ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年10月15日(木)のFXニュース(2)

  • 2009年10月15日(木)09時49分
    豪中銀総裁発言-続き

    ○世界経済は回復しつつある
    ○世界的な新たな経済ショックを予想せず
    ○豪ドルの上昇は経済への楽観的な見方の兆候
    ○投資家が豪ドル買いに熱心であることは驚きでない

  • 2009年10月15日(木)09時19分
    【為替】市況-豪ドル堅調

    スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁が「景気回復につれ金利はより正常な状態に戻る必要、先週の決定はその方向に沿った措置」「過度に長期にわたって金利を非常に低水準に維持しない必要性を認識すべき」との見解を示したことが意識された。

    豪ドル/ドル 0.9177-83

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)09時11分
    【指標】市況-NZ消費者物価

    消費者物価-3Q(前年比)の1.7%は04年第1四半期(1.5%)以来の低い伸び。しかし、前期比では08年第3四半期以降で最も高い上昇率を記録している。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)09時05分
    「利上げに消極的...」=豪中銀総裁

    「利上げに消極的になりすぎることができない」=スティーブンス豪中銀総裁

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年10月15日(木)09時03分
    スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁

    景気回復につれ金利はより正常な状態に戻る必要、先週の決定はその方向に沿った措置
    金利正常化のタイミングとペースについてなお検討が必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)09時00分
    豪経済指標

    消費者インフレ期待-10月:3.5%

    *事前予想はなし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)08時59分
    豪中銀総裁発言

    ○豪中銀は利上げに臆病になり過ぎることはできない
    ○必要がないのに金利を低水準に維持できない
    ○景気回復は強すぎるわけではない

  • 2009年10月15日(木)08時18分
    Flash News アジア時間午前

    NZドルが堅調に推移。アジア時間早朝に発表されたビジネスNZ PMIが好悪の分岐である50.0を上回ったことで、景気回復期待が高まったこと。また、NZ消費者物価-3Qが事前予想を上回る結果【前期比:1.3%(0.8%)、前年比:1.7%(1.1%)、( )は事前予想】となったことで、景気回復期待&インフレ圧力の高まりが材料視された。これらの結果からは、RBNZ(NZ準備銀)が追加金融緩和をおこなう可能性が後退した、との思惑も高まるものに。

    ドル/円 89.43-45 NZドル/円 66.42-49 NZドル/ドル 0.7423-31

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)07時14分
    市況-主な米企業決算発表予定

    発表予定時間は日本時間。予告なく変更になる場合があります。

    【15日】
    ゴールドマン・サックス(20:30)
    シティグループ(21:00)
    IBM(時間不明)
    グーグル(株式市場終了後)

    【16日】
    ゼネラル・エレクトリック(株式市場開始前)
    バンク・オブ・アメリカ(時間不明)
    メリルリンチ(時間不明)
    CITグループ(時間不明)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)07時04分
    10月15日の主な指標スケジュール

    10月15日の主な指標スケジュール
    10/15 予想   前回
    13:30(日) 稼働率指数(前月比) N/A 3.9%
    13:30(日) 鉱工業生産(前年比) N/A -18.7%
    13:30(日) 鉱工業生産(前月比) N/A 1.8%
    14:00(シ) 小売売上高(前月比) 4.3% -1.6%
    14:00(シ) 小売売上高(前年比) -8.9% -9.8%
    14:00(日) 日銀月報 ***   ***
    17:00(欧) ECB月報 ***   ***
    18:00(ス) ZEW景況感調査(予想) N/A 58.0
    18:00(欧) ユーロ圏CPI(前月比) 0.1% 0.3%
    18:00(欧) ユーロ圏CPI(前年比) -0.3% -0.3%
    18:00(欧) ユーロ圏CPI-コア(前年比) 1.2% 1.3%
    21:30(米) CPI(除食品+エネルギー/前月比) 0.1% 0.1%
    21:30(米) CPI(除食品+エネルギー/前年比) 1.4% 1.4%
    21:30(米) ニューヨーク連銀製造業景気指数 17.50 18.88
    21:30(米) 消費者物価指数(前月比) 0.2% 0.4%
    21:30(米) 消費者物価指数(前年比) -1.4% -1.5%
    21:30(米) 新規失業保険申請件数 522K 521K
    23:00(米) フィラデルフィア連銀 12.0 14.1

  • 2009年10月15日(木)06時47分
    【為替】市況-NZドル上昇

    NZ消費者物価-3Qの強い結果を受け。

    豪ドル/NZドル 1.2300-12

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)06時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価-3Q:1.3%(0.8%)
    消費者物価-3Q(前年比):1.7%(1.1%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)06時45分
    NZ・3Q-消費者物価(前期比)

    NZ・3Q-消費者物価(前期比)

    前回:+0.6%
    予想:+0.8%
    今回:+1.3%

    NZ・3Q-消費者価格(前年比)

    前回:+1.9%
    予想:+1.1%
    今回:+1.7%

    NZ・9月食品価格(前月比)

    前回:-0.9%
    予想:N/A
    今回:-0.7%

  • 2009年10月15日(木)06時41分
    【為替】市況-NZドル堅調

    ビジネスNZ PMIが好悪の分岐である50.0を上回ったことを受け。

    NZドル/円 65.15-22

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)06時00分
    10/14 NYサマリー

    14日のNY外国為替市場は、ユーロが上昇した。

    ユーロ/ドルはNY金先物相場が史上最高値を更新したことや、原油先物相場が年初来高値を
    つけたことでユーロ買いが優勢。さらにFOMC議事録発表後に米長期金利が低下したことを
    受け、昨年8月14日以来の高値となる1.4945まで上昇した。その後は買い戻しが入り小幅調整
    の下落となった。

    JPモルガン・チェースの第3四半期決算や9月米小売売上高が予想より強い結果を受け、ドル/円は本日の最高値となる89.89まで上昇。しかし大口のドル/円の売りが入ると、ドル/円は一時89円割れとなったがすぐに値を戻し、89円台前半で小動きな展開となった。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 89.41   ユーロ/円 133.42   ユーロ/ドル 1.4922

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較