高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年08月20日(木)のFXニュース(2)
-
2009年08月20日(木)10時51分
【為替】市況-ドル/円・クロス円上昇
上海総合指数の上昇を受け。
ドル/円 94.33-35 ユーロ/円 134.24-29 豪ドル/円 78.28-34Powered by ひまわり証券 -
2009年08月20日(木)10時49分
市況-上海総合指数、2%を超える上昇
上海総合指数 2843.572(+57.988)
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月20日(木)10時46分
中国
上期の中国の経常黒字は1300億ドル、前年比32%減
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月20日(木)10時30分
市況-上海総合指数
0.46%高で開始。
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月20日(木)09時26分
Flash News アジア時間午前
アジア時間序盤、円とドルが軟調な展開。日経平均株価は上昇スタート。前日比+50.53円の10254.53円で寄り付いた。また、韓国総合指数・豪SP/ASX200指数などもプラス圏で推移している。底堅いアジア・オセアニア株を受け、セオリー通りに円売り・ドル売りへ反応。為替市場は引き続き株価の動きに振られやすい状況となっているが、本日アジア時間は経済指標の発表が予定されていない。そのため、より株価睨みの展開が予想される。そのなかでも特に昨日急落した上海総合指数(-4.30%)の動向に市場の関心が集まりそうだ。
ドル/円 94.15-17 ポンド/円 155.79-88 豪ドル/円 78.10-16 日経平均株価 10223.15(+19.15)Powered by ひまわり証券 -
2009年08月20日(木)09時05分
銀行に中小企業支援の融資拡大を要請=中国国務院
中国国務院は19日、国内の銀行に対し、中小企業支援のための融資拡大を要請した。
国務院は定例閣議後の声明で「金融機関に適切な補助金を支給し、中小規模事業者向けの融資を支援する」と表明したうえで、中小企業は中国経済全体の健全性にとって非常に重要だと表明した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月20日(木)09時01分
前日比50円53銭高=日経平均
日経平均は、前日比 50円53銭高となる1万254円53銭で寄り付き
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月20日(木)06時37分
08/20 本日の注目点
日本時間
15:15 ス 7月貿易収支
17:30 英 7月小売売上高指数、マネーサプライM4
18:00 8月ZEW景況感調査(予想)
21:30 加 6月卸売売上高
21:30 米 週間新規失業保険申請件数
23:00 米 7月景気先行指標指数、8月フィラデルフィア連銀指数Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月20日(木)06時30分
08/19 NYサマリー
19日のNY外国為替市場では、ドル軟調。
NY序盤、NYダウ平均が安寄りしたことでドル買い円買いが優勢。ドル/円は、94円付近から93.70円台まで軟化した。ユーロ/ドルは、1.4091ドルまで下落。クロス円も軒並み下落し、ユーロ/円は132.17円、ポンド/円は153.62円まで下落し本日安値を更新した。しかし、NYダウ平均が下値から戻すとドル/円やクロス円での円買いが一服。ドル/円は94.20円台まで回復。ユーロ/円は133円付近、ポンド/円は154円半ばまで値を戻した。その後、対欧州通貨でのドル売りが強まるとドル/円は本日安値となる93.66円を更新した。
ユーロ/ドルは、米株がプラスに転じたこともあり、リスク選好の動きが強まり、1.4266ドルまで本日高値を更新した。ユーロ/円も対ドルでの上昇の影響で133.91円まで上昇した。
日本時間06:00現在(BIDレート)
ドル/円94.02 ユーロ/円133.76 ユーロ/ドル1.4222Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月20日(木)05時35分
Flash News NY時間午後
NY時間はドル売り優勢。特に対ユーロでその流れが強く、ユーロ/ドルは1.41台前半から1.42台半ばへと急伸した。明確な材料はなく、米政府が追加経済対策をアナウンスするとの噂(ホワイトハウスが否定)や、中国株式市場の急落、NY原油先物の急伸などが複合的に機能した。このドル売りの流れを受け、BOE議事録の弱気な内容を背景に下落していたポンドも反発。ポンド/ドルは1.64台前半から1.65台前半へと急伸した。この日発表された消費者物価指数(前年比)が1953年以来の落ち込み幅を記録し下落したカナダドルも、一連のドル売りの流れを受け結局反発した。米株式市場はダウ、SP、ナスダック共にプラスで取引を終了。新華社通信による「中国国務院、中小企業支援の追加策導入を決定」との報が明日の中国株持ち直し要因として期待された。NY原油先物価格は在庫の減少を受け急伸。1バレル72.42ドル(4.67%高)で取引を終了。
ドル/円 94.05-10 ユーロ/円 133.79-84 ユーロ/ドル 1.4227-32Powered by ひまわり証券 -
2009年08月20日(木)05時02分
8月20日の主な指標スケジュール
08/20 予想 前回
15:15(ス)貿易収支 N/A 1.57B
15:15(ス)輸出(前月比) N/A -2.6%
15:15(ス)輸入(前月比) N/A 3.8%
17:30(香)消費者物価指数 総合(前年比) -1.5% -0.9%
17:30(英)小売売上高指数(前月比) 0.4% 1.2%
17:30(英)小売売上高指数(前年比) 2.7% 2.9%
18:00(ス)ZEW景況感調査(予想) N/A 0.0
21:30(加)卸売売上高(前月比) 0.2% -0.3%
21:30(米)新規失業保険申請件数 550K 558K
23:00(米)景気先行指標総合指数 0.7% 0.7%
23:00(米)フィラデルフィア連銀指数 -2.0 -7.5Powered by セントラル短資FX -
2009年08月20日(木)04時31分
NY後場概況--動意薄な展開
原油先物が72ドル台乗せしたことを背景にNYダウも前日比100ドル高まで上げ幅を拡大。
投資家のリスク選好ムードが高まり、ユーロドルは一時1.4265付近まで、ユーロ円は
一時134円手前まで上昇。しかしながら、同水準では戻り売り意欲も強く、伸び悩む展開。
一方、ドル円は、依然ドルが対主要通貨で弱含んでいることから上値が重く、93円後半で
膠着感を強めている模様。
4時28分現在、ドル円93.90-92、ユーロ円133.60-65、ユーロドル1.4231-34で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月20日(木)04時10分
【指標】市況-好調な豪経済指標-2
こうした好調な経済指標が相次ぐ豪経済だが、先日18日(火)のRBA議事録では「早期の引き締めは信頼感と需要に打撃与えるリスクある」とし、否応なく膨らむ市場の利上げ期待に警鐘を鳴らしている。
豪ドル/ドル 0.8270-80Powered by ひまわり証券 -
2009年08月20日(木)04時08分
【指標】市況-好調な豪経済指標
19日のアジア時間に発表された豪6月ウエストパック先行指数は0.7%と前回(-0.4%)から大きく上昇し、2008年4月(0.8%)以来の伸び率を記録した。この指数は向こう6-9ヶ月の景気見通しを示したものであり、指数の上昇はそれだけ期待が高い事を意味する。同日にはRBA(豪準備銀)のエディ総裁補佐も「消費者の信頼感は高水準に回復」と明るい見通しを示している。
豪ドル/円 77.70-80Powered by ひまわり証券 -
2009年08月20日(木)02時38分
【証券】市況-米株式市場急伸の背景-2
噂が否定されても、今のところ株式市場は値を下げず。既報の新華社通信による「中国国務院、中小企業支援の追加策導入を決定」とのニュースが明日の中国株持ち直し要因として期待されている模様。
SP500 998.42(+8.75)Powered by ひまわり証券
2009年08月20日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年08月20日(木)08:03公開8月20日(木)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)10時21分公開
米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市… -
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)












株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)