ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2009年10月15日(木)のFXニュース(1)

  • 2009年10月15日(木)05時41分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが対主要通貨に対しほぼ全面安の展開に。米銀大手JP・モルガンチェースの決算が事前のアナリスト予想を上回る好結果となった事や、9月小売売上高(除く自動車)が0.5%と事前予想(0.2%)を上回った事で、米株式市場が大きく上昇。ダウは10,000台を回復した。これを受け、安全資産としてのドル選好が後退、豪ドルやカナダドルなどへの資金フローが拡大した。カナダドルは対ドルで14ヶ月ぶりの高値を更新した。FOMC議事録で「一部の委員はMBS購入上限の引き上げに前向き」とされた事もドルの下げに拍車をかけた。こうしたドル安の流れに加え、一部メディアがEU当局関筋の言として「ユーロ高は”現時点において重大な懸念ではない”が、上昇継続すれば問題に」と報じた事で、ユーロは対ドルで続伸。一時1.4950水準まで値を上げ、およそ14ヶ月ぶりの高値を更新した。ポンドはフィッシャーBOE政策委員が「量的緩和拡大についての議論、まだ生きている」とした事で一時軟化するも、一部大手銀が「BOEは来年早々にも利上げに転じる」との見通しを示した事で底堅く推移した。

    ドル/円 89.35-40 ユーロ/円 133.37-42 ユーロ/ドル 1.4920-25

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)05時07分
    NY後場概況-NYダウ10000ドル乗せ

    経済見通しの改善等が示されたFOMC議事録に、発表直後はドル売りで反応し
    ユーロドルは欧州時間につけた年初来高値を上抜け1.4950目前まで上昇。また、
    NYダウは昨年10月以来となる10000ドル台前半まで上値を拡大、これを受けユ
    ーロ円が133円40銭付近まで買われ、豪ドル円が一時81円80銭付近まで値を戻
    すなどクロス円が反発。一方ドル円は89円10銭付近まで下落後、米債利回りの
    上昇を手掛かりに89円40銭台を回復、同水準を挟み揉み合いとなっている。

    5時07分現在、ドル円89.39-41、ユーロ円133.34-39、ユーロドル1.4918-21で推移している。

  • 2009年10月15日(木)04時38分
    タルーロFRB理事

    建設セクター向けローンは今後、最も深刻な問題を抱える可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)03時27分
    【為替】市況-ユーロ、一時14ヶ月ぶり高値

    ユーロが対ドルで一時およそ14ヶ月ぶりの高値を記録。FOMC議事録の「一部の委員はMBS購入上限の引き上げに前向き」が材料視された。

    ユーロ/ドル 1.4914-19

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)03時20分
    FOMC議事録(9月22日-23日)

    ○住宅市場の活動は明らかに上向いた
    ○住宅価格は安定化から一部では上昇
    ○大部分の委員は景気回復が始まったと判断
    ○多くの委員が今年下期と来年の経済予測を上方修正
    ○一部の委員はMBS購入上限の引き上げに前向き
    ○別の委員はMBS購入上限の引き下げを主張
    ○経済見通しは改善したが活動は依然脆弱と認識
    ○未利用資源多く、インフレは当面抑制されると認識
    ○消費者は依然として警戒スタンスを有している

  • 2009年10月15日(木)03時03分
    FOMC議事録(9月22-23日開催分)

    一部の委員はMBS購入上限の引き上げに前向き
    別の委員、MBS購入上限の引下げに傾く
    大部分の委員、景気回復開始したと判断
    多くの委員、今年下期と来年の経済予測を上方修正

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)03時00分
    FOMC議事録(9月22-23日分)

    一部のメンバーはMBS購入上限の引き上げに前向き
    別のメンバーはMBS購入上限の引き下げに傾く
    多くの参加者は下期と来年の経済予測を上方修正
    住宅市場の活動は明らかに上向いた

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年10月15日(木)02時23分
    【証券】市況-ダウ、10000台乗せ

    2008年10月7日以来となる10000台乗せに成功。

    ダウ 9994.32(+132.26)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)02時22分
    【為替】市況-ユーロ、ジリジリと上昇

    一部メディアが報じたEU当局関筋(具体名出ず)による「ユーロ高は現時点において重大な懸念ではないが、上昇継続すれば問題に」とのコメントが背景に。”ユーロ高は現時点において重大な懸念ではない”が材料視されている。

    ユーロ/ドル 1.4913-18

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)02時19分
    EU当局関筋

    ユーロ圏の財務相らは月曜日に為替に関し議論する見込み
    ユーロ高は現時点において重大な懸念ではないが、上昇継続すれば問題に
    ユーロの水準よりも、ドルと人民元の下落の方が問題大きい

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)01時51分
    タルーロFRB理事

    金融機関は更なる大きな信用損失を被るリスクに直面している
    銀行システムは依然脆弱であり、ローンの質は低い
    金融機関が完全な回復果たすにはまだ時間要する

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)01時30分
    【指標】市況-この後27:00にFOMC議事録

    この後27:00にFOMC議事録が公表される。これは9月22-23日に開催されたFOMC会合のもの。ちなみにその9月の声明文とその一つ前の8月の声明文との大きな相違点は以下の通り。

    【8月】MBS・政府機関債買い入れ時期と規模は変わらず(当初は年末まで)→【9月】エージェンシー・MBS債の購入ペースを徐々に緩め、第1四半期末までに遂行へ

    【8月】長期国債買い入れを10月末まで延長→【9月】10月末までに米国債3000億ドルの購入を完了へ

    【8月】経済活動は安定しつつある、金融市場状況はさらに改善した→【9月】経済活動、深刻な落ち込みを経て回復した

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)00時40分
    NY前場概況-戻り売り基調

    JPモルガンの好決算や、予想を上回る米・小売売上高を受け上値を試していたドル
    円クロス円に短期筋の利益確定売りが序盤から散見。一時89円90銭付近まで急伸
    したドル円は、上昇前の水準である89円30銭付近まで値を崩すと大口のドル売りが
    持ち込まれ下げが加速し、一時89円台割れまで急落。また、このタイミングでユーロ
    円が132円70銭付近まで売られ、豪ドル円が81円30銭付近まで下振れるなどクロス
    円も欧州中盤の上昇分を消す下げとなっている。

    0時40分現在、ドル円89.42-44、ユーロ円133.11-16、ユーロドル1.4885-88で推移している。

  • 2009年10月15日(木)00時13分
    【為替】市況-NZドル、上値重く推移

    アジア時間のイングリッシュNZ財務相による「NZドル高は経済の回復にとって大きな懸念」とのコメントが意識されている。同相は8日にも「現在のNZドルの水準を懸念」とコメントしている。

    NZドル/ドル 0.7370-80

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月15日(木)00時09分
    ラガルド仏財務相

    通貨問題はいつか議論しなければならなくなるだろう

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事