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2009年04月03日(金)07:41公開4月3日(金)■週末金曜日。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)