
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年07月04日(金)のFXニュース(1)
-
2025年07月04日(金)03時33分
【速報】米下院、トランプ大型減税法案可決、大統領に送付
米下院、トランプ大型減税法案可決、大統領に送付
Powered by フィスコ -
2025年07月04日(金)03時29分
NY市場動向(午後2時台):ダウ344ドル高、原油先物0.55ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44828.53 +344.11 +0.77% 44885.83 44550.42 22 7
*ナスダック 20601.10 +207.97 +1.02% 20624.51 20480.22 2115 984
*S&P500 6279.35 +51.93 +0.83% 6284.65 6246.46 351 146
*SOX指数 5647.12 +36.07 +0.64%
*225先物 40070 大証比+350 +0.88%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.03 +1.37 +0.95% 145.23 143.74
*ユーロ・ドル 1.1755 -0.0044 -0.37% 1.1809 1.1718
*ユーロ・円 170.48 +0.99 +0.58% 170.61 169.53
*ドル指数 97.14 +0.36 +0.37% 97.42 96.69【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.88 +0.09
*10年債利回り4.35 +0.07
*30年債利回り 4.86 +0.06
*日米金利差 2.90 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.90 -0.55 -0.82% 67.58 66.53
*金先物 3338.70 -21.00 -0.63% 3376.90 3321.40Powered by フィスコ -
2025年07月04日(金)02時40分
NY外為:BTC続伸、一時11万ドル台達成、リスク資産買いが継続
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、11万ドル台を達成した。リスク資産に投資資金が向かった。米雇用統計が予想を上回り景気への懸念が後退。さらに、米トランプ政権の通商交渉の進展や大型減税策成立期待を受けた買いが続いた。
Powered by フィスコ -
2025年07月04日(金)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い
3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では145.05円と24時時点(145.09円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。予想を上回る6月米雇用統計や6月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数を受け、米長期金利の指標である10年債は4.33%付近で高止まり。ドル円は145円を挟んだレンジを維持して推移した。
ユーロドルは戻り一服。2時時点では1.1752ドルと24時時点(1.1753ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が高止まりするなか、米雇用統計後の下振れ一巡後に反発した値幅を徐々に縮小。1.1790ドル付近まで持ち直したところから、1.1740ドル付近まで下押した。
ユーロ円は高値もみ合い。2時時点では170.46円と24時時点(170.53円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。底堅いドル円と戻り一服のユーロドルの動きに挟まれ限られた動きだが昨年7月以来、約1年ぶりの高値170.61円を上値とした高値圏を維持して推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.45円 - 145.23円
ユーロドル:1.1718ドル - 1.1810ドル
ユーロ円:169.32円 - 170.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月04日(金)02時04分
【速報】株式相場の取引終了、独立記念日前で短縮取引
株式相場の取引終了、独立記念日前で短縮取引
Powered by フィスコ -
2025年07月04日(金)02時04分
【速報】米露首相、電話会談中=クレムリン
米露首相、電話会談中=クレムリン
Powered by フィスコ -
2025年07月04日(金)01時59分
欧州主要株式指数、上昇
3日の欧州主要株式指数は上昇。英国のスターマー首相はリーブス財務相続投を示唆し、市場の不安を払拭し、反発。また、米国の良好な雇用統計を受け投資家心理が改善した。
ドイツの製造会社、シーメンスは、貿易を巡り欧州連合(EU)が米国と期限までに合意にいたるとの楽観的見解を受け、0.82%高。スイスの製薬会社ノバティスは同社抗体薬コセンティクスを巡る最終治験結果が冴えず1.66%下落した。
ドイツDAX指数は+0.61%、フランスCAC40指数は+0.21%、イタリアFTSE MIB指数+0.40%、スペインIBEX35指数は+0.98%、イギリスFTSE100指数は+0.55%。
Powered by フィスコ -
2025年07月04日(金)01時31分
NY市場動向(午後1時台):ダウ353ドル高、原油先物0.55ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44837.18 +352.76 +0.79% 44876.88 44550.42 25 5
*ナスダック 20613.82 +220.69 +1.08% 20624.51 20480.22 2017 981
*S&P500 6280.70 +53.28 +0.86% 6282.80 6246.46 364 135
*SOX指数 5658.88 +47.83 +0.85%
*225先物 40060 大証比+340 +0.86%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.04 +1.38 +0.96% 145.23 143.74
*ユーロ・ドル 1.1756 -0.0043 -0.36% 1.1809 1.1718
*ユーロ・円 170.51 +1.02 +0.60% 170.61 169.53
*ドル指数 97.13 +0.35 +0.36% 97.42 96.69【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.87 +0.09
*10年債利回り4.33 +0.05
*30年債利回り 4.85 +0.05
*日米金利差 2.89 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.90 -0.55 -0.82% 67.58 66.53
*金先物 3337.30 -22.40 -0.67% 3376.90 3321.40Powered by フィスコ -
2025年07月04日(金)01時01分
NY外為:ポンド買戻し、英首相が財務相の続投を示唆
NY外為市場でポンドは買戻しが強まった。英国のスターマー首相は、リーブス財務相続投を示唆したため、財務相辞任懸念が後退し、英国の国債、株、通貨が買い戻された。昨日は、英国の福利厚生策の転換方針で債務拡大が懸念、さらに、首相が財務相の続投を再表明しなかったため英国金融市場が売られた。
ポンド・ドルは1.3586ドルの安値から1.3658ドルまで上昇。ポンド・円は196円50銭から198円06銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8635ポンドから0.8611ポンドまで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年07月04日(金)00時05分
NY市場動向(午前10時台):ダウ376ドル高、原油先物0.65ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44860.12 +375.70 +0.84% 44862.75 44550.42 19 11
*ナスダック 20577.19 +184.06 +0.90% 20590.37 20480.22 1869 1015
*S&P500 6271.82 +44.40 +0.71% 6272.85 6246.46 356 146
*SOX指数 5650.19 +39.14 +0.70%
*225先物 40090 大証比+370 +0.93%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.06 +1.40 +0.97% 145.23 143.74
*ユーロ・ドル 1.1755 -0.0044 -0.37% 1.1809 1.1718
*ユーロ・円 170.52 +1.03 +0.61% 170.61 169.53
*ドル指数 97.12 +0.34 +0.35% 97.42 96.69【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.68 +0.09
*10年債利回り4.34 +0.06
*30年債利回り 4.85 +0.05
*日米金利差 2.89 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.80 -0.65 -0.96% 67.58 66.53
*金先物 3336.50 -23.20 -0.69% 3376.90 3321.40Powered by フィスコ -
2025年07月04日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い
3日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。24時時点では1.1753ドルと22時時点(1.1737ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。良好な6月米雇用統計をきっかけにユーロ売り・ドル買いが先行すると一時1.1718ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。欧米株価の上昇を背景にリスク・オンのユーロ買い・ドル売りが入り、23時過ぎには1.1790ドル付近まで持ち直した。
なお、23時発表の6月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数は50.8と予想の50.6をやや上回った。ユーロ円は堅調。24時時点では170.53円と22時時点(170.20円)と比べて33銭程度のユーロ高水準。欧米株価の上昇を背景に投資家のリスク志向が改善すると円売り・ユーロ買いが優勢となった。23時過ぎに一時170.61円と昨年7月以来約1年ぶりの高値を更新した。
ユーロ円以外のクロス円も堅調だった。ポンド円は一時198.06円、豪ドル円は95.31円、NZドル円は87.96円、カナダドル円は106.87円、スイスフラン円は182.42円、メキシコペソ円は7.77円まで値を上げた。ドル円は24時時点では145.09円と22時時点(145.00円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。米雇用統計発表後に一時145.23円と日通し高値を付けたあとは144.61円付近まで下押ししたものの、23時発表の米ISM非製造業指数が予想を上回ると再び強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.45円 - 145.23円
ユーロドル:1.1718ドル - 1.1810ドル
ユーロ円:169.32円 - 170.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年07月04日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月04日(金)18:37公開米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年07月04日(金)15:14公開身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月04日(金)11:04公開米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年07月04日(金)10:12公開ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月04日(金)07:11公開7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月17日(木)06時59分公開
7月17日(木)■『米国の小売売上高の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向… -
2025年07月16日(水)15時52分公開
利下げ催促とならならなかった米CPIでドル金利上昇、ドル円はトランプ関税前の水準を完全に回復 -
2025年07月16日(水)15時30分公開
トランプ関税による日本経済へのマイナスインパクトは計り知れない!?関税のしくみを整理しながら日本への影響を徹底検証した… -
2025年07月16日(水)10時00分公開
ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。 -
2025年07月16日(水)07時04分公開
7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。(FXデイトレーダーZERO)
- 利下げ催促とならならなかった米CPIでドル金利上昇、ドル円はトランプ関税前の水準を完全に回復(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)