ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年06月26日(金)のFXニュース(2)

  • 2009年06月26日(金)08時29分
    シュタルクECB(欧州中銀)専務理事

    私が言うことは将来の金利政策に関するシグナルと捉えるべきでない
    最近の信頼感の指標はユーロ圏の後退ペースがいくぶん鈍化したことを示唆
    ユーロ圏のインフレは引き続き低く抑えられると予想、短中期的なデフレリスクは極めて小さい
    将来のインフレは緩和的な政策の終了時期次第
    世界的な修正過程は痛みを伴うだろう
    ECBの措置は経済の安定化につながり、ポジティブな影響を及ぼした
    現在の強化された信用支援を永遠に続けることできない
    マクロ経済状況が改善した際は措置の解除と流動性の吸収を行う
    金融セクターはECBによる長期資金供給に依存するようにならないことが重要
    ユーロ圏各国政府は一段の財政出動を拒否し、2010年に赤字削減を開始する必要がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月26日(金)08時24分
    Flash News アジア時間午前

    NZドルが軟調に推移。09年第1四半期GDPが前期比・前年比ともに予想を下回る結果となったことが重石となった。NZのGDPは前期比で5四半期連続のマイナス成長。前年比の-2.7%は88年以降で最大の下落率。この後は08:30に日本の消費者物価指数の発表が予定されている。前月に比べ大幅にマイナスになることが見込まれているが、結果次第では円を中心に動意付く可能性も。

    ドル/円 95.94-96 NZドル/円 61.61-69 NZドル/ドル 0.6421-29

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月26日(金)08時16分
    「GDPの…」=英中銀

    「GDPの減少ペースは鈍化」
    「銀行は住宅市場やデフォルトで損失増加の可能性」=英中銀

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月26日(金)07時50分
    【為替】市況-NZドル軟調推移

    NZドルは軟調。予想を下回る第1四半期GDPの結果が意識されている。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月26日(金)07時45分
    NZ 第1四半期GDP

    第1四半期GDP 
     前期比 -1.0%(市場予想 -0.7%)
     前年比 -2.7%(市場予想 -2.3%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月26日(金)07時45分
    NZ・1Q-実質GDP

    NZ・1Q-実質GDP  
       
    前回 -0.9%
    予想 -0.7%
    今回 -1.0% 

    NZ・1Q-実質GDP(前年比)  
       
    前回 -1.9%
    予想 -2.3%
    今回 -2.7% 

  • 2009年06月26日(金)07時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-1Q:-1.0% (-0.7%)
    GDP-1Q(前年比):-2.7% (-2.3%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月26日(金)06時57分
    6/26 本日の注目点

    日本時間
    07:45 NZ 第1四半期GDP
    08:01 英 BOE(英中銀)金融安定化報告
    08:30 日 5月消費者物価指数(CPI)
    08:50 日 4月全産業活動指数
    15:00 独 5月輸入物価指数
    18:30 ス 6月KOFスイス先行指数
    21:30 米 5月PCEデフレータ
    23:00 米 6月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報)
    時間未定 独 6月消費者物価指数(CPI)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月26日(金)06時30分
    6/25 NYサマリー

    25日のNY外国為替市場では、ドル売り優勢。

    ユーロ/ドルは、LDN時間からの流れを引き継ぎ上値の重い展開となった。ダウ平均が反発する局面では1.39ドル半ばまで反発したが、株価が上昇幅を縮める動きに合わせて1.3888ドルまで本日安値を更新した。その後は、米7年債の入札結果を好感して債券の利回りが低下したほか、米株価が大幅上昇となっていることを受けてドル売りが強まると1.4010ドルまで本日高値を更新した。買い一巡後は1.39ドル後半まで反落した。

    ドル/円は、強弱まちまちとなった米経済指標の結果を受け、上値重い展開となり96円前半でもみ合いとなった。ドル売りの流れが強まる局面では95円後半まで下落した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 95.94、   ユーロ/円 134.21、   ユーロ/ドル 1.3986

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月26日(金)05時22分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが下落。新規失業保険申請件数が増加に転じた事に加え、格付け機関フィッチがカリフォルニア州の格付けを「A」→「A-」へと引下げた事が嫌気された。特に主要な州別で見た新規失業保険申請件数はNYなど13の州で減少したものの、フロリダなど6つの州で拡大。特にフロリダは建設、サービス、製造業、農業など幅広い分野でレイオフが拡大し、労働市場不振の根深さを改めて示した。一方、堅調に推移したのが南アランド。SARB(南ア準備銀)が0.50%の利下げ予想に反し、政策金利を7.50%で据え置き。更にムボヴェニ総裁、グマ副総裁が共に追加利下げの可能性を否定した事で、ここまでの利下げサイクルが終了したとの期待が先行した。米株式市場は、原油価格が70ドル台へと反発した事で石油・ガス関連株が堅調に推移。これが全体を牽引した。

    ドル/円 95.83-88 ユーロ/円 134.15-20 ユーロ/ドル 1.3993-98

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月26日(金)04時42分
    格付け機関 フィッチ

    カリフォルニア州の格付けを「A」→「A-」に引下げ
    見通しは「ネガティブ」

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月26日(金)04時30分
    6月26日の主な指標スケジュール

    06/26 予想 前回
    07:45(ニ) GDP (前年比)           -2.3%  -1.9%
    07:45(ニ) GDP(前期比) -0.7%  -0.9%
    08:30(日) CPI(除食料エネ/前年比) -0.5% -0.4%
    08:30(日) CPI(除生鮮/前年比) -1.1% -0.1%
    08:30(日) CPI(前年比) -1.0% -0.1%
    08:50(日) 全産業活動指数(前月比) 2.1% -2.4%
    14:00(シ) 鉱工業生産(前月比) -3.0% 24.7%
    14:00(シ) 鉱工業生産(前年比) -3.0% -0.5%
    18:30(ス) KOFスイス先行指数 -1.75 -1.86
    21:30(米) PCEコア・デフレータ(前月比) 0.1% 0.3%
    21:30(米) PCEコア・デフレータ(前年比) 1.8% 1.9%
    21:30(米) PCEデフレータ(前年比) 0.1% 0.4%
    21:30(米) 個人支出 0.3% -0.1%
    21:30(米) 個人所得 0.3% 0.5%
    23:00(米) ミシガン大学消費者信頼感指数 69.0 69.0

  • 2009年06月26日(金)04時20分
    NY後場概況--ドル売り優勢

    米財務省による7年債入札の応札倍率が2.82倍と好調だったことをきっかけに
    債券買いが強まり、米長期債利回りは低下。ユーロドルが一時1.40台を回復する等
    ドルが対主要通貨で弱含む展開となっており、ドル円もストップを巻き込みながら
    一時95円70銭付近まで下押し、東京時間からの上昇分をほぼ帳消し。なお、マーケットは
    一連のイベントが終了し材料出尽くし感から、様子見ムードが漂っている。
    4時17分現在、ドル円95.87-89、ユーロ円134.10-15、ユーロドル1.3987-90で推移している。

  • 2009年06月26日(金)02時33分
    バーナンキFRB議長

    インフレ阻止に向けいずれ金融刺激を巻き戻す事をコミット
    FRBは景気刺激策撤回に必要な手段を有する
    FRBは物価安定をコミット

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月26日(金)02時23分
    【為替】市況-ドル売り優勢

    この流れを受け、豪ドル/ドルは0.80台を回復。

    豪ドル/ドル 0.8015-25

    Powered by ひまわり証券

2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人