
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年07月02日(水)のFXニュース(5)
-
2025年07月02日(水)21時05分
欧州通貨を中心にドルの買い戻しが継続、ユーロドルは1.1747ドルまで下押し
米長期金利の上昇も支えに、欧州通貨を中心にドルの買い戻しが継続。ユーロドルは1.1747ドル、ポンドドルは1.3643ドルまで下押し、豪ドル/ドルは0.6551ドルまで弱含んだ。ドル円は144.25円を高値に144.20円近辺でしっかり。米10年債利回りは4.29%台まで上げ幅を拡大している。
この後は6月ADP全米雇用報告が発表される予定だ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月02日(水)20時08分
ドル・円は失速、米金利の伸び悩みで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時144円24銭まで上値を伸ばしたが、その後は失速し、143円90銭付近に値を下げた。米10年債利回りの伸び悩みでドル買いは後退し、ユーロ・ドルはやや値を戻す展開。欧米株価指数は堅調だが、クロス円はドル・円に連れ安。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円76銭から144円24銭、ユーロ・円は169円33銭から169円78銭、ユーロ・ドルは1.1767ドルから1.1781ドル。Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み
2日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。20時時点では143.92円と17時時点(143.90円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇したことを受けて再び買いが強まると、昨日高値の144.08円を上抜けて144.25円まで値を上げた。もっとも、21日移動平均線や日足・一目均衡表雲の下限など144円台半ばがレジスタンスとして意識されていることもあり、一巡後は143円台後半まで押し戻されている。
ユーロドルはさえない。20時時点では1.1767ドルと17時時点(1.1774ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇が売り圧力を高める形で一時1.1765ドルまで下落。値動き自体は鈍いが反発力は極めて弱い。
ユーロ円は上値が重い。20時時点では169.36円と17時時点(169.43円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇につれて169.79円まで買われたが、ドル円が伸び悩んだほか、ユーロドルが弱い地合いの為169.30円台まで失速している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.32円 - 144.25円
ユーロドル:1.1765ドル - 1.1810ドル
ユーロ円:169.20円 - 169.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月02日(水)19時28分
NY為替見通し=ドル円、明日の米雇用統計前にADPデータの確認
時間外の米長期金利の上昇に伴いドルに調整の買い戻しが入っているが、ドルの弱い地合いは変わっていない。トランプ関税の不確実性や米早期利下げ観測及びトランプ政権の大型減税案による財政赤字の拡大がドルの重しとなっている。
本日は明日に6月米雇用統計を控え、6月ADP雇用データを確認。今週の4日は米市場が独立記念日の祝日で休場となり、雇用統計は明日に発表される予定だ。トランプ米大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)に利下げ圧力を強めているほか、FRBメンバーからも7月の米国連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げを言及する発言が聞かれている中、利下げを巡り雇用データの注目度が増している。6月雇用統計では非農業部門雇用者数と平均時給、失業率、いずれも先月より弱い結果が見込まれている。
昨日に発表された、5月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数は予想外に増加し、昨年11月以来の高水準となったが、採用は減少傾向にあり、トランプ大統領が設定した「相互関税」上乗せ分の一時停止期限が迫る中、労働市場は減速に転じた兆候が強まっているとの見方が強い。
パウエルFRB議長は昨日に関税のインフレへの影響を見極めるために「待つ姿勢」を改めて表明するも7月の利下げ可能性については否定せず、7月FOMCでの利下げ検討が「早過ぎるとは言えない」との認識を示した。
・想定レンジ上限
ドル円、21日移動平均線(本日144.56円近辺)や日足一目均衡表・雲の下限(本日144.59円近辺)が位置する144円半ばが上値めど。その上は6月27日の高値144.95円を意識した節目の145円大台の攻防に注目。・想定レンジ下限
ドル円、本日これまでの安値143.32円や昨日の安値142.68円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月02日(水)19時07分
ドル・円は144円台に定着、米金利高で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時144円24銭まで上値を伸ばし、その後も144円台に定着。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルへの下押し圧力が続く。一方、欧米株価指数の堅調を受け、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円76銭から144円24銭、ユーロ・円は169円33銭から169円78銭、ユーロ・ドルは1.1767ドルから1.1781ドル。Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)18時27分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1775ドル 大きめのOP観測
1.2030ドル 売り小さめ
1.2000ドル 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
1.1930ドル 売り小さめ
1.1900ドル 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ、OP2・3日NYカット大きめ
1.1850ドル OP3日NYカット
1.1840ドル 売り小さめ
1.1830ドル 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い
1.1825ドル OP2日NYカット/OP3日NYカット大きめ
1.1800ドル OP2日NYカット大きめ/OP3日NYカット極めて大きめ
1.1775ドル OP2日NYカット大きめ/OP3日NYカット非常に大きめ1.1772ドル 7/2 18:20現在(高値1.1810ドル - 安値1.1770ドル)
1.1760ドル 買い小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ
1.1740-50ドル 買い小さめ(1.1750ドル OP3日NYカット)
1.1725ドル OP2・3日NYカット大きめ
1.1700ドル 買いやや小さめ、OP2・3日NYカット非常に大きめ/OP7日NYカット/OP8・9日NYカット大きめ
1.1680ドル 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
1.1675ドル OP2日NYカット大きめ
1.1670ドル 買いやや小さめ
1.1650ドル 買い、OP2・3日NYカット大きめ/OP7日NYカット
1.1640ドル 買いやや小さめ
1.1635ドル OP2日NYカットやや小さめ
1.1625ドル OP3日NYカット大きめ
1.1620ドル 買いやや小さめ
1.1610ドル 割り込むとストップロス売り小さめ
1.1600ドル OP2日NYカット/OP3日NYカット極めて大きめ
1.1570-80ドル 買いやや小さめ
1.1550ドル OP2日NYカット大きめ/OP3日NYカット非常に大きめ/OP7日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月02日(水)18時15分
ドル円、一時144.13円まで上昇 昨日高値上抜け
ドル円は底堅い。米長期金利の上昇を背景としたドル高が継続し、昨日高値の144.08円を上抜けて144.13円まで値を上げている。また、ユーロドルは1.1770ドル、ポンドドルは1.3692ドル、NZドル米ドルは0.6074米ドルまで下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月02日(水)18時13分
ドル・円は小じっかり、米金利高で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、143円76銭から143円95銭まで値を上げた。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルはやや下押しされる展開。一方、欧州株式市場はおおむねプラスで推移し、円売りがドルを支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円76銭から143円95銭、ユーロ・円は169円33銭から169円49銭、ユーロ・ドルは1.1770ドルから1.1781ドル。Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)18時00分
【速報】ユーロ圏・5月失業率:6.3%(予想6.2%、4月6.2%)
2日に発表されたユーロ圏の5月失業率は6.3%(予想:6.2%、4月6.2%)だった。
Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)17時58分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8785.33
前日比:+24.37
変化率:+0.27%フランス CAC40
終値 :7662.59
前日比:-3.32
変化率:-0.04%ドイツ DAX
終値 :23765.45
前日比:+92.16
変化率:+0.38%スペイン IBEX35
終値 :14079.70
前日比:+92.30
変化率:+0.65%イタリア FTSE MIB
終値 :39561.30
前日比:-230.92
変化率:-0.58%アムステルダム AEX
終値 :908.53
前日比:-0.66
変化率:-0.07%ストックホルム OMX
終値 :2491.02
前日比:-2.48
変化率:-0.09%スイス SMI
終値 :11974.46
前日比:+11.15
変化率:+0.09%ロシア RTS
終値 :1144.28
前日比:+2.04
変化率:+0.17%イスタンブール・XU100
終値 :10248.39
前日比:+168.04
変化率:+1.66%Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)17時40分
東京為替概況:ドル・円はしっかり、一時144円台を回復に
2日の東京市場でドル・円はしっかり。米連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げ観測は一服し、ドル買い先行で143円33銭から上昇基調に。その後はやや伸び悩み、上値の重い展開となった。午後はドル買い再開で、夕方に144円05銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は169円20銭から169円63銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1810ドルから1.1771ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値39,631.17円、高値39,943.62円、安値39,444.70円、終値39,762.48円(前日比223.85円安)
・17時時点:ドル・円143円90-00銭、ユーロ・円169円40-50銭Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)17時30分
豪S&P/ASX200指数は8597.70で取引終了
7月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+56.60、8597.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)17時30分
豪10年債利回りは上昇、4.170%近辺で推移
6月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.170%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)17時29分
豪ドルTWI=60.4(+0.0)
豪準備銀行公表(7月2日)の豪ドルTWIは60.4となった。
(前日末比+0.0)Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)17時26分
ドル・円はしっかり、一時144円台を回復に
2日の東京市場でドル・円はしっかり。米連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げ観測は一服し、ドル買い先行で143円33銭から上昇基調に。その後はやや伸び悩み、上値の重い展開となった。午後はドル買い再開で、夕方に144円05銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は169円20銭から169円63銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1810ドルから1.1771ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値39,631.17円、高値39,943.62円、安値39,444.70円、終値39,762.48円(前日比223.85円安)
・17時時点:ドル・円143円90-00銭、ユーロ・円169円40-50銭
【経済指標】
・日・6月マネタリーベース:前年比-3.5%(5月:-3.4%)
・豪・5月小売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.5%、4月:-0.1%→0.0%)
【要人発言】
・石破首相
「米国の対日貿易赤字を減らす」
「日本は米国に最大の投資・雇用創出、他国とは違う」
・センテノ・ポルトガル中銀総裁
「インフレが目標を下回るリスクの方が、上回るリスクよりも大きい」
「現時点で利下げを急ぐつもりはない」
「ユーロ高は世界的な動向の反映であり、強いユーロは欧州への投資を呼び込む」
「域内経済は依然として回復力が弱い」
「安定的な2%インフレを生み出すには不十分」
・ベッセント米財務長官
「関税が米連邦準備理事会(FRB)に利下げを促さないことに戸惑いを感じている」
「FRBは、9月までには利下げに踏み切ると予想している」Powered by フィスコ
2025年07月02日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月02日(水)16:07公開交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月02日(水)14:05公開FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ口座を種類…
FX自動売買(FXシストレ)おすすめ比較[2025年最新版]自動売買(システムトレード)ができるおすすめのFX口座を紹介! -
2025年07月02日(水)13:50公開【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特におすすめ…
FX情報局 -
2025年07月02日(水)09:56公開ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月02日(水)06:53公開7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)10時50分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年07月03日(木)10時15分公開
ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。 -
2025年07月03日(木)09時30分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年07月03日(木)07時10分公開
7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日… -
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)