ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年06月27日(土)のFXニュース(1)

  • 2009年06月27日(土)06時23分
    6/26 NYサマリー

    26日のNY外国為替市場では、ドル/円、クロス円ともに堅調に推移した。
    ドル/円は上値の重い展開となった。LDN午前の流れを引き継ぎドル売りの流れのほか、クロス円の軟調さに連れて98.10円台まで下押した。その後、ダウ平均が下落幅を縮める中、ドル売りが強まると一時95.04円と本日安値を更新した。しかし、週末要因も絡み積極的に下値を窺う材料も見当たらず、95円前半で推移した。

    その他のクロス円も下値は限定的で、ユーロ/円は133.70円まで本日安値を更新する場面も見られたが、その後は134円前後でもみ合いとなった。ポンド/円も157円前半で推移した。ユーロ/ドルは、上下に振れる展開となったが、明確な方向感を示せず、本日高値となる1.4116ドルまで上昇するものの1.40ドル半ばまで下落した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 95.21、   ユーロ/円 133.89、   ユーロ/ドル 1.4056

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月27日(土)05時08分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが下落。中央銀行にあたる中国人民銀行が「一部の準備通貨への依存低減を世界に求める」「1つの通貨が世界の金融システムを独占するのは、深刻な問題がある」等とし、言外にドルへの批判を展開した事が意識された。この日発表された米5月個人所得は1.4%と2008年5月以来の最大を記録したが、同時に発表された個人支出が0.3%と振るわず、家計の消費手控えが改めて示された事でドルへの支援とはならず。NZドルはアジア時間早くに発表された第1四半期GDPが5四半期連続のマイナス成長を記録した事で一時値を下げたが、ドルの下落を背景にジリジリと値を戻した。南アランドは続伸。昨日のSARB(南ア準備銀)による金利据え置き、総裁&副総裁による追加利下げ否定が引続き意識された。

    ドル/円 95.15-20 ユーロ/円 133.89-93 ユーロ/ドル 1.4070-75

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月27日(土)04時35分
    NY後場概況--動意薄な展開

    スイス中銀の介入警戒感からユーロスイスが一時1.5290手前まで急騰したことをきっかけに、
    ユーロドルが再び1.41台乗せし本日高値を更新。この動きにつれユーロ円も一時134円前半
    まで値を戻し他クロス円の上昇を後押し。一方、依然ドルが対主要通貨で弱含んでおり、
    ドル円は一時95円丁度手前まで下押し本日安値を更新。なお、マーケットは手掛かり難の中、
    短期筋の取引中心の相場展開となっている模様。

    4時30分現在、ドル円95.15-17、ユーロ円133.85-90、ユーロドル1.4070-73で推移している。

  • 2009年06月27日(土)04時31分
    ゴーダン・南ア財務相

    南アの財政赤字は拡大する可能性
    経済成長見通しは当初の予測よりも暗い
    成長見通しを達成出来るかどうか、疑わしい

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月27日(土)03時01分
    バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長

    政府による経済統計はFRBの政策決定にとって重要な要素だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月27日(土)02時58分
    フィッシャー・ダラス連銀総裁

    FRBの一連の行動が経済を深遠の淵から引き上げた
    米経済は非常にゆっくり回復していくだろう
    回復は今年下半期に開始すると予想
    インフレに対する短期的な見通しは弱い

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月27日(土)00時35分
    NY前場概況--ドル売り一服

    中国人民銀行が国際準備通貨創設すべきとの考えを示したことを受けて進展していた
    ドル売りの流れは一服。ユーロドルは一時1.41台乗せし本日高値を更新後、軟調な米株
    や利益確定売り等により、1.40半ばまで下押し。一方、ドル円は強い米個人所得を受けて
    買いが入る場面が見られるも、株安によるクロス円の下落につれ安となり、95円前半の
    安値圏での揉み合いとなっている。
    0時30分現在、ドル円95.22-24、133.89-84、ユーロドル1.4059-62で推移している。

  • 2009年06月27日(土)00時26分
    フラハティ・カナダ財務相

    経済が安定しつつあるとの確信、拡大している
    企業向け貸し出しの減少、懸念していない

    Powered by ひまわり証券

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム