
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年11月16日(月)のFXニュース(5)
-
2009年11月16日(月)19時00分
欧 ユーロ圏10月消費者物価指数、ユーロ圏10月CPIコア
ユーロ圏10月消費者物価指数
前月比 +0.2%(市場予想 +0.3%)
前年比 -0.1%(市場予想 -0.1%)
ユーロ圏10月CPIコア
前年比 +1.2%(市場予想 +1.1%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月16日(月)19時00分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-10月:0.2%(0.3%)
消費者物価指数-10月(前年比):-0.1%(-0.1%)
消費者物価指数-10月(前年比/コア):1.2%(1.1%)Powered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)19時00分
ユーロ圏・10月消費者物価指数
ユーロ圏・10月消費者物価指数(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.3%
今回:+0.2%
ユーロ圏・10月消費者物価指数(前年比)
前回:-0.3%
予想:-0.1%
今回:-0.1%
ユーロ圏・10月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+1.2%
予想:+1.1%
今回:+1.2%Powered by セントラル短資FX -
2009年11月16日(月)18時44分
藤井財務相
CPIマイナス続いていること、慎重に見守っていくつもり=デフレ懸念で
国債の乱発は防がなければうけない=経済対策でPowered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)18時34分
古川内閣府副大臣
デフレ的状況に陥っているのではないかと認識=GDPで
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)18時29分
欧州前場概況-クロス円反落
序盤は堅調なダウ先物を背景にクロス円は強含む様子、ユーロ円は134円前半、
ポンド円は150円付近まで上振れる動き。しかしドル円が証券系からの利益確定
の売りに押され89円前半まで売り込まれるとクロス円も反落、ユーロ円は134円付近、
ポンド円も149円半ばで揉み合う展開。独連銀総裁の『刺激策から脱する適切な時期
を逃してはならない』との発言もユーロの下押しをサポートした模様。
18時25分現在、ドル円89.49-51、ユーロ円134.03-07、ユーロドル1.4975-78で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月16日(月)18時24分
アルムニア欧州委員
強いドルを支持するとの米財務省の声明を歓迎
人民元/ドルの為替レートを見直すとの中国の発言に留意
為替レートは経済ファンダメンタルズを反映すべき、過度のボラティリティは好ましくない
米国と中国の声明は良い内容、結果が伴うことを希望Powered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)18時12分
鳩山首相
直嶋経産相のGDP事前漏洩、うかつであり遺憾
09年度第2次補正予算、積極的な経済対策と国債増発懸念のバランスの中で決着すると思うPowered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)18時10分
ノルウェー経済指標
貿易収支-10月:274億NOK
*事前予想はなしPowered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)17時53分
ウェーバー独連銀総裁
引き続き警戒が必要、経済や市場の安定は持続的な回復を意味せず
出口戦略の準備を始める必要
出口戦略の適切な時期を逸すれば、新たな混乱の危険を招くPowered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)17時52分
ブリューデル独経済技術相
経済指標は改善したが、危機はまだ終わっていない
労働市場は冬にさらに暗くなると予想Powered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)17時49分
アルムニア欧州委員
EU(欧州連合)の短期的な経済見通しについて楽観的になる理由がある
景気回復の強さと持続性の不確実性は残っている
東欧の短期的な潜在成長率は危機前の水準へ戻らないだろう
ユーロ導入は東欧経済のぜい弱性への即座の解決にはならず
加入基準の緩和によりユーロ導入を促進させることは選択肢にないPowered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)17時37分
亀井国民新党代表
二次補正予算、上限決めるべきでないと確認=基本政策閣僚委で
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)17時28分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
現在の危機は幅広い課題をもたらし、単一通貨への試練を課している
ユーロ加入のタイミングは引き続き各国ごとであり、ケースバイケースで決定すべき
中東欧のユーロ加入の主要な問題は財政状態Powered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)17時16分
Flash News 欧州時間午前
ドルがジリジリと下落している。金価格が1130ドルを超えるなど過去最高値を更新、他の商品価格上昇もリスク許容度の高まりに寄与しており、ドル圧迫要因となっているもよう。ドル下落に伴い、ユーロ/ドルは本日高値を更新するものの、オルドネス・スペイン中銀総裁が「どのような利上げもスクリーンに映っていないということは明らか」と発言。ユーロの上値を抑えている。本日欧州時間では18:00にノルウェー貿易収支10月、19:00にユーロ圏消費者物価指数10月の発表が控えている。特に目立った指標はないものの、ノボトニー・オーストリア中銀総裁等の要人発言が数多く控えているため突発的な動きには気をつけたい。
ドル/円 89.59-61 ユーロ/円 134.18-21 ユーロ/ドル 1.4978-80Powered by ひまわり証券
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]上海総合指数0.07%安の3295.060(前日比-2.228)で取引終了(04/25(金) 16:41)
- [NEW!]ドル円、143.23円付近まで失速 中国側は米国との交渉依然なしと主張(04/25(金) 16:21)
- [NEW!]ユーロ円、163.15円まで上値伸ばす 米中関税報道を受けた買いが継続(04/25(金) 16:10)
- ドル・円は伸び悩みか、米中歩み寄りに期待も米利下げに思惑(04/25(金) 15:52)
- 日経平均大引け:前日比666.59円高の35705.74円(04/25(金) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇(04/25(金) 15:09)
- ドル・円は小動き、米中関係を見極め(04/25(金) 14:58)
- ユーロドル、1.13ドル前半 昨日安値に並び下落が一服(04/25(金) 13:24)
- ドル円、143.80円まで買い強まる 日経平均が700円超高(04/25(金) 13:09)
- ドル円、買い優勢 前日高値を上抜く(04/25(金) 12:56)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上昇続かず(04/25(金) 12:39)
- 上海総合指数0.15%高の3302.186(前日比+4.898)で午前の取引終了(04/25(金) 12:36)
- ユーロ円、162.70円の売りをこなすと損切り買い控える(04/25(金) 12:34)
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… -
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)