ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2009年08月19日(水)のFXニュース(6)

  • 2009年08月19日(水)21時09分
    【為替】市況−円買い加速

    ドル/円・クロス円が下落。ドル/円は現在94円台を割り込んでいる。

    ドル/円 93.92-94 ユーロ/円 132.67-72

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月19日(水)21時01分
    【証券】明日の上海総合指数

    中国株がここ2週間で最大約19%も下げている。市場では当局からの支援策が出ないことで失望売りにつながっている局面も見られ、下げ止まる様子が見えない。しかし先ほど新華社が伝えた「中国国務院、中小企業支援の追加策導入を決定」というニュースで、明日の中国株が持ち直す可能性も。現在、投資家の注目が集まる中国株関連のニュースには注意を払いたい。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月19日(水)20時53分
    海外市況

    NYダウ先物:9141(-66) *20:40時点
    NY原油先物:69.04(-0.15)
    英FT100指数:4666.02(-19.76) *20:37時点
    独DAX指数:5222.51 (-28.23) *20:37時点

    ユーロ/ドル:1.4125-28

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月19日(水)20時51分
    欧州後場概況-円買い一服

    株安の連鎖から強まったリスク回避の円買いが一服、ドル円クロス円は安値圏で揉み合う展開。ドル円は
    94円前半で底堅く推移、ユーロ円も一時133円25銭付近まで上昇するなど短期筋を中心に買い戻しが優勢。
    ただ、英中銀議事録でキング総裁が更なる資産買取りを主張したことが伝わったポンド円は一時154円30銭
    付近まで値を下げ本日安値を更新、戻りも弱く上値が重くなっている。

    午後8時56分現在、ドル円94.19-21、ユーロ円133.07-12、ユーロドル1.4126-29で推移している。

  • 2009年08月19日(水)20時34分
    【証券】市況−欧州株、下落幅を縮小

    欧州株式が下落幅を縮小している。下落幅が大きいのは金融関連株。RBSにより格上げされた英HSBCは3%近い下落となっている。

    英FT100指数:4663.59(-22.19) *20:12時点
    独DAX指数:5216.53(-34.21) *20:12時点

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月19日(水)20時00分
    加 7月消費者物価指数、CPIコア

    7月消費者物価指数
    前月比 -0.3%(市場予想 -0.2%)
    前年比 -0.9%(市場予想 -0.8%)
    7月CPIコア
    前月比 ±0.0 %(市場予想 +0.1%)
    前年比 +1.8 %(市場予想 +1.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月19日(水)20時00分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-7月 :-0.3%(-0.2%)
    消費者物価指数-7月(前年比) :-0.9%(-0.8%)
    消費者物価指数-7月(コア) :0.0%(0.1%)
    消費者物価指数-7月(前年比/コア) :1.8%(1.9%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月19日(水)20時00分
    カナダ・7月消費者物価指数

    カナダ・7月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.3%
    予想:-0.2%
    今回:-0.3%

    カナダ・7月消費者物価指数(前年比)

    前回:-0.3%
    予想:-0.8%
    今回:-0.9%

    カナダ・7月消費者物価指数コア(前月比)

    前回: 0.0%
    予想:+0.1%
    今回: 0.0%

    カナダ・7月消費者物価指数コア(前年比)

    前回:+1.9%
    予想:+1.9%
    今回:+1.8%

  • 2009年08月19日(水)19時40分
    新華社

    中国国務院、中小企業支援の追加策導入を決定

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月19日(水)19時14分
    Flash News 欧州時間正午

    ポンドが下落。17:30に発表されたBOE(英中銀)議事録では、今月資産買い入れプログラムの規模を500億ポンド拡大するという決定が6対3で下され、しかもキング総裁を含む3人がより大幅な750億ポンドの拡大を主張していたということが明らかとなった。この議事録を受け、市場では今後資産買い入れプログラムの規模が拡大されるのではとの見方が先行している。

    ポンド/円 154.36-45  ポンド/ドル 1.6383-91

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月19日(水)18時15分
    市況-ポンドは一段下

    発表されたBOE(英中銀)議事録では、注目されていた投票行動が6対3という結果に。キング総裁は750億ポンドの拡大を主張していた。この結果を受けポンドは下落。市場では全会一致での決定が予想されていた。

    ポンド/円 154.53-62 ポンド/ドル 1.6383-91

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月19日(水)18時05分
    「キング総裁は・・・」=英中銀金融政策委員会議事録

    19日、英中央銀行(BOE)は、今月6日に開催された金融政策委員会の議事録を公表した。

    今回の金融政策委員会では、量的緩和策の規模を500億ポンド拡大し1750億ポンドとすることを決定したが、キング総裁他メンバー3人は2000億ポンドへの拡大を望んでいたことが明らかになった。

    なお、今回の決定は6対3で500億ポンド拡大することを決定している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月19日(水)18時02分
    ユーロ圏経済指標

    建設支出-6月:-1.1%
    建設支出-6月(前年比):-8.8% 

    *事前予想なし
    *前回修正
    建設支出(前年比):-8.0%→-7.6%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月19日(水)18時02分
    欧州前場概況-円買い継続

    上海株急落からリスク回避の円買いが強まった東京時間の流れを引き継ぎ、序盤ドル円クロス円が軟調。
    ドル円は一時94円15銭付近まで下落、ユーロ円は一時132円65銭付近まで下振れるなど円買いが優勢。
    また、英中銀議事録発表を受け量的緩和解除が遠退いたとの見方からポンド円は一時154円半ばまで
    下げ幅を拡大。市場では株安の連鎖や各国景気判断への警戒感が台頭している模様。

    午後6時07分現在、ドル円94.29-31、ユーロ円132.96-01、ユーロドル1.4100-03で推移している。

  • 2009年08月19日(水)18時00分
    欧 6月建設支出

    6月建設支出
    前月比 -1.1%(前回 -2.0%)
    前年比 -8.8 %(前回 -8.0%)

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較