
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年10月14日(水)のFXニュース(8)
-
2009年10月14日(水)23時53分
ビーニスマギECB(欧州中銀)専務理事
危機が終われば非伝統的手段の巻き戻し行なう
ECBが実施している金融政策は正しい
インフレ期待は十分に抑制されている
ECBは現在の状況を注意深くモニターする必要ある
景気回復が持続的なものか、まだ不透明だPowered by ひまわり証券 -
2009年10月14日(水)23時52分
サルコジ仏大統領
ノワイエ仏中銀総裁を再任する用意ある
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月14日(水)23時22分
【為替】市況-ポンド下落
フィッシャーBOEマーケット・ディレクターによる「量的緩和拡大についての議論、まだ生きている」とのコメントを受け。
ポンド/ドル 1.5925-35Powered by ひまわり証券 -
2009年10月14日(水)23時20分
フィッシャーBOE(英中銀)マーケット・ディレクター
BOEによる量的緩和、成功だと確信している
量的緩和拡大についての議論、まだ生きている
BOEによる11月の見通し、8月のそれと同じものになるだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年10月14日(水)23時18分
ブラウン英首相
現時点において重要なのは低金利であり、利上げではない
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月14日(水)23時14分
Flash News NY時間午前
この後27:00に米FOMC議事録(9月22-23日開催分)が公表される。内容に関し、タカ派、ハト派双方の見通しが混在している。9日にバーナンキFRB議長が「回復が定着すれば、インフレ防止のため将来引き締めが必要になる」との幾分タカ派な見方を示したのに対し、13日にはコーンFRB副議長が「当面、インフレが上昇するリスクより下落するリスクの方が色濃いだろう」とし、デフレ懸念の残存を示すハト派な見方を示した。また労働市場に対する評価にも注目が集まる。前回9月2日の議事録では「労働市場の状況は依然懸念だ」と記されていた。
ドル/円 89.32-37 ユーロ/円 133.01-06 ユーロ/ドル 1.4888-93Powered by ひまわり証券 -
2009年10月14日(水)23時02分
米経済指標
( )は事前予想
企業在庫-8月:-1.5%(-1.0%)
*前回修正
-1.0%→-1.1%Powered by ひまわり証券 -
2009年10月14日(水)23時00分
米 8月企業在庫
8月企業在庫 -1.5%(市場予想 -1.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月14日(水)23時00分
米・8月企業在庫
米・8月企業在庫
前回:-1.0%
予想:-1.0%
今回:-1.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月14日(水)22時50分
【為替】市況-円、急伸-2
直近の円急伸の背景には、米系銀がドル円にかなりまとまった売りを持ち込んだとの観測や、同じく米系がミスヒットしたとの噂などが混在している。特にファンダメンタルズ的な材料などはない。
ドル/円 89.30-35Powered by ひまわり証券 -
2009年10月14日(水)22時47分
ビーニスマギECB(欧州中銀)専務理事
中央銀行は資産価格の動向と信用フローを積極的にモニターすべき
不均衡の一部は不適切な金融政策に起因するPowered by ひまわり証券 -
2009年10月14日(水)22時45分
仏ルモンド紙
仏中銀のノワイエ総裁、再任される見込み
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月14日(水)22時39分
【為替】市況-円、急伸
円が急伸。ドル円は一時89円台割れ寸前まで急落。
ドル/円 89.21-26Powered by ひまわり証券 -
2009年10月14日(水)21時46分
【為替】市況-ドル/円は一段高
ドル/円がさらに上昇。予想よりも強い結果となった小売売上高を背景にドル/円は本日高値を更新している。
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月14日(水)21時43分
【指標】市況‐米9月小売売上高
先ほど発表された米9月小売売上高は-1.5%と事前予想(-2.1%)よりも強い結果となったものの、前回(2.7%)からは下落。構成項目では、特に自動車関連が-10.4%と前回(7.8%)から下落したことが重しに。これは8月下旬に米国の自動車買い替え支援策が終了したことが影響していると見られる。
ドル/円 89.67-69Powered by ひまわり証券
2009年10月14日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年10月14日(水)08:22公開10月14日(水)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『米国の主要企業の決算』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)