
2009年08月20日(木)のFXニュース(3)
-
2009年08月20日(木)15時15分
ス 7月貿易収支
7月貿易収支 +23.5億スイスフラン(前回 +15.7億スイスフラン)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月20日(木)15時15分
スイス・7月貿易収支
スイス・7月貿易収支
前回:+15.7億CHF
予想:N/A
今回:+23.5億CHF
スイス・7月輸出(前月比)
前回: -2.6%
予想: N/A
今回: +4.1%
スイス・7月輸入(前月比)
前回: +3.8%
予想: N/A
今回: -1.7%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月20日(木)15時12分
【証券】東京株式市場−大引け
東京株式市場の日経平均株価は前日比+179.41円の10383.41円、東証株価指数(TOPIX)は前日比+15.34ポイントの958.59ポイントで引けた。
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月20日(木)15時00分
東京後場概況-ドル円小幅高
堅調に推移しているアジア株式の流れを受け、後場に入ってもリスク許容度回復期待の
円売りが継続、ドル円クロス円ともに小幅高で一進一退の小動き。ただドル円は94.50付近に
売り注文の存在が噂され、やや上値が重い様相。ユーロ円は株価に素直に連動し、
他のクロス円を牽引しながらやや堅調な動き。主要な指標発表も予定されていない事から
引き続き株価に注目した取引が予想される。
14時55分現在、ドル円94.41-43、ユーロ円134.35-40、ユーロドル1.4227-30で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月20日(木)14時49分
【証券】市況−日経平均上げ幅拡大
日経平均は200円超の上昇。現時点で10407.00円、前日比203.00円の上昇となっている。
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月20日(木)14時37分
水野日銀審議委員
2011年度にかけて物価のマイナス幅の縮小は緩慢
中国経済に関しては4月末の展望リポート発表時より楽観的
中国は景気刺激的な政策を続ける可能性が高まっている
日銀は短期的な物価上昇や景気刺激の策は持っていない
財政政策は一時的に景気を刺激しても持続性がないというのが基本的考え方Powered by ひまわり証券 -
2009年08月20日(木)13時49分
上げ幅拡大=日経平均
20日、日経平均は、午後に入って167円20銭高の1万371円12銭と上げ幅を拡大している。
日本時間13:47現在(BIDレート)
ドル/円 94.37 ユーロ/円 134.27 ユーロ/ドル 1.4225Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月20日(木)12時52分
中国人民日報論説
中国は当面、米国債保有の拡大を続けざるを得ない
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月20日(木)12時36分
米国債の買い増し以外ない=人民日報海外社説版
20日、人民日報海外版の社説の中で、現状、中国は米国債の保有を拡大する以外にはないとの見解を示した。
19日付けの日本経済新聞によると、米国保有残高は5月末は380億ドルの大幅な増加だったが、翌6月末には前月末比251億ドルと単月では最大の減少額となり、市場では中国の外貨準備高の運用方針は固まっていないと報道されていた。
しかし、人民日報海外版社説によると、6月の米国債保有高の減少は中国における外貨準備の多様化を示しているが、現状、中国は米国債の保有を拡大せざるおえないとの見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月20日(木)12時34分
Flash News アジア時間正午
ここ数日と同様、アジア時間は上海総合指数の上げ下げにほぼ連動。“上海総合指数上昇→ドル/円・クロス円上昇”、“上海総合指数下落→ドル/円・クロス円下落”の構図となっている。上海総合指数は前日比+0.46%で開始後、上げ幅を3%近くまで拡大したが、現在はやや伸び悩み。これを受け、ドル/円・クロス円の上昇も一服している。日経平均株価は前日比+75.19円の10279.19円で前場の取引を終了。
ドル/円 94.37-39 ユーロ/円 134.25-30 ポンド/円 155.90-99 上海総合指数 2.843.888(+2.09%)Powered by ひまわり証券 -
2009年08月20日(木)12時05分
米シティへの政府保証を監査へ=TARP特別監察官
19日、米財務省による不良資産救済プログラム(TARP)の運用を監視しているニール・バロフスキー特別監察官は、米金融機関大手シティ・グループに対し昨年11月に提供した政府保証について、監査を行うことを明らかにした。
同氏によると、保証決定や対象資産選択の経緯、保証資産の内容のほか、リスク管理がどのように行われているかなどを中心に行う。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月20日(木)11時52分
東京前場概況-上海株注視
昨晩の原油在庫からのNY原油先物価格上昇による株式堅調の流れを受け、
リスク許容度回復期待の海外機関投資家からのドル円、クロス円の買いが
先行し94.25付近まで上昇。しかしながらこの水準では外債償還絡みと思われる
国内機関投資家からの売りや利益確定の売りに反落。その後上海株式が堅調に
推移し始めると株価に連動して切り返し、次第に上振れ高値圏で揉み合う展開。
アジア株式全般も好調な事から株価を睨んだ強気な相場展開となっている。
11時47分現在、ドル円94.24-26、ユーロ円133.93-98、ユーロドル1.42.10-13で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月20日(木)11時36分
08/20 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(20日現在、95.25
円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判断し
ます。もっとも、目先はドル上値の重い展開が予測されるものの、下値も限
定的と判断されることから、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが
望ましいと考えます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(20日現在、1.4215
近辺)に絡む位置で推移する限り、ユーロ保ち合い相場の展開と判断、依然
として、レンジ相場の域を出ていないと読め、引き続き、60分足に基づいた
柔軟且つ機動的なトレードが望ましいと考えます。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(20日現在、135.40
円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断
します。もっとも、ユーロ下値を確認した後の反転、上昇の可能性が示唆さ
れ、引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが望ましいと考
えます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月20日(木)11時14分
水野日銀審議委員
非伝統的な政策は潜在的副作用考えるといつもでも継続すべきでない
米欧の景気回復力弱さ受け秋以降、生産と輸出のモメンタム鈍化のリスクも
企業の成長期待下振れ、設備投資や家計支出抑制につながるリスク顕在化の可能性も
展望リポートでの2010年度成長見通しは実勢でゼロ近傍の成長にとどまること想定
個人的見解では、潜在成長率は1%前後より低下している可能性
世界の金融・経済情勢は政府や中央銀行の支援なしでは自律回復できない状況
国債買い入れは財政ファイナンスが目的でないことを明確にしておくこと重要
非伝統的措置の出口戦略は早い段階での丁寧な情報発信が肝要
米欧の不良債権処理は日本の経験より長期化する可能性ないとは言えないPowered by ひまわり証券 -
2009年08月20日(木)11時09分
「超低金利を継続する・・・」=水野日銀審議委員
「超低金利を継続することが選択肢に」
「主要国で超低金利政策の長期化が共通現象に」
「景気が持ち直していくかは不確実」
「国内の民間需要の下振れリスクはある」
「秋以降に清算と輸出で回復が鈍るリスクも」
「2010年の成長は実質ゼロに近くなる可能性も」
「潜在成長率は1%より低下している可能性」Powered by NTTスマートトレード
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、ユーロ圏経済の減速懸念残る」(04/18(金) 17:21)
過去のFXニュース


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)