ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年07月03日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年07月03日(木)18時36分
    ドル・円は伸び悩み、材料難で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は143円89銭から143円77銭まで小幅に下げた後、144円を目指す展開も上値が重い。節目を意識した売りが出やすく、一段の上昇を抑制されている。ただ、欧州株式市場は主要指数が小幅ながらプラスを維持し、円売りが出やすい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円77銭から143円89銭、ユーロ・円は169円61銭から169円87銭、ユーロ・ドルは1.1790ドルから1.1808ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)17時38分
    東京為替概況:ドル・円は堅調、午後は144円に接近

     3日の東京市場でドル・円は堅調。低調な米雇用関連指標を受けた前日のドル売りの反動で、早朝に143円44銭まで下落後は上昇に転じた。日本株の不安定な値動きで円売りは抑制されたものの、午後はドルの買戻しが継続し、143円93銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は169円31銭から169円87銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1810ドルから1.1786ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値39,796.75円、高値39,865.89円、安値39,667.82円、終値39,785.90円(前日比23.42円高)
    ・17時時点:ドル・円143円80-90銭、ユーロ・円169円80-90銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)17時29分
    ドル・円は堅調、午後は144円に接近

    3日の東京市場でドル・円は堅調。低調な米雇用関連指標を受けた前日のドル売りの反動で、早朝に143円44銭まで下落後は上昇に転じた。日本株の不安定な値動きで円売りは抑制されたものの、午後はドルの買戻しが継続し、143円93銭まで値を切り上げた。
    ・ユーロ・円は169円31銭から169円87銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1810ドルから1.1786ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値39,796.75円、高値39,865.89円、安値39,667.82円、終値39,785.90円(前日比23.42円高)
    ・17時時点:ドル・円143円80-90銭、ユーロ・円169円80-90銭
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「下院は今夜、税制・歳出法案を採決する準備が整っているようだ」
    「下院共和党は団結している」
    ・中国商務省報道官
    「中国の利益を損ねるいかなる貿易合意にも反対」
    「米中の健全な貿易関係の推進を期待」
    ・高田日銀審議委員
    「足元は、あくまで利上げはいったん休止局面」
    「年内の利上げの可能性は、予断をもって語るべきではない」
    「足元は利上げいったん休止局面、様子見後に再ギアシフト」
    「内外金融政策スタンスの違い、為替中心に市場変動リスクも」
    「前向きな企業行動を確認なら、緩和調整が引き続き必要」
    【経済指標】
    ・豪・5月貿易収支:+22.38億ドル(予想:+50億ドル、4月+54.13億豪ドル→+48.59億豪ドル)
    ・中国・6月財新サービス業PMI:50.6(予想:51.0、5月:51.1)
    ・ユーロ圏・6月サービス業PMI改定値:50.5(予想:50.0、速報:50.0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.63%安の24069.94(前日比-151.47)

    香港・ハンセン指数は、0.63%安の24069.94(前日比-151.47)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は143.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い

     3日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では143.87円と15時時点(143.86円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。英財政悪化懸念で昨日大幅に上昇した英債利回りが低下して始まると、時間外の米債利回りも低下しドル円の上値が抑えられた。一時143.69円付近まで弱含む場面もあったが、積極的に下値を探る勢いはなく143円後半でもみ合い。

     ユーロドルは小高い。17時時点では1.1801ドルと15時時点(1.1796ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。昨日大幅に売られた英国債に買い戻しが入ると、ポンドドルが1.3675ドルまで上昇した。ユーロドルもポンドドルの動きに連れて東京午前につけた日通し高値1.1810ドル前後まで買われた。

     ユーロ円はじり高。17時時点では169.77円と15時時点(169.69円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。欧州通貨が堅調な動きを見せていることで、ユーロ円は169.85円までじり高。また、昨日から市場の動きをけん引しているポンドは、対円で196.59円まで一時買い戻しが入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.45円 - 143.93円
    ユーロドル:1.1787ドル - 1.1810ドル
    ユーロ円:169.32円 - 169.85円

  • 2025年07月03日(木)16時41分
    豪S&P/ASX200指数は8595.80で取引終了

    7月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-1.90、8595.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)16時39分
    豪10年債利回りは上昇、4.181%近辺で推移

    6月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.181%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)16時38分
    豪ドルTWI=60.3(-0.1)

    豪準備銀行公表(7月3日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)16時31分
    上海総合指数0.18%高の3461.151(前日比+6.358)で取引終了

    上海総合指数は、0.18%高の3461.151(前日比+6.358)で取引を終えた。
    16時29分現在、ドル円は143.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)16時06分
    ドル・円は下げ渋りか、米経済指標で金融政策を見極め

    [今日の海外市場]

     3日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米国の雇用統計は悪化の半面、ISM非製造業景況感は改善が予想され、過度なドル売りは抑制される見通し。一方、日銀利上げ観測の後退で、円売りもドルを支える。

     前日発表された米ADP雇用統計は予想外のマイナスとなり、労働市場の縮小による連邦準備制度理事会(FRB)の緩和的な金融政策への思惑から長期金利の上昇は抑制され、ドル売りに振れた。ユーロ・ドルは1.1750ドル付近から1.18ドル台に回帰し、ドル・円は144円20銭台から143円50銭台に軟化。本日アジア市場もその流れを受け継ぎドル売りに振れやすい展開に。ただ、ドル・円は値ごろ感によるドルの買戻しで、143円後半に持ち直した。

     この後の海外市場は明日のNY休場を控え、複数の米重要経済指標に反応する展開が予想される。雇用統計は非農業部門雇用者数の減少と失業率の上昇、前週分の新規失業保険申請件数は悪化が見込まれ、FRBの7月利下げ観測が広がればドル売り要因になりそうだ。一方、ISM非製造業景況指数は前回11カ月ぶりに節目の50を割り込んだが、再び同水準を上回る内容に改善すれば極端なドル売りを抑制。もっとも、各国との貿易協議を見極め、ドルの戻りは鈍いだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・6月サービス業PMI改定値(予想:50.0、速報:50.0)
    ・21:30 米・5月貿易収支(予想:-710億ドル、4月:-616億ドル)
    ・21:30 加・5月貿易収支(予想:-60.5億加ドル、4月:-71.4億加ドル)
    ・21:30 米・6月失業率(予想:4.3%、5月:4.2%)
    ・21:30 米・6月非農業部門雇用者数(予想:前月比+11.0万人、5月:+13.9万人)
    ・21:30 米・6月平均時給(予想:前年比+3.8%、5月:+3.9%)
    ・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:23.6万件)
    ・22・45 米・6月サービス業PMI改定値(予想:53.1、速報:53.1)
    ・23・05 米・6月ISM非製造業景況指数(予想:50.8、5月:49.9)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)15時32分
    日経平均大引け:前日比23.42円高の39785.90円

    日経平均株価指数は、前日比23.42円高の39785.90円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     3日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では143.86円と12時時点(143.68円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。注目されていた30年債入札が無難な結果だったことや、ややハト派的な高田日銀審議委員の発言などで、一時143.93円まで上値を伸ばした。
     高田日銀審議委員は「足元は、あくまで利上げはいったん休止局面」「年内の利上げの可能性は、予断をもって語るべきではない」などと述べた。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.1796ドルと12時時点(1.1798ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整の売りで、1.1787ドルまでわずかに下値を広げた。

     ユーロ円は小高い。15時時点では169.69円と12時時点(169.51円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、一時169.73円まで日通し高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.45円 - 143.93円
    ユーロドル:1.1787ドル - 1.1810ドル
    ユーロ円:169.32円 - 169.73円

  • 2025年07月03日(木)15時02分
    ドル・円は小動き、高値圏を維持

     3日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、143円80銭台と本日高値圏でのもみ合いが続く。引き続きドルの買戻しが相場を主導し、ユーロ・ドルは1.1782ドルまで値を下げた。ユーロ・円はドル・円に連れ高も、日本株は不安定で円売りは後退。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円44銭から143円88銭、ユーロ・円は169円31銭から169円63銭、ユーロ・ドルは1.1782ドルから1.1810ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)14時58分
    NZSX-50指数は12704.48で取引終了

    7月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-79.81、12704.48で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)14時57分
    NZドル10年債利回りは下落、4.57%近辺で推移

    6月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.57%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行