ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年08月19日(水)のFXニュース(3)

  • 2009年08月19日(水)12時40分
    Flash News アジア時間正午

    ポンドが軟調。英テレグラフ紙で保守党(野党)のキャメロン党首が労働党(与党)の今後5年間で7000億ポンドを追加で借り入れする案に対し、「英政府は負債を履行することができなくなる」とコメント。これがポンドの重しとなっている。一方、日経平均株価と上海総合指数はマイナス圏で推移。軟調な株価を受け、ドルと円が強含んでいる。

    ポンド/円 156.27-36 ポンド/ドル 1.6518-26 ユーロ/ポンド 0.8553-58 上海総合指数 2897.613(-13.271)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月19日(水)12時03分
    3ヵ月連続で運用総額が増加=SG調査会社

    19日、SGの調査会社ユーリカヘッドによると7月時点の世界のヘッジファンドの運用総額は、前月比106億ドル(1兆30億円)増の1兆3500億ドルとなり、3ヵ月連続で増加していると伝えた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月19日(水)11時48分
    東京前場概況-クロス円軟調

    英国政府のデフォルト観測報道が伝わるとそれまで堅調に推移していたポンド円が
    157円半ばから156円手前まで急落、これにつられて上昇中のドル円も94.95付近
    から降下、ファンド勢や輸出企業の売りも加わり94.50付近まで下押して揉み合う展開。
    他のクロス円もポンドに牽引されて軟調な展開。今後は上海株の動向に焦点が移り、
    上海株次第では波乱も考えられる。

    11時44分現在、ドル円94.62-64、ユーロ円133.78-83、ユーロドル1.4139-42で推移している。

  • 2009年08月19日(水)11時09分
    GFの資産入札にPEコンソーシアム応札=関係筋

    米金融機関ギャランティー・フィナンシャル・グループへの資産入札が18日締め切られ、当初の予想通りプライベートエクイティ(PE)コンソーシアムから応札があったことを、関係筋が明らかにしている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月19日(水)10時22分
    【為替】市況-ポンド下落

    英テレブラフ紙で英保守党のキャメロン党首が「英政府は負債を履行することができなくなる可能性がある」とコメントした事が重しに。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月19日(水)10時01分
    豪経済指標

    ウエストパック先行指数-6月:0.7% *事前予想なし

    *前回修正
    ウエストパック先行指数:-0.2%→-0.4%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月19日(水)10時00分
    豪 6月Westpac先行指数

    6月Westpac先行指数 前月比 +0.7%(前回 -0.2%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月19日(水)10時00分
    豪・6月Westpac先行指数

    豪・6月Westpac先行指数

    前回:-0.2%
    予想:N/A
    今回:+0.7%

  • 2009年08月19日(水)09時49分
    08/19 今日の為替−プロの視点

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】


    <ドル/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(19日現在、95.25
    円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判断し
    ます。もっとも、目先はドル上値の重い展開が予測されるものの、下値も限
    定的と判断されることから、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが
    望ましいと考えます。

    <ユーロ/ドル>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(19日現在、1.4210
    近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優勢の展開と判断さ
    れます。もっとも、依然として、レンジ相場の域を出ていないと読め、下値
    も限定的と判断されることから、引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動
    的なトレードが望ましいと考えます。

    <ユーロ/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(19日現在、135.35
    円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断
    します。もっとも、目先はユーロ上値の重い展開が予測されるものの、下値
    も限定的と判断されることから、引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動
    的なトレードが望ましいと考えます。

    ≪分析手法について≫
    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
    た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
    こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。

    「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。

    ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月19日(水)09時48分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間序盤、ドルと円が軟調に推移。昨日の欧州株・NY株の上昇や独ZEW景況感調査の好結果を受けてリスク回避姿勢が後退している事が、ドルと円の重しになっている。本日の日経平均株価は前日比-14.93円と下落して始まったが、その後プラス圏へ。ただ、その事に対する為替の反応は鈍い。昨日のアジア時間は上海総合指数の上下動に振り回される展開となった。新たな手掛かり材料に乏しいなか、本日もこのあと始まる上海総合指数の動向次第の展開になる可能性も。

    ドル/円 94.83-85 ユーロ/円 134.21-26 豪ドル/円 78.51-57 日経平均株価 10287.46(+2.50)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月19日(水)09時09分
    金融の引き締めは時期尚早=次期英金融政策委員

    アダム・ポーゼン次期英中央銀行(BOE)金融政策委員は、各国中銀による早期の金融引き締めは時期尚早との認識を示した。

    同氏は、フランスとドイツの第2四半期での景気回復の現状に驚きを見せ、各国中銀の早期金融引き締めは不適切としたうえで、「近い将来に信用引き締めに踏み切る中銀が出ないことを願っている。」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月19日(水)08時34分
    エディ豪中銀総裁補佐発言

    ○豪州の金融システムは他国より良い状況に
    ○豪州の銀行の自己資本は十分で、利益上げている

  • 2009年08月19日(水)07時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    生産者物価-2Q(投入高):0.0% (-1.0%)
    生産者物価-2Q(生産高):-0.7% (-0.5%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月19日(水)07時45分
    NZ・生産者物価-2Q

    NZ・生産者物価-2Q(投入高) 

    前回:-2.5%
    予想:-1.0%
    今回: 0.0%

    NZ・生産者物価-2Q(生産高) 

    前回:-1.4%
    予想:-0.5%
    今回:-0.7%

  • 2009年08月19日(水)06時43分
    08/19 本日の注目点

    日本時間
    10:00 豪 6月Westpac先行指数
    13:00 日 6月全産業活動指数
    15:00 独 7月生産者物価指数
    15:00 日 7月工作機械受注
    17:30 英 英中銀金融政策委員会議事録
    18:00 欧 ユーロ圏6月経常収支、建設支出
    20:00 加 7月消費者物価指数、CPIコア
    21:30 加 7月景気先行指標指数

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事